ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1010810
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

常念岳・蝶ヶ岳(三股から)*ニホンアナグマ

2016年11月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
16.5km
登り
2,097m
下り
2,018m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:59
合計
8:19
4:41
15
スタート地点
4:56
5:00
131
7:11
7:12
43
7:55
8:30
123
10:33
10:44
2
10:46
10:48
4
11:10
11:12
4
11:16
11:16
65
12:21
12:21
23
12:44
12:47
10
12:57
12:57
3
13:00
ゴール地点
*荷重 11.5(モンベルトレッキング55)

*風速 16〜19m
*気温 1〜5℃
*降水 0弌(てんきとくらす より)

*コースタイム比 (山と高原の地図 より)
14:05→7:20【だいたい52%】
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
*駐車場
三股に無料駐車場(70台)トイレあり

*落石工事の時間通行止(11/30迄 )
通行可能時間
10:00〜10:30
12:00〜13:00
15:00〜15:30
17:00〜翌8:00【日曜日は通行可能】

*冬期閉鎖(鳥川林道)8.2
12/1(木)正午〜4/21(金)正午を予定
コース状況/
危険箇所等
*登山ポスト
三股登山口にあり。

*アイゼン
凍結や薄い積雪がまばらにあり、蝶ヶ岳ヒュッテからの下りでは軽アイゼン使用。

*装備
冬山装備で使用ギアはアイゼン(8本)。
その他周辺情報 *温泉 (鳥川林道ゲート出てすぐ右手に…)
安曇野蝶ヶ岳温泉ほりでーゆ〜(530円)
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
真っ暗な常念岳へ!この直後に道を間違え沢を登ろうとしていました💦
2016年11月20日 04:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 4:53
真っ暗な常念岳へ!この直後に道を間違え沢を登ろうとしていました💦
こんな空が見たかった!
2016年11月20日 06:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/20 6:17
こんな空が見たかった!
樹林帯で御来光が
2016年11月20日 06:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 6:29
樹林帯で御来光が
わぁ
2016年11月20日 06:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 6:32
わぁ
行く先の樹林帯に光がさして綺麗です
2016年11月20日 06:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 6:36
行く先の樹林帯に光がさして綺麗です
前常念がお目見えです
2016年11月20日 06:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/20 6:38
前常念がお目見えです
振り返ると、わぁ
2016年11月20日 06:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/20 6:39
振り返ると、わぁ
わぁ、富士山だ
2016年11月20日 06:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/20 6:40
わぁ、富士山だ
わぁ、すごい
2016年11月20日 06:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 6:40
わぁ、すごい
山もわたしも橙色に
2016年11月20日 06:41撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 6:41
山もわたしも橙色に
感動しながら先を目指します
2016年11月20日 06:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/20 6:44
感動しながら先を目指します
蝶ヶ岳に続く稜線、後ろには真っ白な穂高連峰が見えます。
2016年11月20日 06:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/20 6:47
蝶ヶ岳に続く稜線、後ろには真っ白な穂高連峰が見えます。
あと少し!
2016年11月20日 06:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 6:55
あと少し!
ついたー!(当初ここを常念岳と勘違いしていました)
2016年11月20日 07:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 7:11
ついたー!(当初ここを常念岳と勘違いしていました)
あっちが常念岳なのね、なかなかタフな道のりじゃないか…
2016年11月20日 07:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 7:16
あっちが常念岳なのね、なかなかタフな道のりじゃないか…
アイゼンは使わず足元を選んで進みました。
2016年11月20日 07:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 7:18
アイゼンは使わず足元を選んで進みました。
大天井岳!燕岳!素晴らしい!憧れます!登りたい!
2016年11月20日 07:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/20 7:18
大天井岳!燕岳!素晴らしい!憧れます!登りたい!
焼岳〜大キレットまで見えてきました。
2016年11月20日 07:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/20 7:18
焼岳〜大キレットまで見えてきました。
穂高連峰、素晴らしいです。
2016年11月20日 07:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/20 7:19
穂高連峰、素晴らしいです。
目の前の常念岳は最高に輝いています。
2016年11月20日 07:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/20 7:19
目の前の常念岳は最高に輝いています。
足跡には出会えました。
2016年11月20日 07:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 7:38
足跡には出会えました。
雷鳥、オコジョ、足跡たくさんでした。
2016年11月20日 07:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 7:39
雷鳥、オコジョ、足跡たくさんでした。
常念岳直下、いよいよですね
2016年11月20日 07:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 7:48
常念岳直下、いよいよですね
ついたー!
2016年11月20日 07:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/20 7:58
ついたー!
わーい
2016年11月20日 07:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 7:59
わーい
槍ヶ岳!槍ヶ岳山荘!近いよ!
2016年11月20日 08:00撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 8:00
槍ヶ岳!槍ヶ岳山荘!近いよ!
大キレット!この時期は観てるだけです、また来年!
2016年11月20日 08:00撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 8:00
大キレット!この時期は観てるだけです、また来年!
ふぅ、気持ちいっぱいです。
2016年11月20日 08:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 8:08
ふぅ、気持ちいっぱいです。
前常念からの稜線、よく登ったなぁ
2016年11月20日 08:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 8:15
前常念からの稜線、よく登ったなぁ
穂高連峰を観ながらのティータイム
2016年11月20日 08:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 8:16
穂高連峰を観ながらのティータイム
さぁ蝶槍へ参りますぞ
2016年11月20日 08:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 8:24
さぁ蝶槍へ参りますぞ
わぁ広大
2016年11月20日 08:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/20 8:32
わぁ広大
バッテン岩と名付けてみました。
2016年11月20日 08:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 8:52
バッテン岩と名付けてみました。
樹林帯にはアイスバーンも
2016年11月20日 09:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 9:47
樹林帯にはアイスバーンも
凍った池で…、こういうことをしたかった!
2016年11月20日 10:00撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 10:00
凍った池で…、こういうことをしたかった!
蝶槍が見えてきました
2016年11月20日 10:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 10:29
蝶槍が見えてきました
振り返ると、常念岳、前常念、並んで一望できます、よく登ったなぁ
2016年11月20日 10:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/20 10:31
振り返ると、常念岳、前常念、並んで一望できます、よく登ったなぁ
蝶槍山頂でしみじみ噛みしめます。
2016年11月20日 10:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 10:40
蝶槍山頂でしみじみ噛みしめます。
さよなら、常念岳、蝶槍。
2016年11月20日 10:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/20 10:46
さよなら、常念岳、蝶槍。
蝶ヶ岳ヒュッテまでの、こういう感じ好きです。
2016年11月20日 10:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 10:55
蝶ヶ岳ヒュッテまでの、こういう感じ好きです。
蝶ヶ岳ヒュッテ到着!ここに来て初めて沢山の人を見ました。
2016年11月20日 11:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 11:07
蝶ヶ岳ヒュッテ到着!ここに来て初めて沢山の人を見ました。
この穴は何?(冬期小屋の入り口でした)
2016年11月20日 11:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 11:10
この穴は何?(冬期小屋の入り口でした)
秘密基地みたい!子供は喜ぶでしょうね。
2016年11月20日 11:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 11:11
秘密基地みたい!子供は喜ぶでしょうね。
ここからの下りにはアイゼンを使用。岩でカリカリしながら下ります。
2016年11月20日 11:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 11:45
ここからの下りにはアイゼンを使用。岩でカリカリしながら下ります。
蝶沢でアイゼン解除、すれ違う方に教えて頂きました。
2016年11月20日 11:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 11:59
蝶沢でアイゼン解除、すれ違う方に教えて頂きました。
こんな物があるなんて聞いてないよ!面白い!
2016年11月20日 12:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 12:43
こんな物があるなんて聞いてないよ!面白い!
コメントも面白い、みたいな
2016年11月20日 12:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 12:43
コメントも面白い、みたいな
みたいな、はよく出来たゴジラでした!
2016年11月20日 12:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 12:43
みたいな、はよく出来たゴジラでした!
…狸?…外来種?まさかアリクイ?
2016年11月20日 13:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/20 13:14
…狸?…外来種?まさかアリクイ?
すぐ逃げちゃいました。(ニホンアナグマでした。)
2016年11月20日 13:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 13:14
すぐ逃げちゃいました。(ニホンアナグマでした。)
帰りには猿も、林道はちょっとしたサファリパークでした。
2016年11月20日 13:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 13:24
帰りには猿も、林道はちょっとしたサファリパークでした。
【鳥川林道ゲート脇の時間通行止め詳細の看板です】
2016年11月20日 13:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 13:26
【鳥川林道ゲート脇の時間通行止め詳細の看板です】
地元の石川県の『ゆめの湯』で本日の登山を締めくくりたいと思います。
2016年11月20日 17:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 17:06
地元の石川県の『ゆめの湯』で本日の登山を締めくくりたいと思います。

感想

先月、穂高連峰を登っている時に有名な『常念岳』がこの西隣にあること知り以来どんな山なのか気になっていました。
問題はアクセス、片道4時間はかなり長いと不安を感じてしまいずっと躊躇していました、が、このモヤモヤは今年の内に…!と奮起し計画を立て今回なんとか常念岳の登山口にたどり着く事ができました。幸い天候にも恵まれ、何より雪の影響も少なく気持ちの良い一日になりました。心配してた運転も順調でした、今後の登山アクセスの射程範囲が片道4時間まで広がりそうです(笑)。

下山途中、お話をさせて頂いたお父さん、茨城県から高速を使わず片道5時の道のりだったそうで、…凄い!その登山歴のパワフルさにも鍛え続ければこんな未来があかもしれないと希望を頂きました。

登るたび気になる山やルートが見えてきます、登山スタイルも少しづつ変化しているのを感じます、登山は永遠に楽しめます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

祝 山行範囲拡大
登山アクセスの射程範囲が広がり、おめでとうございます。
運転しながら楽しめれば苦になりませんよ。

昨日、下山時に登山口よりお話させてもらった者です。
少しの間ですが、楽しい会話をさせて頂きありがとうございます。
それにしても、良いペースで登られてますね。(スピード、頻度)
茨城からは、北アルプスの西側はなかなか行けません。
もう少しそのあたりの話が出来ればと思いつつ、過去の山行記録を拝見させていただきます。
またお会いできた時は、話をお聞かせください。
2016/11/21 21:44
Re: s-tsukuiさん
昨日はお話をして頂いてこちらこそありがとうございます!ヤマレコで再開出来て嬉しいです。長時間の運転を楽しむお話とても刺激を受けました、色々と好きなこと運転に取り入れてみようと思います。今年は休日に少し余裕があるぶん登れるうちにと焦りもあったりしていまして、バリバリ登っている最近です💦。私もなかなかアルプス山脈より東側には行けませんが、お会いできたときはこちらこそよろしくお願いします、またお話を聴かせてください。
2016/11/21 22:53
私も沢で道に迷いかけ
今日蝶ヶ岳に行ってきたのですが、登山口すぐの鉄橋渡った直後に沢で道に迷いかけました。暗闇で渡河ポイントが分からず。手前の方で何度か行きかけては「なんかおかしいな」と行ったり来たりを繰り返して、なんとか正規のルートを見つけることができました。
せっかく木製階段とか整備してあるのに、沢のあたりは微妙だな〜と感じた次第です。
2016/11/22 21:16
Re: ron22さん
私だけではなかったのですね💦私も同じ事を思いました、間違えやすいですよね暗いうちは余計に。沢をウロウロ進みながら最初は『ずいぶん荒れた登山道だな…』から『いやこれ道じゃないわ!』と気付くまでの間、沢登りをしていましたよ💦早めに気付いて良かったです。
2016/11/23 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら