記録ID: 1003000
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳(茶臼岳→朝日岳→三本槍岳)
2016年11月08日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:42
距離 12.6km
登り 1,013m
下り 1,023m
11:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝日岳〜三本槍岳は夜中に張った霜が9時過ぎに溶け、泥濘になる。 |
写真
撮影機器:
感想
初めて栃木県の山へ行った。というよりも人生初の栃木県。那須岳は行きたいと思っていて、今回意を決して行く事にした。天気予報も晴れのち曇り、良い条件だ。
噂通り登り易い山で、申し分の無い位の道標やペンキマーク。暗い内から登っても安心出来る登山道だった。
茶臼岳の山頂直下でしばらくご無沙汰だったご来光を見る。山頂独り占めでしばらく楽しめた。夜明け前に関わらず、2人組の外国人が登山道に居て、追い抜いたが一向に追いつかれる事は無かった。どうやら朝日岳に行った模様。
朝日岳までの登山道も岩場だったが、急登も無く気持ちの良い登山道。朝日岳のゴツゴツした山肌を見ながらの快適登山だった。山頂で山座同定をしようと思ったが、こっち方面の山が分からないので、何山か分かってもあまり感動せず・・・
一転して三本槍岳へ向かう登山道は、クマザサが生い茂っており、日陰には凍結箇所もあった。三本槍岳山頂には山座同定盤があり、それを使って日光白根山や至仏山
などを見る事ができた。至仏山は完全に雪化粧をしており、尾瀬の本格的な冬到来を感じた。
この山はロープウェイもあるせいか、結構スニーカー登山の人が居て、ぬかるんだ道は大変ではないかと心配した。あと驚いたのは、赤ちゃんをおんぶして登山するお父さんが居た事。自分が何かの拍子で転んだら・・・と思うととても真似出来ない。まあ、後ろの赤ちゃんも喜んでいたようで・・・
いつも山梨県内の山を登る事が多いので、2000m以下の標高で森林限界ってのが一番驚いた。南アルプスじゃ、この景色は3000m越えないと無いなーっと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
初めまして、kurohimaと申します。
突然書き込み失礼します。
私も100名山達成のためにそのうち那須岳に登りたく思っており、記録を参考にさせていただいています。
いつかは是非北海道の山にもいらっしゃってください。森林限界1500mくらいですのでまた違う景色をご覧になれると思います。
初めまして。コメントありがとうございます。北海道にはまだ一度も行った事が無いのですが、是非北海道の山も登りたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する