ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1006261
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

白山(快晴!初冬の白山へ~観光新道ピストン)

2016年11月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
44拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:50
距離
15.3km
登り
1,562m
下り
1,567m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
2:23
合計
8:50
距離 15.3km 登り 1,566m 下り 1,575m
6:12
7
路肩駐車スペース
6:19
6:21
58
7:19
7:27
61
8:28
8:41
45
9:26
9:38
7
10:02
10:21
36
10:57
11:22
17
11:39
12:22
8
12:37
12:39
29
13:08
13:25
47
14:12
14:14
37
14:51
11
15:02
路肩駐車スペース
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【金沢市より】
国道8号-国道157号-白峰-県道白山公園線(途中工事箇所あり)-別当出合
コース状況/
危険箇所等
・蛇塚過ぎから雪が増えます
・朝は凍結していますので、足元注意
・室堂ビジターセンターから頂上はアイゼン使用(つぼ足で登っているかたもいます)
・ピッケルは出番なし
・室堂ビジターセンターは閉鎖中、白山荘の冬季小屋利用可能
さあ、行きますか 6:10スタート
2016年11月13日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 6:10
さあ、行きますか 6:10スタート
吊り橋は工事中で通行止め!
なので、みなさん観光新道です
2016年11月13日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 6:23
吊り橋は工事中で通行止め!
なので、みなさん観光新道です
快晴です!
あそこから太陽がのぼってくるはず
2016年11月13日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 6:46
快晴です!
あそこから太陽がのぼってくるはず
この時期に土日とも快晴なんて珍しい
2016年11月13日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 7:10
この時期に土日とも快晴なんて珍しい
1時間ほどで別当坂分岐
ここまでの急登で体力を使わないように
2016年11月13日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 7:21
1時間ほどで別当坂分岐
ここまでの急登で体力を使わないように
別山の横から日の出!
まぶしー
2016年11月13日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 7:28
別山の横から日の出!
まぶしー
徐々に日が差してくる
2016年11月13日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 7:28
徐々に日が差してくる
あの上が弥陀ヶ原
2016年11月13日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 7:43
あの上が弥陀ヶ原
朝は寒く、霜柱がたっています
2016年11月13日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 7:44
朝は寒く、霜柱がたっています
白山釈迦岳さん
おはようございます!
2016年11月13日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 7:45
白山釈迦岳さん
おはようございます!
雪が出てきました
2016年11月13日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 7:46
雪が出てきました
仙人窟
別当出合と黒ボコ岩の中間地点
2016年11月13日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
11/13 7:50
仙人窟
別当出合と黒ボコ岩の中間地点
7月に周回した白山釈迦岳
2016年11月13日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 7:52
7月に周回した白山釈迦岳
殿ヶ池避難小屋はまだ見えない?
遠くに小ちゃく見える~
2016年11月13日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 7:53
殿ヶ池避難小屋はまだ見えない?
遠くに小ちゃく見える~
別山にも雪がけっこうある
2016年11月13日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 8:04
別山にも雪がけっこうある
チブリ尾根避難小屋が見えた
2016年11月13日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 8:04
チブリ尾根避難小屋が見えた
殿ヶ池避難小屋が近づいてきた
2016年11月13日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 8:27
殿ヶ池避難小屋が近づいてきた
氷が張っている
2016年11月13日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 8:28
氷が張っている
小屋前では避難小屋泊された4人組さんが
モーニングコーヒーを味わっていました
2016年11月13日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 8:32
小屋前では避難小屋泊された4人組さんが
モーニングコーヒーを味わっていました
別山と殿ヶ池
2016年11月13日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 8:42
別山と殿ヶ池
こちらの池も凍っております
2016年11月13日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 8:42
こちらの池も凍っております
眼下に甚之助避難小屋
別山へ向かう油坂の雪が光って見える
2016年11月13日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 8:49
眼下に甚之助避難小屋
別山へ向かう油坂の雪が光って見える
歩いてきた稜線
赤兎山、大長山、経ヶ岳
奥には荒島岳、部子山、能郷白山
2016年11月13日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 9:06
歩いてきた稜線
赤兎山、大長山、経ヶ岳
奥には荒島岳、部子山、能郷白山
蛇塚
雪が増えてきた
2016年11月13日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 9:17
蛇塚
雪が増えてきた
黒ボコ岩到着
別山との定番ショット📷
2016年11月13日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 9:27
黒ボコ岩到着
別山との定番ショット📷
別当出合吊り橋工事中につき
砂防新道から登ってくる人はいません
2016年11月13日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 9:27
別当出合吊り橋工事中につき
砂防新道から登ってくる人はいません
黒ボコ岩の上から別山
2016年11月13日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 9:33
黒ボコ岩の上から別山
白山は冠雪し真っ白
ここから風が強くなるので、防寒、バラクラバを準備
2016年11月13日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 9:33
白山は冠雪し真っ白
ここから風が強くなるので、防寒、バラクラバを準備
まだ木道は見えています
2016年11月13日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 9:37
まだ木道は見えています
セルフタイマーポイント😀
2016年11月13日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7
11/13 9:38
セルフタイマーポイント😀
青に白
映えますね~
2016年11月13日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/13 9:39
青に白
映えますね~
ハイマツのつららが
風でゆらゆら揺れてきれい
2016年11月13日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 9:55
ハイマツのつららが
風でゆらゆら揺れてきれい
寒いんです❄
2016年11月13日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 9:56
寒いんです❄
わかりにくいですが、雪の表面はテカテカ
2016年11月13日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 10:01
わかりにくいですが、雪の表面はテカテカ
室堂ビジターセンター着 誰もいね~
閉鎖しているので中には入れません
2016年11月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
11/13 10:02
室堂ビジターセンター着 誰もいね~
閉鎖しているので中には入れません
足元はつるつる、屋根から氷落下
気をつけて通過しましよう
2016年11月13日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 10:04
足元はつるつる、屋根から氷落下
気をつけて通過しましよう
アイゼンを装着
なしで登っている方もいましたが、時間帯が早い場合はあったほうが良いと思います
2016年11月13日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 10:23
アイゼンを装着
なしで登っている方もいましたが、時間帯が早い場合はあったほうが良いと思います
新設された看板
この色合いはどうかな・・・
2016年11月13日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 10:26
新設された看板
この色合いはどうかな・・・
青岩通過
2016年11月13日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 10:37
青岩通過
高天ヶ原
上の斜面にはスキーのシュプール
前日のものかな?
2016年11月13日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
11/13 10:43
高天ヶ原
上の斜面にはスキーのシュプール
前日のものかな?
別当出合からほぼ同じペースで登って来た福井の方が
わざわざ少し下りて来て、撮りましょうか!って
すみまん、ありがとうございました
2016年11月13日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 10:53
別当出合からほぼ同じペースで登って来た福井の方が
わざわざ少し下りて来て、撮りましょうか!って
すみまん、ありがとうございました
ようやく
2016年11月13日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 11:01
ようやく
白山(御前峰 2,702m)登頂!
同じく、福井の方にお願いしました
石柱の海老の尻尾は落下
2016年11月13日 11:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
11/13 11:19
白山(御前峰 2,702m)登頂!
同じく、福井の方にお願いしました
石柱の海老の尻尾は落下
その福井の方は、モンベルの熊「モンタくん」を連れてきていて、いろいろ楽しく撮影されていました ところが強風で何度もコロリと倒れます(笑)
※掲載承諾得て掲載
2016年11月13日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 11:15
その福井の方は、モンベルの熊「モンタくん」を連れてきていて、いろいろ楽しく撮影されていました ところが強風で何度もコロリと倒れます(笑)
※掲載承諾得て掲載
岩にびっしりと海老の尻尾
2016年11月13日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 11:08
岩にびっしりと海老の尻尾
大汝峰、剣ヶ峰
2016年11月13日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
11/13 11:08
大汝峰、剣ヶ峰
剱、立山、薬師岳
2016年11月13日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
11/13 11:09
剱、立山、薬師岳
方位盤
2016年11月13日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 11:09
方位盤
乗鞍岳、御嶽山
2016年11月13日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 11:09
乗鞍岳、御嶽山
室堂、別山、福井の山々
2016年11月13日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 11:10
室堂、別山、福井の山々
奥社~御前峰山頂
風強えー
2016年11月13日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 11:10
奥社~御前峰山頂
風強えー
剣ヶ峰の向こうには砺波平野、能登半島の付け根が見えます
2016年11月13日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 11:10
剣ヶ峰の向こうには砺波平野、能登半島の付け根が見えます
大汝峰 池は凍ってます
奥には小松市~金沢市、かほく市・・・海岸線まで見えます

2016年11月13日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
11/13 11:12
大汝峰 池は凍ってます
奥には小松市~金沢市、かほく市・・・海岸線まで見えます

金沢の市街地、海岸線まで
2016年11月13日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 11:15
金沢の市街地、海岸線まで
別当出合・室堂からご一緒した福井の方
2016年11月13日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
11/13 11:12
別当出合・室堂からご一緒した福井の方
さて、下山開始!
2016年11月13日 11:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/13 11:18
さて、下山開始!
アイゼンを外し、昼食へ
反対側の日当たりが良い方へ移動
2016年11月13日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 11:40
アイゼンを外し、昼食へ
反対側の日当たりが良い方へ移動
山ではカップヌードル
カレーがお気に入り
2016年11月13日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 12:10
山ではカップヌードル
カレーがお気に入り
室堂を後にします
これから雪で閉ざされてしまう白山
また来年!
来年は開山1,300年 山開き7/1は土曜日ですよ!
2016年11月13日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 12:23
室堂を後にします
これから雪で閉ざされてしまう白山
また来年!
来年は開山1,300年 山開き7/1は土曜日ですよ!
別山
実はまだ登っていない
2016年11月13日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
11/13 12:24
別山
実はまだ登っていない
ジグザグの油坂
2016年11月13日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
11/13 12:24
ジグザグの油坂
弥陀ヶ原
白山見納め
ここで、愛知県から来られたカッ飛び母子に追いつかれる
2016年11月13日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 12:37
弥陀ヶ原
白山見納め
ここで、愛知県から来られたカッ飛び母子に追いつかれる
2016年11月13日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 12:39
観光新道に入ってすぐから見る
別山はカッコいい
2016年11月13日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 12:44
観光新道に入ってすぐから見る
別山はカッコいい
殿ヶ池避難小屋が近づいて来た
2016年11月13日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 13:05
殿ヶ池避難小屋が近づいて来た
午後からは日差しの角度が変わり
きれいに見えた白山釈迦岳
2016年11月13日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 13:44
午後からは日差しの角度が変わり
きれいに見えた白山釈迦岳
遠くに仙人窟
2016年11月13日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 13:46
遠くに仙人窟
別当出合まであと半分・・・
2016年11月13日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 13:54
別当出合まであと半分・・・
なんども・・・
2016年11月13日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 13:54
なんども・・・
アオモリトドマツの実の跡かな
2016年11月13日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 13:58
アオモリトドマツの実の跡かな
慶松平が見えた・・・
ということはもうすぐ別当坂分岐
2016年11月13日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 14:06
慶松平が見えた・・・
ということはもうすぐ別当坂分岐
別山、見納め
2016年11月13日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
11/13 14:11
別山、見納め
別当出合
2016年11月13日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 14:49
別当出合
ようやく着いた
それにしても愛知県の母子、速い~(笑)
着いていくのがやっとでした
2016年11月13日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 14:52
ようやく着いた
それにしても愛知県の母子、速い~(笑)
着いていくのがやっとでした
また来るね!
2016年11月13日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/13 14:52
また来るね!
白峰まで紅葉が綺麗でした
2016年11月13日 15:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/13 15:25
白峰まで紅葉が綺麗でした

装備

個人装備
GSP アイゼン ピッケル バラクラバ(目出し帽)

感想

【雪の白山に快晴の青空】
初冬の雪の白山&快晴!となれば行くしかないでしょ!
冬期交通規制がかかり雪で閉ざされる前に白山へ行って来ました。
観光新道の稜線は、先週よりも雪が減っていたようですが、写真を見る限り弥陀ヶ原より上は少し雪が増えているような感じで、風も強く冷たかったです。
頂上からは遠くの山々はもちろん、下界の加賀~金沢、砺波までの平地、海岸線まで丸々見えました。
この時期の週末、土日とも快晴なんてなんてラッキーなんでしょうか。
冬はちゃんと雪降ってくださいね!



【別当出合~黒ボコ岩】
ヘッデンを忘れてしまったので、薄明るくなってから(6:10)スタート!
快晴の予報なので気合いが入ります!
別当坂分岐までの急登を一気に上る。途中、暑くて一枚脱ぎました。
別当出合からお隣に駐車した福井から来られた方とほぼ同じペースで、抜きつ抜かれつ・・・仙人窟すぎでその方がモンベルの門熊「モンタくん」のぬいぐるみを撮影している。聞くと会社の方からもらったもので、毎回連れて歩き、同じポイントで色々撮影しているとのこと(毎週日曜日に白山へ登っているとか)。自撮り棒も持っていらしたので、色々テーマを作って撮影しているみたいです。こだわりぶりが伺えました(笑)がヤマレコはしていないようです。
殿ヶ池避難小屋では避難小屋泊した4人組さんたちがコーヒータイム。一眼レフのカメラで撮影を頼まれ、パシャり!・・・一眼レフいいなぁ~♪
蛇塚あたりから積雪がはじまり、しだいに風も強くなりました。
黒ボコ岩に着後、この先に備え防寒対策~ バラクラバも準備しました。
ここから見る別山はかっこいい。反対側には雪をまとった白山に青空!超きれい!

【弥陀ヶ原~山頂】
弥陀ヶ原の積雪は少なく、木道が出ています。ハイマツも先っちょが見える感じ。
風は思っていたより強くなかったですが、冷たい!
五葉坂には雪があり、いつもの岩の感じではなかったかな。雪があるほうが登りやすい。そして、だれもいない白山室堂ビジターセンターに着。赤いお屋根と白い白山、青空が絵になります。
室堂の横を通過し、正面へ・・・ここでも福井の方と同じになり、アイゼンを装着。
そしたら、女性のお子さん連れの方が「冬期小屋どこですか~?」ってた訪ねて来て、白山荘の横に入口がありますよと答えた。冬の山に子供さん連れで珍しいな~って思いました。
もう一人同じ福井の方(ベテラン)もいて、ほぼ同時に山頂へ向かうことに。
つぼ足で上る方もいましたが、足元の滑りを気にするよりか、アイゼンを着けたほうが楽だし安全!・・・しかし足が重いわ。
徐々に高度があがり、もう少しというところで、何とモンタくんの福井の方が、少し戻って来て、カメラのシャッターを押してくれるとか。優しい方でした。ありがとうございます!!
山頂からは大展望で南は岐阜方面の乗鞍、御嶽、恵那山、東に富山・長野方面の剱・立山、北アルプス、そして北には金沢の街、富山の砺波平野、加賀から金沢、能登半島の付け根の海岸線までまるまる見えました。今まで、遠くの山々はきれいに見えた時がありましたが、平野~海岸線(日本海)まで見えたのは始めてです。

【下山】
風が強いので、景色を堪能したら下山開始!
途中、青年が何やら声をかけて来る・・・「携帯電話落ちていませんでしたか?」
えー気がつかなかった!ごめんね。 
雪に刺さったら見つかんないと思うんだけど~
そんな心配をしつつ、室堂着。別山側の軒下で食事をしていたら隣の方が、さっきの携帯の方、見つかったらしいですよーとの情報。よかったよかった。
そして食後に下山開始!
さっきの子連れの方も食事をしていて、冬期小屋わかりましたか?と声をかけた。
その方と結局、下山は抜きつ抜かれつで、色々とお話もできた。愛知県から来られたということで、私よりもはるかに色々と登られているすごい女性とそのお子さんでした。下山したらなんと車が隣でした(笑)
また白山に来てねってお子さんに言ったら、絶対来るよ!お母さんに連れられて来る!って頼もしい言葉が印象的でした。

今回もいろいろな出会いがありましたが、初冬の白山は初だったのこともあり、楽しかった~♪
そして、また一つ白山の奥深さを知ることができました。


お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
44拍手
訪問者数:1013人
James13matzoh3120mktn92HIRO247anappleadayとし0113hottenlong01ナオトsakuranopposunessencekonpasuwindnaoゆきdokubo11motokiokia0893cockroachnobu301kumasuzu2seasunnao39忍者クロこげp-ibuki--N--kagayaki500✨🚅tu-san1977kanagawa-kmoriyoshikensirouAneAnechari-zoぽんたkazucchi42heartsmissy3mt-masaBlueSky_54ランちゃん

コメント

すみません。。。エビの尻尾
nori1496さん 初めまして

同じ日、同じルートで登らせていただきました

山頂標柱のエビの尻尾、落下させてしまったのは私です、すみませーんm(__)m
触っていたらポロリと取れてしまいました

快晴の白山楽しめてお互い良かったですね、重ねてエビの尻尾申しわけありませんでした
2016/11/15 0:27
Re: すみません。。。エビの尻尾
sakura0725さん、こんにちは!

3人組さん、山頂直下ですれ違ったのを記憶しております

エビの尻尾・・・そうなんですか~ 気温が上がったから?自然落下かと思ってました。 

近くに、スターウォーズのライトセーバーみたいのがあったので、むしろそれはどこから持ってきたのか気になりました

たくさん登山行かれてますね~すごいです!

これを機にフォローさせてくださいませ。
2016/11/15 9:55
初めまして
あら、可愛い熊ちゃん!ってお声を掛けたものです。
お疲れ様でした(*´∀`*)
風が強かったですが、最高の白山でしたね!
熊ちゃん、またどこかで。。。
2016/11/20 20:04
あ、
ごめんなさい、熊ちゃんのパパさんとは違ったんですね(・・;)
変なコメントしてしまいました。。。
同じ時間に白山に居た。。。ってことで許して。。。
2016/11/20 20:07
Re: あ、
はじめまして!heiho-さん

長い文章を読んでくださってありがとうございます!解りにくいですよね~

福井の方で、熊のぬいぐるみ「モンタくん」は毎週連れて白山に登っていらっしゃるそうです。
よく声をかけられるとおっしゃっていました。。。かわいいですもんね
2016/11/21 9:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!