神坂峠から大判山(おおばんやま・1,696.3m・三等三角点)〜恵那山(2191m・一等三角点)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:52
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:52
二回り目の百名山の為恵那山へ
大判山0.08μ㏜/h・恵那山0.1μ㏜/h
1985年08月24日(土)
黒井沢コースで恵那山〜大判山〜鳥越峠〜強清水
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-269290.html
富士見台
2009年10月07日(水)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-793555.html
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅 きらり坂下(車中泊) 6:00 ==6:47 神坂峠 ※登山者用駐車場有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
6:00 道の駅 きらり坂下(車中泊)
広い駐車場でスーパーも隣接している。パンとヨーグルトを買う。
途中カモシカの雌がいた。
登山口の神坂峠の駐車場は富士見台登山口の路側帯と萬岳荘へ20m程の所に数台停められる。
6:47〜7:00 神坂峠
登山靴で出発だ。平日なのに富士見台登山口に1台とここに3台停まっていた。
神坂峠は3回目だ。3○年前に黒井沢〜恵那山〜神坂峠〜強清水 と 年に富士見台に来て以来だ。
寒い。時計の標高で1570mもあるから仕方ないか。
良く整備された歩道だ。
7:23 パノラマコース山頂1692m
若いカップルがロープウェイの方から上って来て休んでいた。
パノラマコース山頂まではとても良く整備された歩道だった。
ここから鳥越峠までは下りだ。
7:39 山頂まで5.5km
7:44 鳥越峠 1550M
強清水方面 林道まで20分/恵那山3時間/神坂峠まで60分 の標識がある。
鳥越峠から4.5km地点までは山腹を巻きながら平坦な整備された路が続く。
8:00 山頂まで4.5km
ここから若干上りになり、一旦下り、小ピークを越えて登ると大判山になる。大判山まで割になだらかだが、一部笹に覆われた路もある。
8:29〜8:35 大判山
三等三角点判読困難になっている。
東側が雲海だ。恵那山の大きな山容が進む方向に見える。遠いなぁ。
頂上にベンチが4脚も置いてある。
この先一旦下り、アップダウンを繰り返して、最後に急登を登り上げると前宮分岐となる。
8:40 山頂まで3.5km
9:02 ビニールシートのある平坦地
9:05 下山してくるカップルとすれ違う。頂上に泊まったのだろうが寒かったろう。
9:19 山頂まで2.5km 急登だ。
9:41 山頂まで2km 急登が続いている。
10:08 若者4人グループを追い抜く。
10:20 前宮登山道分岐 標高2110m
山小屋を経て頂上へ40分の標識がる。この先割に平坦な尾根歩き。
10:23 山頂まで1km
10:24〜10:25 二乃宮社 剣神社 天目一箇命
10:33 三乃宮 単独の年配者が休んでいた。
10:34 山頂まで0.5km
10:36 四乃宮 熊野社 速王男命
10:38 恵那山山頂小屋
外見は立派な小屋だ。中は確認せず。黒井沢から登るとここに到着する。手前に美味しい水場もある。
小屋の後ろの岩場から遠く南アルプスが見える。
10:45 五乃宮社 富士社 木花咲開姫大神
10:47〜10:58 恵那山
一等三角点のある頂上は2190.3mで展望台がある。
恵那神社本社 伊邪那岐大神・伊邪那美大神 がある。
数人グループが休んでいて、その内の一人にSW押してもらう。
グループは広河原登山口3.1kmの方へ下山していった。
展望台に登っても展望無し。
10:59 六乃宮社 葛城社 一言主大神
帰りに六乃宮社に寄ってみる。
小屋の所で3グループ程休んでいた。途中で追い越した若者達も休んで食事中だった。
11:05〜11:13 恵那山山頂小屋
小屋のうしろの展望の良い岩場で小休憩。
11:15 山頂まで0.5km
11:16 三乃宮
11:20 前宮から登ったと言う単独者とすれ違う。
平日なのに登る人が多い。さすが百名山だ。
次にトレパンと白シャツの単独者とも会う。
11:29 前宮登山道分岐 神坂峠3時間とある。
12:04 山頂まで2.5km
12:16 山頂まで3km
12:35 大判山
12:55 山頂まで4.5km
13:10 鳥越峠 1550M
13:17 山頂まで5.5km
13:30 山頂まで6km
13:39 パノラマコース山頂1692m
ここから神坂峠へもへブンス山頂まで2.2km方面もとても良く整備された歩道だ。
路が良いので下りが速い。
13:52〜14:25 神坂峠
車が結構停まっていた。今年初めてラーメンを作って食べる。
車で移動
14:35〜14:45 強清水
15:07〜16:38 クアリゾート湯舟沢
入湯\600円(800円がJAF割引)
16:53〜16:59 FamilyMart (食料調達)
17:18 飯田IC
17:51〜1:03 屏風岩PA
工事渋滞の為に屏風岩PAで仮眠することにする。工事で車線規制が行われている為の渋滞のようだ。通勤帰りの時間と重なったこともある。
1:47〜6:48 羽島PA
朝の渋滞を避けて、早めに来たが高速の傍のPAでうるさくて良く眠れなかった。
6:55 大垣IC \1630円
7:28 石津御嶽登山口駐車場
石津御嶽へ続く
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する