ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1010080
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

FunTrails 100k Round 秩父&奥武蔵(FTR100)

2016年11月19日(土) ~ 2016年11月20日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
44:53
距離
104km
登り
6,659m
下り
6,632m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:41
休憩
0:29
合計
11:10
5:00
2
秩父神社
5:37
5:37
8
6:09
6:09
33
6:42
6:42
20
7:04
7:04
8
7:12
7:12
19
7:31
7:31
17
7:48
7:48
6
7:54
7:54
6
8:00
8:00
15
8:15
8:15
17
8:32
8:33
5
8:38
8:38
12
9:19
9:25
20
10:03
10:03
7
10:10
10:10
4
10:14
10:14
9
10:23
10:23
12
10:35
10:35
9
10:44
10:44
6
10:50
10:51
3
10:54
10:54
12
11:06
11:07
14
11:21
11:21
16
11:37
11:38
9
11:47
11:47
8
11:55
11:55
6
12:01
12:02
14
12:16
12:17
19
12:36
12:38
15
12:53
12:53
37
13:30
13:30
17
13:47
13:47
36
14:23
14:25
10
14:35
14:42
29
15:11
15:11
9
15:20
15:20
10
15:30
15:32
25
15:57
15:57
13
2日目
山行
8:40
休憩
0:36
合計
9:16
16:46
16
17:02
17:02
2
17:04
17:04
17
17:21
17:21
13
17:34
17:34
14
17:48
17:48
4
17:52
17:52
10
18:02
18:02
2
18:04
18:04
26
18:30
18:30
12
18:42
18:52
32
19:24
19:24
21
19:45
19:45
49
20:34
20:35
9
20:44
20:56
50
21:46
21:46
5
21:51
21:53
11
22:04
22:05
5
22:10
22:14
20
22:34
22:34
15
22:49
22:49
5
22:54
22:55
18
23:13
23:14
3
23:17
23:17
6
23:23
23:24
5
23:29
23:30
14
23:44
23:44
10
23:54
23:56
0
0:15
0:15
29
0:44
0:44
94
2:18
2:18
3
2:21
秩父神社
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
会社をサボって前日受付(^_^;)
西部秩父駅から武甲山
2016年11月18日 15:04撮影 by  SH-04F, SHARP
3
11/18 15:04
会社をサボって前日受付(^_^;)
西部秩父駅から武甲山
徒歩で受付会場の秩父神社へ
2016年11月18日 15:15撮影 by  SH-04F, SHARP
11/18 15:15
徒歩で受付会場の秩父神社へ
青空に映える秩父神社
2016年11月18日 15:18撮影 by  SH-04F, SHARP
11/18 15:18
青空に映える秩父神社
見事に黄色くなったいちょうの木
2016年11月18日 15:18撮影 by  SH-04F, SHARP
2
11/18 15:18
見事に黄色くなったいちょうの木
そしてレース当日。この時は雨降ってませんが、数分後には…
2016年11月19日 04:13撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 4:13
そしてレース当日。この時は雨降ってませんが、数分後には…
雨の中、おっくんのブリーフィング
2016年11月19日 04:14撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 4:14
雨の中、おっくんのブリーフィング
スタートゲート設置前
まだ交通規制前
2016年11月19日 04:48撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 4:48
スタートゲート設置前
まだ交通規制前
スタートゲートも無事設置され、振り返ると秩父神社
かなりの雨量で先が思いやられる(-_-;)
2016年11月19日 04:56撮影 by  SH-04F, SHARP
2
11/19 4:56
スタートゲートも無事設置され、振り返ると秩父神社
かなりの雨量で先が思いやられる(-_-;)
スタート直後の急坂
祭りの日は山車でこの坂を登るらしい
2016年11月19日 05:03撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 5:03
スタート直後の急坂
祭りの日は山車でこの坂を登るらしい
第一エイド
2016年11月19日 05:47撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 5:47
第一エイド
お汁粉と漬物をいただきます(^^)
2016年11月19日 05:47撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 5:47
お汁粉と漬物をいただきます(^^)
武甲山の登山道で夜明け。
相変わらず雨降り…
2016年11月19日 06:36撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 6:36
武甲山の登山道で夜明け。
相変わらず雨降り…
色づいた山肌と雲海
2016年11月19日 06:41撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 6:41
色づいた山肌と雲海
ここから急登
2016年11月19日 06:42撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 6:42
ここから急登
山から湯気がたってるみたい
2016年11月19日 06:47撮影 by  SH-04F, SHARP
2
11/19 6:47
山から湯気がたってるみたい
武甲山山頂手前は落ち葉のじゅうたん
2016年11月19日 07:03撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 7:03
武甲山山頂手前は落ち葉のじゅうたん
武甲山山頂神社到着〜
2016年11月19日 07:04撮影 by  SH-04F, SHARP
2
11/19 7:04
武甲山山頂神社到着〜
シラジクボへ下る途中、小持山、大持山方面
次はあちらへ
2016年11月19日 07:11撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 7:11
シラジクボへ下る途中、小持山、大持山方面
次はあちらへ
落ち葉のじゅうたんの中を進みます
2016年11月19日 07:15撮影 by  SH-04F, SHARP
2
11/19 7:15
落ち葉のじゅうたんの中を進みます
小持山へ上る途中、振り返り武甲山。
雲に隠れちゃう〜
以後武甲山を拝むことは出来ませんでした(-_-;)
2016年11月19日 07:20撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 7:20
小持山へ上る途中、振り返り武甲山。
雲に隠れちゃう〜
以後武甲山を拝むことは出来ませんでした(-_-;)
小持山到着〜
2016年11月19日 07:31撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 7:31
小持山到着〜
大持山への途中、紅葉とFTRのマーキング
2016年11月19日 07:31撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 7:31
大持山への途中、紅葉とFTRのマーキング
大持山途中の展望所は何も見えず。。。
2016年11月19日 07:41撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 7:41
大持山途中の展望所は何も見えず。。。
大持山到着〜
2016年11月19日 07:47撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 7:47
大持山到着〜
紅葉と落ち葉か綺麗
2016年11月19日 07:56撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 7:56
紅葉と落ち葉か綺麗
雨の中ですが綺麗な紅葉
2016年11月19日 08:00撮影 by  SH-04F, SHARP
2
11/19 8:00
雨の中ですが綺麗な紅葉
展望が開けると雲海
2016年11月19日 08:09撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 8:09
展望が開けると雲海
紅葉
2016年11月19日 08:12撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 8:12
紅葉
頭三連チャンへ向かいます
2016年11月19日 08:25撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 8:25
頭三連チャンへ向かいます
紅葉と雲海のコラボ
2016年11月19日 08:28撮影 by  SH-04F, SHARP
6
11/19 8:28
紅葉と雲海のコラボ
頭その1
滝入ノ頭
2016年11月19日 08:32撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 8:32
頭その1
滝入ノ頭
綺麗な稜線
次はあちらの頭へ
2016年11月19日 08:33撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 8:33
綺麗な稜線
次はあちらの頭へ
頭その2
しょうじくぼの頭
2016年11月19日 08:37撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 8:37
頭その2
しょうじくぼの頭
頭その3
橋小屋の頭(有間山)
ここから有間峠迄ピストンです。
すれ違い区間で気合い注入
2016年11月19日 08:50撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 8:50
頭その3
橋小屋の頭(有間山)
ここから有間峠迄ピストンです。
すれ違い区間で気合い注入
第2エイド
有間峠到着〜
2016年11月19日 09:21撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 9:21
第2エイド
有間峠到着〜
ワインゼリー美味しかった(^-^)
2016年11月19日 09:22撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 9:22
ワインゼリー美味しかった(^-^)
有間峠はガスの中。。。
2016年11月19日 09:25撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 9:25
有間峠はガスの中。。。
有間峠のピストンを終え名栗湖へ。
黄色く色付いた藪の中を進みます(^^)
2016年11月19日 10:22撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 10:22
有間峠のピストンを終え名栗湖へ。
黄色く色付いた藪の中を進みます(^^)
標高1000m以下の紅葉が見頃でした(^^)
2016年11月19日 10:30撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 10:30
標高1000m以下の紅葉が見頃でした(^^)
オレンジの屋根
2016年11月19日 10:32撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 10:32
オレンジの屋根
苔みたいな草も紅葉
2016年11月19日 10:33撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 10:33
苔みたいな草も紅葉
そして名栗湖へ。
紅葉真っ盛り
2016年11月19日 11:07撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 11:07
そして名栗湖へ。
紅葉真っ盛り
第3エイド名栗湖到着〜
2016年11月19日 11:09撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 11:09
第3エイド名栗湖到着〜
名栗名物しばづと
笹に包まれたおこわ
美味しかった(^-^)
2016年11月19日 11:10撮影 by  SH-04F, SHARP
3
11/19 11:10
名栗名物しばづと
笹に包まれたおこわ
美味しかった(^-^)
こちらは名栗まんじゅう
2016年11月19日 11:10撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 11:10
こちらは名栗まんじゅう
エイドを出ると綺麗に染まったもみじが(^-^)
2016年11月19日 11:17撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 11:17
エイドを出ると綺麗に染まったもみじが(^-^)
名栗で世直し一揆勃発(^_^;)
次は子の権現に向かいます
2016年11月19日 11:18撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 11:18
名栗で世直し一揆勃発(^_^;)
次は子の権現に向かいます
FTRマーキングその2
2016年11月19日 11:53撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 11:53
FTRマーキングその2
ここにも紅葉
2016年11月19日 12:03撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 12:03
ここにも紅葉
木の根の階段が続きます。。。
2016年11月19日 12:19撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 12:19
木の根の階段が続きます。。。
子の権現到着
足腰の神様に無事の完走を祈願します(^^)
2016年11月19日 12:37撮影 by  SH-04F, SHARP
2
11/19 12:37
子の権現到着
足腰の神様に無事の完走を祈願します(^^)
あうん像を背後から通過します
2016年11月19日 12:38撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 12:38
あうん像を背後から通過します
山門を振り返り。
ランナーが走ってきます(^-^)
2016年11月19日 12:38撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 12:38
山門を振り返り。
ランナーが走ってきます(^-^)
子の権現第4エイド
2016年11月19日 12:39撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 12:39
子の権現第4エイド
すいとん美味しかった(^-^)
2016年11月19日 12:42撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 12:42
すいとん美味しかった(^-^)
そして地獄の飯能アルプス。
アップダウンが延々と続きます。。。
大高山で既に身も心もボロボロ(-_-;)
2016年11月19日 13:48撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 13:48
そして地獄の飯能アルプス。
アップダウンが延々と続きます。。。
大高山で既に身も心もボロボロ(-_-;)
50km地点
キツいぞ〜(^_^;)
2016年11月19日 14:20撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 14:20
50km地点
キツいぞ〜(^_^;)
天覚山
2016年11月19日 14:24撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 14:24
天覚山
眺望ゼロ。。。
2016年11月19日 14:24撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 14:24
眺望ゼロ。。。
第5RUN塾エイド東峠
地獄を終え、山の中のオアシス(^_^;)
かなり上の方から声援が聞こえました(^^)ありがとうございましたm(__)m
2016年11月19日 14:35撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 14:35
第5RUN塾エイド東峠
地獄を終え、山の中のオアシス(^_^;)
かなり上の方から声援が聞こえました(^^)ありがとうございましたm(__)m
多峯主山も眺望ゼロ。。。
2016年11月19日 15:56撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 15:56
多峯主山も眺望ゼロ。。。
やっとの思いで飯能第6エイド到着。。。
ドロップバッグを受け取り、ガーミンの充電、補給、着替えをしてリフレッシュ
2016年11月19日 16:11撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 16:11
やっとの思いで飯能第6エイド到着。。。
ドロップバッグを受け取り、ガーミンの充電、補給、着替えをしてリフレッシュ
マンゴーピューレ
まいう〜(^-^)
2016年11月19日 16:32撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/19 16:32
マンゴーピューレ
まいう〜(^-^)
全エイドを通じてここの雑炊が一番美味しかった( ´∀`)
おじさんから笑顔もいただきました(^-^)
2016年11月19日 16:36撮影 by  SH-04F, SHARP
4
11/19 16:36
全エイドを通じてここの雑炊が一番美味しかった( ´∀`)
おじさんから笑顔もいただきました(^-^)
飯能からはナイトラン
いきなり日和田山へジャンプ
2016年11月19日 17:52撮影 by  SH-04F, SHARP
2
11/19 17:52
飯能からはナイトラン
いきなり日和田山へジャンプ
夜景が綺麗でした(^-^)
2016年11月19日 17:52撮影 by  SH-04F, SHARP
3
11/19 17:52
夜景が綺麗でした(^-^)
闇夜をひたすら第7エイド、鎌北湖到着〜
飯能アルプスのダメージで速くはないが着実に進みます。
2016年11月19日 18:43撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 18:43
闇夜をひたすら第7エイド、鎌北湖到着〜
飯能アルプスのダメージで速くはないが着実に進みます。
テントの中はオアシス(^o^)
ここではどん兵衛カップうどんをいただきました
2016年11月19日 18:51撮影 by  SH-04F, SHARP
2
11/19 18:51
テントの中はオアシス(^o^)
ここではどん兵衛カップうどんをいただきました
鎌北湖からひと山越えてユガテに到着〜
ピンぼけの畑(^_^;)
2016年11月19日 19:44撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 19:44
鎌北湖からひと山越えてユガテに到着〜
ピンぼけの畑(^_^;)
第8エイド顔振峠到着〜
エイドに長居してたら震えが止まらなくなりました(^_^;)
走って体を暖めます。
2016年11月19日 20:43撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 20:43
第8エイド顔振峠到着〜
エイドに長居してたら震えが止まらなくなりました(^_^;)
走って体を暖めます。
顔振峠から八徳迄下ってからひたすら急登を登り、高山不動の階段を登ります。。。
ここでも無事の完走を祈願します(^^)
関八州見晴台まであと一登り
2016年11月19日 21:51撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 21:51
顔振峠から八徳迄下ってからひたすら急登を登り、高山不動の階段を登ります。。。
ここでも無事の完走を祈願します(^^)
関八州見晴台まであと一登り
そして関八州見晴台からの夜景
急登を登りきったご褒美(*´ω`*)
2016年11月19日 22:10撮影 by  SH-04F, SHARP
2
11/19 22:10
そして関八州見晴台からの夜景
急登を登りきったご褒美(*´ω`*)
スカイツリーが点滅して綺麗でした(^-^)
写真中央ですが、わからないですね(^_^;)
2016年11月19日 22:10撮影 by  SH-04F, SHARP
2
11/19 22:10
スカイツリーが点滅して綺麗でした(^-^)
写真中央ですが、わからないですね(^_^;)
山頂標識も忘れずに(^^)
2016年11月19日 22:14撮影 by  SH-04F, SHARP
2
11/19 22:14
山頂標識も忘れずに(^^)
ひたすらアップダウンを繰り返し、つつじ山へ
山頂からはでっかいお月様と夜景を楽しめました(^o^)
2016年11月19日 23:13撮影 by  SH-04F, SHARP
11/19 23:13
ひたすらアップダウンを繰り返し、つつじ山へ
山頂からはでっかいお月様と夜景を楽しめました(^o^)
さらに進んで丸山山頂到着〜
ここからは下り貴重
2016年11月20日 00:15撮影 by  SH-04F, SHARP
11/20 0:15
さらに進んで丸山山頂到着〜
ここからは下り貴重
最終の県民の森第9エイド
胃もやられて来たところて雑炊とは憎いほどの演出(^_^;)
美味しくいただきました(^-^)
2016年11月20日 00:22撮影 by  SH-04F, SHARP
11/20 0:22
最終の県民の森第9エイド
胃もやられて来たところて雑炊とは憎いほどの演出(^_^;)
美味しくいただきました(^-^)
そして歩みは遅いですがひたすら下って、最後の里山から秩父の街は拝めませんでしたが、ゴールまで走りきりました(^^)
2016年11月20日 02:21撮影 by  SH-04F, SHARP
11/20 2:21
そして歩みは遅いですがひたすら下って、最後の里山から秩父の街は拝めませんでしたが、ゴールまで走りきりました(^^)
栄光のフィニッシュ( ´∀`)
キツかったけど楽しかった〜(^-^)v
2016年11月20日 02:22撮影 by  SH-04F, SHARP
6
11/20 2:22
栄光のフィニッシュ( ´∀`)
キツかったけど楽しかった〜(^-^)v

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル

感想

秋の大一番FTR100無事に完走しました。
スタート直前から雨が降りだし、レインウェア装着でスタート。武甲山の登りでようやく空が白んできますが、雨は止みません(-_-;)武甲山山頂まで淡々と登ります。
シラジクボまで一旦下り、小持山、大持山へ。このあたりから風も出てきて、雨で濡れた体が冷えてきます(-_-;)カイロをお腹に貼っておいてヨカッタ(^_^;)
頭三連チャン辺りからは雨も小降りになり、雲海と紅葉のコラボを楽しめました(^-^)
有間山〜有間峠のピストン区間は沢山の人とすれ違い気合い注入。ちょっとすれ違いに苦労しましたが(^_^;)楽しかったです(^^)
名栗湖迄は紅葉が綺麗でした。晴れてればもっと綺麗だったろうなぁ(^_^;)
名栗湖から子の権現迄は木の根区間で、霧も濃くて幻想的でした(^^)
子の権現で足腰の神様にお祈りした後は、キツいと噂の飯能アルプスへ。この区間は試走していないので心配してましたが、心配していた通り、次から次へと繰り返されるアップダウンに身も心もボロボロになりました(-_-;)
途中のRUN塾のエイドはまさにオアシス、本当に助けられました(^^)
飯能でデポバッグを受け取り、着替えてリフレッシュ。このエイドの雑炊は最高に美味しかったです(^o^)三杯いただきました(^-^)
ここからはナイトラン、長いロードを経て日和田山へ。夜景が綺麗に見えました(^^)
鎌北湖、ユガテ、顔振峠辺りは淡々と闇夜を走ります。人も疎らになってきて時折一緒になるランナーと談笑しながら進みます(^^)
顔振峠から八徳まで下った後は、いよいよ後半戦のヤマ場、関八州見晴台まで一気に登ります。途中の高山不動不動で完走を祈願し、関八州見晴台へ。きっつい登りの後は大都会の夜景のご褒美が\(^o^)/遠くスカイツリーの煌めきも見ることができました(^^)
都民の森迄はいよいよ人が少なくなり、30分くらい人に会わないこともしばしば。細かいアップダウンを繰り返し都民の森へ。
都民の森からはほぼ下りですが、最後の方はガレガレで疲れた足に堪えます(^_^;)
金昌寺まで下った後は、秩父の街を見渡せると言う丘へ登ります。思ったより本格的な登りで最後の力を振り絞ります。山頂からはガスが立ち込めてあまり見渡せませんでした(^_^;)
そしていよいよゴールへ。秩父の街をぐるぐるして秩父神社を目指します。深夜にも関わらず、出迎えを盛り上げてくださった皆さまありがとうございましたm(__)m
ゴール後は武甲温泉が24時間営業してくださり、ボロボロの体をリフレッシュできました。ちょっとぬるくてあまり温まれませんでしたが、営業してくれるだけありがたかったです(^^)武甲温泉で朝まで仮眠して帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1590人

コメント

お疲れ様!
yos22wさん、完走おめでとうございます!
相変わらず早いですねー

私はA5東峠でテンションの高いRUN塾のみなさん(特に塾長さん)と応援していましたよ(^^)
来年は参加したいと思います♪
2016/11/21 8:53
Re: お疲れ様!
sunlightさん、ありがとうございました(^-^)
A5は個人的には一番辛かった飯能アルプスの直後で正に山中のオアシス、本当に助けられました(^_^;)
来年はぜひ一緒に走りましょう!
2016/11/21 23:19
また同じのでてました
ゴールが2時間も差があるので全くすれ違っても無いですが、、、
2016/11/22 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら