ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1019840
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山・異界感あふれる山上でないかい?

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
13.3km
登り
970m
下り
1,111m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:20
合計
6:16
距離 13.3km 登り 977m 下り 1,122m
7:46
54
8:40
8:41
58
9:39
9:40
12
9:52
9:54
37
10:31
10:51
13
11:04
11:22
31
12:16
12:20
10
12:37
12:38
4
12:42
12:49
5
13:00
13:13
10
13:23
13:24
38
14:02
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:JR南彦根駅から乗り合いタクシー(愛のりタクシー・要予約)今畑降車
http://www.city.hikone.shiga.jp/cmsfiles/contents/0000000/222/201610-ainori_taga.pdf (注:PDF)
帰り:養鱒場から湖国バス JR醒ヶ井駅まで
日の出前の南彦根駅から
霊仙山方面。
2016年12月04日 06:54撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 6:54
日の出前の南彦根駅から
霊仙山方面。
「愛のりタクシー」を事前予約。
駅前で待つ。
2016年12月04日 06:58撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 6:58
「愛のりタクシー」を事前予約。
駅前で待つ。
乗客は自分のみ。
定刻より早く到着、
しかも900円と格安で有難いかぎり。
2016年12月04日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/4 7:40
乗客は自分のみ。
定刻より早く到着、
しかも900円と格安で有難いかぎり。
1時間に1本は出てるんですね。
2016年12月04日 07:43撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 7:43
1時間に1本は出てるんですね。
というわけで、
降車すぐで今畑登山口。
登山ポストに投函。
2016年12月04日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 7:40
というわけで、
降車すぐで今畑登山口。
登山ポストに投函。
では、いざ。
2016年12月04日 07:44撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 7:44
では、いざ。
初手から急登。
少し登った辺りに
廃屋が連なる。
2016年12月04日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 7:57
初手から急登。
少し登った辺りに
廃屋が連なる。
息つく間もなく登りが続きます。
2016年12月04日 08:03撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 8:03
息つく間もなく登りが続きます。
倒木のお見舞い。
とは言えルートは
特に荒れている訳ではないです。
2016年12月04日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 8:20
倒木のお見舞い。
とは言えルートは
特に荒れている訳ではないです。
少し緩やかになったところで水分補給。
発汗も予想以上。
2016年12月04日 08:21撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 8:21
少し緩やかになったところで水分補給。
発汗も予想以上。
またしばらく登ると
樹々の合間から近江展望所が見えてきた。
2016年12月04日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
12/4 8:36
またしばらく登ると
樹々の合間から近江展望所が見えてきた。
ここから暫くなだらかに。
下りてくる人と行き違う。
この時間だから山頂辺りで
テント泊されてたのかな。
2016年12月04日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 8:39
ここから暫くなだらかに。
下りてくる人と行き違う。
この時間だから山頂辺りで
テント泊されてたのかな。
徐々に石灰岩が目立つように。
2016年12月04日 08:51撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 8:51
徐々に石灰岩が目立つように。
眼前に立ちはだかるように現れた西南尾根。
これ登るん…?
2016年12月04日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 8:57
眼前に立ちはだかるように現れた西南尾根。
これ登るん…?
取り付き。
粘土質の土と石灰岩の混じる急斜面。
慎重に。
2016年12月04日 09:07撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
12/4 9:07
取り付き。
粘土質の土と石灰岩の混じる急斜面。
慎重に。
振り返って。
景色は素晴らしいんだ。
けどなにこの少し足がすくむの。
2016年12月04日 09:14撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 9:14
振り返って。
景色は素晴らしいんだ。
けどなにこの少し足がすくむの。
気を取り直してさらに上へ。
ここら辺はガレ場。
2016年12月04日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 9:20
気を取り直してさらに上へ。
ここら辺はガレ場。
南を見やると、
薄明光線の中にある鈴鹿の山塊。
これを見れただけども来た甲斐が。
2016年12月04日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
6
12/4 9:22
南を見やると、
薄明光線の中にある鈴鹿の山塊。
これを見れただけども来た甲斐が。
もういっちょ。
2016年12月04日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/4 9:25
もういっちょ。
やっと近江展望台が見えてきた…
2016年12月04日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 9:25
やっと近江展望台が見えてきた…
近江展望所到達!
2016年12月04日 09:44撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/4 9:44
近江展望所到達!
かなり靄ってますが、
湖東方面。
ほか、湖北や鈴鹿も一望です。
2016年12月04日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 9:25
かなり靄ってますが、
湖東方面。
ほか、湖北や鈴鹿も一望です。
枯れ木にの先に最高点を望む。
2016年12月04日 09:44撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 9:44
枯れ木にの先に最高点を望む。
ここからは稜線歩き。
南霊仙・三角点峰・経塚山・最高峰が一望。
2016年12月04日 09:45撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
12/4 9:45
ここからは稜線歩き。
南霊仙・三角点峰・経塚山・最高峰が一望。
ほぼガレ場で歩きにくいです…w
何ですかこの石積み?
2016年12月04日 09:50撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 9:50
ほぼガレ場で歩きにくいです…w
何ですかこの石積み?
南霊仙を巻いて進みますが、
ガレてない箇所もこの傾斜なので
滑らぬよう。
2016年12月04日 09:54撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 9:54
南霊仙を巻いて進みますが、
ガレてない箇所もこの傾斜なので
滑らぬよう。
眼下のブナ林がモフモフしてそうで良いです。
2016年12月04日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 9:55
眼下のブナ林がモフモフしてそうで良いです。
北側の視野も開けると霊仙の台地。
草紅葉とでも言うか。
2016年12月04日 10:16撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 10:16
北側の視野も開けると霊仙の台地。
草紅葉とでも言うか。
カレンフェルトの先に
最高峰が近くなってきました。
2016年12月04日 10:17撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/4 10:17
カレンフェルトの先に
最高峰が近くなってきました。
こちらは三角点峰方向。
2016年12月04日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 10:21
こちらは三角点峰方向。
南は急斜面。
冬のたたずまい。
2016年12月04日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
12/4 10:31
南は急斜面。
冬のたたずまい。
あと少しで最高峰。
2016年12月04日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 10:33
あと少しで最高峰。
到達!
3時間ぐらいかかってしまいましたが…
2016年12月04日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/4 10:40
到達!
3時間ぐらいかかってしまいましたが…
セルフタイマーおじさん。
2016年12月04日 10:41撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
12/4 10:41
セルフタイマーおじさん。
対峙する伊吹山の山頂付近は
少し雲がかかる。
2016年12月04日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 10:56
対峙する伊吹山の山頂付近は
少し雲がかかる。
あったかいコーヒーでぬくもった後、
一旦北西へ下りて登り返し、
分岐を西の山頂方面へ。
2016年12月04日 10:57撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 10:57
あったかいコーヒーでぬくもった後、
一旦北西へ下りて登り返し、
分岐を西の山頂方面へ。
こちらが三角点のある山頂。
2016年12月04日 10:59撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 10:59
こちらが三角点のある山頂。
泥のついた岩づたいにのぼります。
まあこの辺はどこからでも登れそう。
2016年12月04日 11:06撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 11:06
泥のついた岩づたいにのぼります。
まあこの辺はどこからでも登れそう。
山頂碑。
最高点にはない山頂らしさ。
2016年12月04日 11:10撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
12/4 11:10
山頂碑。
最高点にはない山頂らしさ。
二等三角点霊仙山。
2016年12月04日 11:10撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 11:10
二等三角点霊仙山。
これは昔の三角点?
2016年12月04日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 11:09
これは昔の三角点?
展望も最高点に負けず劣らず。
霞んでいるので空と湖の境界が曖昧ですが、
方向としては琵琶湖全景。
2016年12月04日 11:26撮影
1
12/4 11:26
展望も最高点に負けず劣らず。
霞んでいるので空と湖の境界が曖昧ですが、
方向としては琵琶湖全景。
湖北方面、
長浜や賤ケ岳、竹生島も。
2016年12月04日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 11:15
湖北方面、
長浜や賤ケ岳、竹生島も。
かなり靄ってた岐阜・大垣方面、
画像いじってあぶりだしてみました。
中央右の綺麗な円錐は
天下布武・金華山かな。
2016年12月04日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 11:17
かなり靄ってた岐阜・大垣方面、
画像いじってあぶりだしてみました。
中央右の綺麗な円錐は
天下布武・金華山かな。
伊勢湾方面は
雲海というか靄の下。
2016年12月04日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
12/4 11:14
伊勢湾方面は
雲海というか靄の下。
最高点を振り返る。
2016年12月04日 11:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 11:28
最高点を振り返る。
分岐に戻り経塚山方面へ一旦下ります。
結構急。
2016年12月04日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 11:34
分岐に戻り経塚山方面へ一旦下ります。
結構急。
鞍部まで下りてきました。
ここから登り返すと経塚山ですが、
脚がイマイチ気味なので
諦めて左に折れ緩やかに下るルートへ。
2016年12月04日 11:39撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 11:39
鞍部まで下りてきました。
ここから登り返すと経塚山ですが、
脚がイマイチ気味なので
諦めて左に折れ緩やかに下るルートへ。
こちらはこちらで味わいある道。
2016年12月04日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 11:47
こちらはこちらで味わいある道。
お虎ヶ池発見。
2016年12月04日 11:56撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 11:56
お虎ヶ池発見。
琵琶湖の形に似てるっちゃあ似てる…(苦笑)
2016年12月04日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/4 11:57
琵琶湖の形に似てるっちゃあ似てる…(苦笑)
先がお猿岩。
そこからは急下りなので
カレンフェルト台地も
もうじき終わりと思うと
非常に名残惜しく。
2016年12月04日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 12:04
先がお猿岩。
そこからは急下りなので
カレンフェルト台地も
もうじき終わりと思うと
非常に名残惜しく。
お猿岩。
雲行きが怪しげですが、
しばらく霊仙の風景を目に焼き付ける。
2016年12月04日 12:08撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 12:08
お猿岩。
雲行きが怪しげですが、
しばらく霊仙の風景を目に焼き付ける。
今から登りの人とすれ違い。
Good Luck。
2016年12月04日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 12:11
今から登りの人とすれ違い。
Good Luck。
急斜面を九十九折に下る。
石灰岩にも目印。
2016年12月04日 12:19撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 12:19
急斜面を九十九折に下る。
石灰岩にも目印。
少し緩やかになった雑木林。
2016年12月04日 12:32撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 12:32
少し緩やかになった雑木林。
5合目。
先程のお猿岩は7合目らしく。
2016年12月04日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 12:33
5合目。
先程のお猿岩は7合目らしく。
これね、、
何に見えます?
いや割とマジで熊かと思って焦りましたよ。
倒木を縦に根っこ側からというオチ。
2016年12月04日 12:37撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
5
12/4 12:37
これね、、
何に見えます?
いや割とマジで熊かと思って焦りましたよ。
倒木を縦に根っこ側からというオチ。
3合目〜。
脚も持ち直し、
下りはまあまあの速さ。
2016年12月04日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 12:52
3合目〜。
脚も持ち直し、
下りはまあまあの速さ。
もうこの辺りも紅葉の残りはわずか。
2016年12月04日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 12:52
もうこの辺りも紅葉の残りはわずか。
汗ふき峠。
左に折れると落合そして今畑に戻りますが、
樽ヶ畑の方へ右折。
2016年12月04日 12:57撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 12:57
汗ふき峠。
左に折れると落合そして今畑に戻りますが、
樽ヶ畑の方へ右折。
山小屋かなやさん。
2016年12月04日 13:06撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 13:06
山小屋かなやさん。
手動自動販売機。
2016年12月04日 13:06撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 13:06
手動自動販売機。
かつては集落だった樽ヶ畑。
石垣跡に苔むす。
小さなお墓に「昭和二年」の文字。
2016年12月04日 13:23撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 13:23
かつては集落だった樽ヶ畑。
石垣跡に苔むす。
小さなお墓に「昭和二年」の文字。
登山口到達。
しかしバス停まで行かねば。
バス停までの車道歩き、
1時間と書かれてますが
発車までは45分。
間に合うのか…俺。
2016年12月04日 13:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
12/4 13:27
登山口到達。
しかしバス停まで行かねば。
バス停までの車道歩き、
1時間と書かれてますが
発車までは45分。
間に合うのか…俺。
早歩きで何とかなりそうな気配。
養鱒場の入口に
国定公園の案内らしくない
国定公園の案内。
2016年12月04日 14:03撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 14:03
早歩きで何とかなりそうな気配。
養鱒場の入口に
国定公園の案内らしくない
国定公園の案内。
バス発車10分前に到達。
俺おつ。
2016年12月04日 14:06撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
12/4 14:06
バス発車10分前に到達。
俺おつ。
醒ヶ井駅まで10分少々。
米原からワープ使おうかと思案。
2016年12月04日 14:24撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
12/4 14:24
醒ヶ井駅まで10分少々。
米原からワープ使おうかと思案。
駅前に霊仙山由来の
霊仙三蔵の像。
2016年12月04日 14:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12/4 14:24
駅前に霊仙山由来の
霊仙三蔵の像。
駅横の醒井水の宿駅で
霊仙山バッヂ購入。
本当に素晴らしい山でした。
2016年12月04日 14:31撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7
12/4 14:31
駅横の醒井水の宿駅で
霊仙山バッヂ購入。
本当に素晴らしい山でした。

感想

石灰岩ガレ場の急登、
広大なカレンフェルトの台地、
山裾に僅かに残る廃村の遺構、

全て言い表せない程
身心に刻まれた霊仙の山行でした。

必ずまた来たい山ですね。
(ヤマビルさんの夏場は避けたいですが…w)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら