記録ID: 1015619
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳 11月なのにスノーハイク
2016年11月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,662m
- 下り
- 1,633m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 9:13
距離 15.1km
登り 1,676m
下り 1,660m
15:52
ゴール地点
天候 | 午前中は快晴。昼頃から徐々にガスが上がってきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。当日は積雪ありましたが、登山道は明瞭でした。 |
その他周辺情報 | 登山後は笛吹の湯を利用。市外大人510円。 |
写真
甲武信小屋まえのテラスをお借りし、昼食とします。小屋から徳さんが出てきたので、ご挨拶。家で沸かしたお湯をポットに入れて持参しカップヌードルを作りましたが、やや硬い?バーナー持ってくるべきだったか。。
甲武信小屋から木賊山に登り返すつもりが、破風山へのルートを進んでました。。こっちは巻き道で戸渡尾根に戻れるみたいだから、登り返しが少なそうなむしろこちらが正解?とか思いつつ、進みます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
11月としては記録的な積雪、ということで奥秩父でスノーハイクです。当日は天気も快晴で、山頂からのパノラマは素晴らしかったです。西沢渓谷からのピストンでしたが、10名程度しか出会わなかったので、静かな山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人
西沢渓谷から登り、山頂手前でお会いした者です。
初めての甲武信ヶ岳でしたが、山頂からの眺望に大満足でした!
天気が良くて最高の山行でしたね♪
今度はテント装備担いで登りたいと思います。
メッセージありがとうございます!本当に天気が良くて、サイコーでしたね。私は日帰りばかりですが何回か甲武信ヶ岳に登っており、雪が深くなってから再訪しようと思っています。また山でお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する