ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1002991
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山 紅葉真っ盛りの百名山(日向大谷からのピストン)

2016年11月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:52
距離
10.7km
登り
1,478m
下り
1,480m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:54
合計
7:43
6:07
3
6:10
6:20
21
6:41
6:42
83
8:05
8:06
11
8:17
8:47
58
9:45
9:50
16
10:06
10:33
15
10:48
11:10
37
11:47
12:02
5
12:07
12:08
71
13:19
13:20
27
13:47
13:48
2
もうそろそろ、2000m以上の標高は、寒いし、冬になってきてますね!!で、、安全に行ける山は、、まだ行ってない、100名山ってことで、両神山へ行きました!!!@@
噂ほどの、鎖場ではありませんでした。。。甲斐駒ケ岳の直登ルートの方が難しいです。。

気温は、6〜7度でした、、朝は 2度でしたが。。。。
天候 晴れ 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷 両神山荘のバス停脇駐車場に、駐車しました。一日@500円です。手前でたぬき横断しました。
5時40分で3台目でした。
行き方は、ナビに両神山荘入力していけば、全く問題なく連れて来てくれました。
コース状況/
危険箇所等
鎖場、産休尾根から両神神社手前まで続きます。。山頂直下も鎖在ります。
その他周辺情報 道の駅薬師(火曜日休みです)
1、ここ(バス停駐車場)に駐車します、6時前に到着!@500円まあいいかなぁ
自宅から約2時間。。
2016年11月08日 06:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 6:04
1、ここ(バス停駐車場)に駐車します、6時前に到着!@500円まあいいかなぁ
自宅から約2時間。。
2、あれが、両神山荘です、玄関に駐車申し込みとお金入れるポストあります。。
2016年11月08日 06:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 6:04
2、あれが、両神山荘です、玄関に駐車申し込みとお金入れるポストあります。。
3、駐車3台です。。。
2016年11月08日 06:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 6:04
3、駐車3台です。。。
4、あそこ行くのかと思ったら、違ってました!!
2016年11月08日 06:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 6:15
4、あそこ行くのかと思ったら、違ってました!!
5、駐車料金支払いに行きます。。。
2016年11月08日 06:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 6:15
5、駐車料金支払いに行きます。。。
6、トイレも綺麗です、、、お世話になりました。。
2016年11月08日 06:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 6:15
6、トイレも綺麗です、、、お世話になりました。。
7、ここから出発です。。。ここに入山ポストあります。。でも今日は事前に、コンパスで届け出してます。。
2016年11月08日 06:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 6:16
7、ここから出発です。。。ここに入山ポストあります。。でも今日は事前に、コンパスで届け出してます。。
8、駐車場は、ってことです。。。
2016年11月08日 06:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 6:16
8、駐車場は、ってことです。。。
9、ビール惹かれます、、、。
2016年11月08日 06:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 6:16
9、ビール惹かれます、、、。
10、八丁峠は、鎖場30箇所ありますって。。
今度こっちのコースも攻めてみたい。。実線ルートですし。。
2016年11月08日 06:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 6:19
10、八丁峠は、鎖場30箇所ありますって。。
今度こっちのコースも攻めてみたい。。実線ルートですし。。
11、じゃ〜!!やっと出発です。。。
2016年11月08日 06:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 6:21
11、じゃ〜!!やっと出発です。。。
12、朝日が出てきました。。。
朝焼けです。。。、、。
2016年11月08日 06:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 6:26
12、朝日が出てきました。。。
朝焼けです。。。、、。
13、なかなか綺麗な山です、、。
2016年11月08日 06:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 6:47
13、なかなか綺麗な山です、、。
14、紅葉も今が、盛りです。。。
2016年11月08日 07:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 7:01
14、紅葉も今が、盛りです。。。
15、こんな、宗教的な物が、いっぱいあります。。
2016年11月08日 07:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 7:04
15、こんな、宗教的な物が、いっぱいあります。。
16、紅葉の証拠いっぱい撮りますよ。。。。
2016年11月08日 07:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 7:19
16、紅葉の証拠いっぱい撮りますよ。。。。
17、紅葉、、
2016年11月08日 07:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 7:38
17、紅葉、、
18、八海山まできました、、避難小屋までは、もうすぐです。。
2016年11月08日 07:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 7:45
18、八海山まできました、、避難小屋までは、もうすぐです。。
19、この、800m結構遠いです。。ここから清滝小屋迄急登です、、。
2016年11月08日 07:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 7:45
19、この、800m結構遠いです。。ここから清滝小屋迄急登です、、。
20、またまた、、仏像が、、、。
2016年11月08日 07:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 7:45
20、またまた、、仏像が、、、。
21、紅葉。。。
2016年11月08日 07:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 7:55
21、紅葉。。。
22、仏像、、、。
2016年11月08日 07:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 7:59
22、仏像、、、。
23、この水美味しいです!!弘法の井戸。。。
2016年11月08日 08:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:08
23、この水美味しいです!!弘法の井戸。。。
24、古い標識。。。
2016年11月08日 08:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:08
24、古い標識。。。
25、新しい標識。。。
2016年11月08日 08:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:09
25、新しい標識。。。
26、紅葉。。。
2016年11月08日 08:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 8:19
26、紅葉。。。
27、紅葉。。。
2016年11月08日 08:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 8:19
27、紅葉。。。
28、清滝小屋です、、。こっちは避難小屋。。。でも綺麗。。。
2016年11月08日 08:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:22
28、清滝小屋です、、。こっちは避難小屋。。。でも綺麗。。。
29、元小屋、、。。山頂は左へ。。。
2016年11月08日 08:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:22
29、元小屋、、。。山頂は左へ。。。
30、トイレ、、。も綺麗です、、。
2016年11月08日 08:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:22
30、トイレ、、。も綺麗です、、。
31、食事場も綺麗で、水道もしっかり在ります。。
2016年11月08日 08:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:23
31、食事場も綺麗で、水道もしっかり在ります。。
32、
2016年11月08日 08:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:23
32、
33、水道。。。
2016年11月08日 08:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:24
33、水道。。。
34、紅葉。。
2016年11月08日 08:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/8 8:40
34、紅葉。。
35、ここから、、鎖場の始まりです。。
2016年11月08日 09:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 9:08
35、ここから、、鎖場の始まりです。。
36、こんな、尾根です、、。
2016年11月08日 09:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 9:08
36、こんな、尾根です、、。
37、紅葉。。
2016年11月08日 09:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 9:09
37、紅葉。。
38、ダブル鎖、、、
2016年11月08日 09:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 9:19
38、ダブル鎖、、、
39、一人ずつですよ、、。ここか階段ですが。。
でも鎖は全く使わないで登れました。。。
2016年11月08日 09:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 9:25
39、一人ずつですよ、、。ここか階段ですが。。
でも鎖は全く使わないで登れました。。。
40、こんな岩がいくつかあります。。
2016年11月08日 09:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 9:28
40、こんな岩がいくつかあります。。
41、岩、、、
2016年11月08日 09:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:29
41、岩、、、
42、両神神社到着。。。
2016年11月08日 09:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 9:41
42、両神神社到着。。。
43、こま狼。。。
2016年11月08日 09:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 9:41
43、こま狼。。。
44、もう一匹の、こま狼。。。
2016年11月08日 09:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 9:42
44、もう一匹の、こま狼。。。
45、開けて、、お参りします。。。
2016年11月08日 09:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 9:42
45、開けて、、お参りします。。。
46、ここから、800mですが、、一回降りて、登ります、、。。
2016年11月08日 09:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:45
46、ここから、800mですが、、一回降りて、登ります、、。。
47、裏から。。。。
2016年11月08日 09:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:45
47、裏から。。。。
48、おいなりさん、、、ここに山と高原地図落ちてますよ、、誰か忘れてませんか。。。
2016年11月08日 09:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:45
48、おいなりさん、、、ここに山と高原地図落ちてますよ、、誰か忘れてませんか。。。
49、ここから、降ります。。。
2016年11月08日 09:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 9:50
49、ここから、降ります。。。
50、紅葉。。。
2016年11月08日 09:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 9:53
50、紅葉。。。
51、岩と、、。紅葉。。。
2016年11月08日 09:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 9:56
51、岩と、、。紅葉。。。
52、曇ってきました。。
2016年11月08日 09:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:57
52、曇ってきました。。
53、ここを登ります。。。
2016年11月08日 10:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:15
53、ここを登ります。。。
54、右に八ヶ岳!!!
2016年11月08日 10:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 10:16
54、右に八ヶ岳!!!
55、富士山もちゃんと見えました。。
2016年11月08日 10:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/8 10:16
55、富士山もちゃんと見えました。。
56、冬枯れと紅葉。。。
2016年11月08日 10:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 10:17
56、冬枯れと紅葉。。。
57、冬になってます。。。
2016年11月08日 10:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 10:17
57、冬になってます。。。
58、山頂は、岩だらけです、、、富士山見えてますけど。。。
2016年11月08日 10:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:17
58、山頂は、岩だらけです、、、富士山見えてますけど。。。
59、場所も狭いです、、、
2016年11月08日 10:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 10:18
59、場所も狭いです、、、
60、単独峰なので、360度見えます。。いい景色です。。。
2016年11月08日 10:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 10:18
60、単独峰なので、360度見えます。。いい景色です。。。
61、また 富士山。。。別物っぽい。。
2016年11月08日 10:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 10:19
61、また 富士山。。。別物っぽい。。
62、日本観光地入選って。。。
2016年11月08日 10:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:20
62、日本観光地入選って。。。
63、何重にも山々が、、、。。
2016年11月08日 10:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:20
63、何重にも山々が、、、。。
64、新作、、、。
2016年11月08日 10:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:20
64、新作、、、。
65、これが一般的ですね。。。
2016年11月08日 10:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:21
65、これが一般的ですね。。。
66、八丁峠に興味しんしんです。。。
2016年11月08日 10:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 10:21
66、八丁峠に興味しんしんです。。。
67、この尾根が、八丁峠へ。。。
2016年11月08日 10:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 10:22
67、この尾根が、八丁峠へ。。。
68、曇ってるから??夕暮れっぽい。。。まだ10時22分ですが、、、。
2016年11月08日 10:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:22
68、曇ってるから??夕暮れっぽい。。。まだ10時22分ですが、、、。
69、山頂独り占めですが、、そろそろ帰ります。。。
2016年11月08日 10:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:27
69、山頂独り占めですが、、そろそろ帰ります。。。
70、日が出てきました、、、。
2016年11月08日 10:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 10:52
70、日が出てきました、、、。
71、紅葉。。。
2016年11月08日 11:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 11:43
71、紅葉。。。
72、すっかり紅葉。。。
2016年11月08日 12:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 12:11
72、すっかり紅葉。。。
73、紅葉。。。
2016年11月08日 12:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 12:15
73、紅葉。。。
74、紅葉。。。
2016年11月08日 12:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 12:15
74、紅葉。。。
75、紅葉・・・・。
2016年11月08日 12:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 12:21
75、紅葉・・・・。
76、5分じゃ行けなそうです。。。
2016年11月08日 12:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 12:23
76、5分じゃ行けなそうです。。。
77、荒れてますが。。。
2016年11月08日 12:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 12:39
77、荒れてますが。。。
78、独特な、、、
2016年11月08日 12:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 12:40
78、独特な、、、
79、水も綺麗。。。
2016年11月08日 13:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 13:07
79、水も綺麗。。。
80、独特の雰囲気!!!
2016年11月08日 13:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 13:07
80、独特の雰囲気!!!
81、帰ってきました。。。
2016年11月08日 13:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 13:48
81、帰ってきました。。。
82、ピンバッチ買います。。。
2016年11月08日 13:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 13:49
82、ピンバッチ買います。。。
83、くま多いようです、、、
2016年11月08日 13:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 13:52
83、くま多いようです、、、
84、思わず、紅葉、、、。
2016年11月08日 13:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/8 13:54
84、思わず、紅葉、、、。
85、駐車場から、すっかり晴れました。。。
2016年11月08日 13:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 13:56
85、駐車場から、すっかり晴れました。。。
撮影機器:

感想

(日向大谷から八海山)
駐車場は、上でも下でも@500円です。。両神山荘から左手に行くと鳥居が在って、潜って行くと、登山道です。。最初は、ゆっくりと登って行きます。。会所で七滝コースと分岐します、、ここを下ると、水場(水場は登山道から外れて、沢に降ります)とベンチとテーブルあります、、。4回位沢を渡って、登って行くと、八海山です。。。
(八海山から清滝小屋)
八海山からは、急登になってきます、、水場(弘法の井戸)在ります。
ここから、清滝小屋まで地味に遠く感じます。。
(清滝小屋から産体尾根)
清滝小屋から一気に登ります、、トラバースして登って行きます。。やっと尾根に出たって感じです。。尾根見ると、痩せてるように見えます。。ここから鎖。。。
(産体尾根から両神神社)
この尾根、一気に登ります。。鎖場多いです、。でも、鎖無くてものぼれるはんいです。尾根も痩せてる所在るので気を付けて行きます。
(両神神社から両神山頂)
お参りして、降って、平な道に替わります、。すぐに登りに変わります、岩を超えて行けば、最後の鎖場過ぎると、山頂です。。
(付属)
両神神社の手前でお会いした、カップルの方、テン泊で、来られたようですが、テン場他に居られなかったので、クマが怖いので急遽避難小屋に移動されたとの事でした。避難小屋には、1名他に居られたとの事です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

晩秋の両神山
muttyanさん こんばんはー
さむくなってきましたねー ぶるぶる
晩秋の 両神山 おつかれさまでした。
紅葉の 時にはいいコースですねー。
落ち葉で つるつる もありそうですが
八丁峠 私も 前から興味があるのですが
なかなか 公共交通機関だと むつかしいです、
いつか行ってみたいですね 
では 晩秋から初冬のいい山歩きを
2016/11/8 21:59
Re: 晩秋の両神山
tsuiさんコメありがとうございます

車で行く100名山って本に、両神山、新緑か紅葉が、オススメって書いてありました 行くこと決めてから、見たんですが

クマが多いとの、レコあって、迷ってたんですが
でも、車だと、飲めないので、充実感薄いです

でわ、また

muttyann
2016/11/8 22:06
両神いかれましたか(^^)/
mutちゃん
いいなぁ
平日に両神山行かれましたか!
今秋に行きたいと計画はしていたのですが、行けずにいます。
早く行かないと冬になってしまう・・来年かなぁ

hamburg  
2016/11/9 7:23
Re: 両神いかれましたか(^^)/
hamさん コメありがとうございます

今年の100名山一応終了ですかね 寒くなって来ましたね
今週末は、仕事で山に行けないので、休みにして行って来ました、山に入ってる人は、30名位で、すきすきでした 紅葉はちょうど良い時期でした

また行きたい山です、裏から行って見たいです 八丁峠ルートで、、。

でわ、、晩秋の秋晴れの山を期待します

muttyann
2016/11/9 8:56
両神山でしたか
ムッタンさん こんにちは

鎖場は無事歩けましたか自分は無理そうですね
思わず紅葉、、、 綺麗でしたね
自分もちょっと見てみたいですね
お疲れ様でした
2016/11/9 18:01
Re: 両神山でしたか
shou2さん コメありがとうございます

レコとかで、鎖場そんなに言ってるほど大した事無いですよ、一応、実線ルートですから
私は、鎖無しで、登り下り出来ましたから 難しく無いですよ
お年寄りも来られてましたし、普通は、行けると思います

でわ、、また、、。

muttyann
2016/11/9 18:09
両神山いいですね
muttyanさんこんばんわ。
両神山いいですね。冬に登れそうな百名山は・・・というところで目を付けていた山でした
こちらから行くのはちょっとしんどいかなぁ…と思っていたところでした。
これからの山行の参考にさせていただきます
2016/11/10 22:39
Re: 両神山いいですね
BuleRさん コメありがとうございます

冬は、雪あるみたいですよ よく確認していかれた方が良いと思いおいます


でも、距離ありますね〜 泊りで、赤城山とかと一緒に行かないと勿体無いかも?

でわ、、寒くなりましたので、、。気を付けてください

muttyann
2016/11/11 9:36
先に…!
muttyannさん、こんばんは

遠いので、また今度…
と思って、ずっと行かないでいたら
先に行かれてしまいました…!

鎖場、大したことないんですね
ちょっと警戒してました

ただ、累積標高が結構ありますね…
でも楽しそうです

よし、行くぞ!

ではまたー
2016/11/11 1:43
Re: 先に…!
RX78さん コメありがとうございます

お先に

鎖、私も、気にしてました 行ったら、大したことは無いです、やっぱり実線ルートですからね 3点確保心がければOKですね〜

累積標高1300m位ですから、丹沢と変わりませんよ
最後に登り返しありますが、、そんなではアリマセン

でわ、、また、。

muttyann
2016/11/11 9:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら