ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1019493
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳:パーフェクトなお天気で雪山エンジョイ(≧▽≦)

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
6.0km
登り
571m
下り
559m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
2:45
合計
5:51
9:12
55
10:07
10:21
15
10:50
10:52
2
10:54
11:06
1
11:07
11:07
17
11:24
11:32
5
11:37
11:37
15
11:52
12:55
5
13:08
13:25
20
13:45
13:46
3
13:49
14:14
32
14:46
15:03
0
15:03
ゴール地点
天候 快晴ほぼ無風\(~o~)/
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
☆菅の台バスセンター駐車場@一日600円
 WCあり

☆駒ケ岳ロープウエイ
https://www.chuo-alps.com/
菅の台バスセンターにて往復分のバス&ロープウエイのチケット購入@3900円!
クレジットカード利用可能。
平日は、菅の台バスセンターの発券所はお休みのこともあるようなので確認してください。


コース状況/
危険箇所等
*積雪、天候などにより刻々と変わると思います。

千畳敷カール上部:乗越浄土の真下あたりのトレースが、朝は片足の幅ほどしかなかったので神経使いました。

乗越浄土~伊那前岳:テケテカ、カリカリのアイスバーンの斜面なので転倒したらアウト!危険そうなので途中で引き返しました。
その他周辺情報 ☆駒ヶ根高原家族旅行村の「こぶしの湯」
大人600円(ロープウェイ駅に50円割引券あり)
http://www.kankou-komagane.com/spot/inspection2.php?id=44&c_id=4&cj_id=14
うーん。。。沸かし湯にしか感じなかった。。。
菅の台バスセンターのバス・ロープウエイきっぷ売り場はバス始発(8:15)の25分前7:50くらいにオープンしました。始発より10分早い臨時便に乗れましたっ(^_-)-☆
2016年12月03日 07:54撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
12/3 7:54
菅の台バスセンターのバス・ロープウエイきっぷ売り場はバス始発(8:15)の25分前7:50くらいにオープンしました。始発より10分早い臨時便に乗れましたっ(^_-)-☆
しらび平からのロープウエイも始発(9:05)前の臨時便に乗れました(^_-)-☆
駅舎を出たところからアイゼンは必要になるので、みなさん準備中〜♫♬
2016年12月03日 08:59撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
10
12/3 8:59
しらび平からのロープウエイも始発(9:05)前の臨時便に乗れました(^_-)-☆
駅舎を出たところからアイゼンは必要になるので、みなさん準備中〜♫♬
雲一つない快晴〜!完璧なお天気ですっp(*^0^*)q
2016年12月03日 09:18撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
8
12/3 9:18
雲一つない快晴〜!完璧なお天気ですっp(*^0^*)q
白銀の世界へGo♫♬
2016年12月03日 09:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
12/3 9:20
白銀の世界へGo♫♬
サギダル尾根方面☆彡
2016年12月03日 09:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
12/3 9:20
サギダル尾根方面☆彡
トレースをたどらせていただきます☆彡
2016年12月03日 09:55撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
12/3 9:55
トレースをたどらせていただきます☆彡
登っているときは、暑い暑いっ!
この時期、贅沢なクレーム(;^ω^)
ソフトシェル脱ぎました〜。。。
2016年12月03日 09:59撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
12/3 9:59
登っているときは、暑い暑いっ!
この時期、贅沢なクレーム(;^ω^)
ソフトシェル脱ぎました〜。。。
たくさんの人が登ってますね〜(^o^)/
2016年12月03日 10:01撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
4
12/3 10:01
たくさんの人が登ってますね〜(^o^)/
乗越浄土までの最後の登り!
下から見たときはものすごく急に見えたけど、
ジグザグに登って行くので大丈夫でしたっ♫♬
2016年12月03日 10:04撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
12/3 10:04
乗越浄土までの最後の登り!
下から見たときはものすごく急に見えたけど、
ジグザグに登って行くので大丈夫でしたっ♫♬
ラストは、片足の幅ほどしかないので、慎重に歩を進めます!
2016年12月03日 10:10撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
8
12/3 10:10
ラストは、片足の幅ほどしかないので、慎重に歩を進めます!
乗越浄土に着きました〜(^o^)/
あれ?稜線に出ても、風がほとんどありませ〜ん。
ラッキー(≧∇≦)b
2016年12月03日 10:18撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
4
12/3 10:18
乗越浄土に着きました〜(^o^)/
あれ?稜線に出ても、風がほとんどありませ〜ん。
ラッキー(≧∇≦)b
宝剣岳をバックに撮影☆彡
2013年に宝剣岳には登頂しました〜!
2016年12月03日 10:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
12/3 10:25
宝剣岳をバックに撮影☆彡
2013年に宝剣岳には登頂しました〜!
今日は、宝剣岳は眺めるだけで〜す♫♬
2016年12月03日 10:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
12/3 10:29
今日は、宝剣岳は眺めるだけで〜す♫♬
今日は、宝剣岳に登る人はいるんでしょうかねぇ(◔‿◔)
2016年12月03日 10:30撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
12/3 10:30
今日は、宝剣岳に登る人はいるんでしょうかねぇ(◔‿◔)
乗越浄土から伊那前岳方面に少しだけ行ってみました。
アイスバーンの斜面になり、滑落が恐ろしいので、途中で引き返しました。。。
2016年12月03日 10:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
12/3 10:40
乗越浄土から伊那前岳方面に少しだけ行ってみました。
アイスバーンの斜面になり、滑落が恐ろしいので、途中で引き返しました。。。
右手の道から中岳山頂を経て、木曽駒ケ岳に向かいます!
左手の巻き道は、滑落多発地帯らしい。「通行禁止」の札などはなかったけど。。。
2016年12月03日 11:12撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
12/3 11:12
右手の道から中岳山頂を経て、木曽駒ケ岳に向かいます!
左手の巻き道は、滑落多発地帯らしい。「通行禁止」の札などはなかったけど。。。
中岳より木曽駒の山頂をのぞむ☆彡
あと少しだね〜♫♬
2016年12月03日 11:33撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
12/3 11:33
中岳より木曽駒の山頂をのぞむ☆彡
あと少しだね〜♫♬
ちょっと風が出てきて、さすがに寒いのでソフトシェルを着用!
2016年12月03日 11:48撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
12/3 11:48
ちょっと風が出てきて、さすがに寒いのでソフトシェルを着用!
木曽駒ケ岳登頂〜\(~o~)/
2013年の秋以来2回目ですっ♫♬
楽しいおじさまと撮影しあいっこしました☆彡
2016年12月03日 11:57撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
16
12/3 11:57
木曽駒ケ岳登頂〜\(~o~)/
2013年の秋以来2回目ですっ♫♬
楽しいおじさまと撮影しあいっこしました☆彡
木曽の御嶽山も雪化粧☆彡
2016年12月03日 12:37撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
7
12/3 12:37
木曽の御嶽山も雪化粧☆彡
いつか登るぞ、雪の宝剣岳っ!
などとは微塵も思ってもいません。。。
2016年12月03日 12:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
12/3 12:49
いつか登るぞ、雪の宝剣岳っ!
などとは微塵も思ってもいません。。。
山頂神社脇の石の壁のエビちゃん☆彡
成長中〜♫♬
2016年12月03日 12:50撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
12/3 12:50
山頂神社脇の石の壁のエビちゃん☆彡
成長中〜♫♬
こ〜んな好天はなかなかないよねっ(^_-)-☆
2016年12月03日 12:52撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
12/3 12:52
こ〜んな好天はなかなかないよねっ(^_-)-☆
アワビ〜☆彡
2016年12月03日 13:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
12/3 13:04
アワビ〜☆彡
アイゼン&ピッケルは、今シーズン初☆彡
ピッケルを挿した時のシャリ感がなんとも好きです♡
2016年12月03日 13:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
12/3 13:26
アイゼン&ピッケルは、今シーズン初☆彡
ピッケルを挿した時のシャリ感がなんとも好きです♡
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
って・・・残念ながらこの時は、誰も宝剣岳にはいませんでした。。。
2016年12月03日 13:33撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
11
12/3 13:33
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
って・・・残念ながらこの時は、誰も宝剣岳にはいませんでした。。。
富士山も南アもきれいに見えましたよ〜♫♬
2016年12月03日 13:34撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5
12/3 13:34
富士山も南アもきれいに見えましたよ〜♫♬
こんな小春日和の〜おだやかな日は〜♫♬
みなさん、のんびり山を楽しんでます(^w^)w
2016年12月03日 13:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
12/3 13:42
こんな小春日和の〜おだやかな日は〜♫♬
みなさん、のんびり山を楽しんでます(^w^)w
伊那前岳をバックに撮影していただきました☆彡
撮影者の方におすすめいただいた明治亭のソースかつ丼美味しかったですっ♫♬

2016年12月03日 13:53撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
12
12/3 13:53
伊那前岳をバックに撮影していただきました☆彡
撮影者の方におすすめいただいた明治亭のソースかつ丼美味しかったですっ♫♬

足長〜(∩´∀`)∩ワーイ
2016年12月03日 13:55撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
6
12/3 13:55
足長〜(∩´∀`)∩ワーイ
乗越浄土から下るころには、カールは日陰になっていました。。。
トレース幅がかなり広がっています!
2016年12月03日 14:11撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
12/3 14:11
乗越浄土から下るころには、カールは日陰になっていました。。。
トレース幅がかなり広がっています!
カール全体にトレースが広がっています。。。
ズブズブ状態なので、好きなところを滑り下りていきます〜♫♬
2016年12月03日 14:15撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
12/3 14:15
カール全体にトレースが広がっています。。。
ズブズブ状態なので、好きなところを滑り下りていきます〜♫♬
オットセイのボール遊び☆彡
2016年12月03日 14:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
12/3 14:21
オットセイのボール遊び☆彡
飛行機雲とった〜☆彡
14:55のロープウエイに並びましたが、満員で乗れず、またまた15:05の臨時便にて下山♫♬
2016年12月03日 14:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
12/3 14:42
飛行機雲とった〜☆彡
14:55のロープウエイに並びましたが、満員で乗れず、またまた15:05の臨時便にて下山♫♬
初めての駒ヶ根ソースかつ丼は、地元の方おすすめの明治亭にしました。中休みもないので、早めの夕食にできてよかった。
ご飯少な目(-50円)はどんびりが小ぶりです♫♬
甘めのソースでとても美味しかったですっ(≧▽≦)
2016年12月03日 16:14撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9
12/3 16:14
初めての駒ヶ根ソースかつ丼は、地元の方おすすめの明治亭にしました。中休みもないので、早めの夕食にできてよかった。
ご飯少な目(-50円)はどんびりが小ぶりです♫♬
甘めのソースでとても美味しかったですっ(≧▽≦)
食後のデザートは、山の栗ソフトクリーム☆彡
ほんのり栗味、美味しかった(≧∇≦)b
2016年12月03日 16:37撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
7
12/3 16:37
食後のデザートは、山の栗ソフトクリーム☆彡
ほんのり栗味、美味しかった(≧∇≦)b

感想

冬の木曽駒ケ岳☆彡
風が強いこと、雪崩が多いこと、で有名。。。
直近のレコで、強風とアイスバーンで危険な状況に陥った方もいらっしゃるようで、びびる私。。。
でも、cheetahによるとこの日は晴天微風とのことで滅多にない好条件。行かない理由はない、とのことでチャレンジ♫♬

大正解でした〜!
雲一つない紺碧の空☆彡風もほとんどなし☆彡
千畳敷カールの美しい雪景色と美しい宝剣岳☆彡
360°浮かぶ雪化粧した山並み☆彡
こんなパーフェクトな雪山を楽しめて本当に幸せ者です(≧▽≦)

でも気象条件がちょっとでも変われば、牙をむくんでしょうね。。。
雪山は、好条件の時に登るに限ります〜(^o^)/
雪山スキルは全く向上しませんけどぉ。。。(;^ω^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

ドキドキもんです!
こんばんは!

う〜ん、素晴らしい!
雪を踏みしめて、アイゼンが食い込む感触を感じましたよ!
いや〜ぁ、ドキドキもんでした

おいらは、雪山のこんなに高いところに行ったことないし、高度感もあり斜度の傾きといい、冬山エキスパートっ的に憧れちゃいました
いやいや雪山スキル、おいらにとっては満点なるレコでしたよ

おいらも、雪山の恐怖を克服して、満足いくお山を楽しみたいなって、そんな風に思えましたよ!

ほんでもってお食事のところは、やっぱソースカツ丼よりソフトクリームでしょ
って、えっ 、ただ単にsakurasaku虫は栗が好きなだけで~す(@^^)/~~~
2016/12/6 22:58
Re: ドキドキもんです!
sakuraさん、おはようございます☆彡

sakuraさんは、ちゃんとご自分の足で雪山登ってらっしゃるじゃないですかぁ♫♬
私たちは、今回はロープウエイで超お気楽登山ですからねっ
次は、頑張りますっ!(^^)! 

こんなヘナチョコでも、「エキスパート」に見せちゃう木曽駒に感謝ですね〜 いやいや・・・cheetahの撮影技術に感謝かなっ

私も、栗好きなんですよ〜(≧∇≦)
栗フレーバーじゃなかったらソフト食べてなかったと思います〜。
カロリーオーバーすぎますもんね
2016/12/7 9:09
空が青い〜〜〜♪
いや〜ん 素敵な雪山ですねぇ
空が青すぎるよ〜〜。
雪が踏みたい〜!!
相棒がちょっと忙しいのだけど、年内雪踏めたらいいなぁsnow

それにしても、cheetah気象予報士は外しませんねぇ〜
2016/12/6 23:41
Re: 空が青い〜〜〜♪
konontanさん、おっはよ〜(^w^)w

風が強いと、怖い雪山になっちゃう木曽駒ですが、この日は、と〜っても
優しいお山でしたよっ(✿∪‿∪) 
cheetah気象予報士のおかげですっ
ハハハ 気象予報士じゃないけどね〜初めてコメント読む人に誤解されちゃうっ

声かけようと思ったんだけど、会津駒と悩んでて前日に決めたので、
声かけられなくてごめんなさい〜<m(__)m>

相棒さん、忙しいのね。。。まだどこも雪不足だから大丈夫よ。
シーズンはこれから〜(^_-)-☆
年内雪山行けたらいいねっ(^o^)/
2016/12/7 9:21
真っ白ですね〜!
hana_solaさん、cheetahさん、
素晴らしい快晴の日に登られましたね
cheetahさんの天気読みも素晴らしいです。
それにしても写真7や10は根性要りそうですね
私なんかはバランス悪いから10は見ただけで撤退かも
今年もまた沢山綺麗な雪歩き見させてもらうの楽しみにしています
2016/12/8 22:20
Re: 真っ白ですね〜!
ShuMaeさん、おはようございます♫♬
cheetahの天気読みのおかげで最高の日に木曽駒へ行けました(^_-)-☆
写真10は、ちょっとビビりますよねっ
アイゼンをひっかけないように慎重に歩きましたよ〜
でも長くはないので、集中力のない私でもなんとかなりましたよ〜(;^ω^)
今シーズンもたくさん雪山行けたらいいなぁ、と思ってます
いい写真お見せできるようがんばりま〜す(^o^)/
2016/12/9 6:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら