記録ID: 1020195
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山(今シーズン初冬山)
2016年12月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 988m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初から雪道なので冬山装備が必要です。 弥陀ヶ池から先の直登ルートは要アイゼン・ピッケル |
その他周辺情報 | <日帰り温泉> 奥日光高原ホテル 大人800円 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
ストック
ビニール袋
替え衣類
ザックカバー
水筒
日焼け止め
非常食
アイゼン
軽アイゼン
ピッケル
スノーシュー
冬季手袋
オーバー手袋
インナー手袋
防寒用帽子
目出し帽
ゴーグル
サングラス
|
---|
感想
天気が良さそうだったので、今シーズンの冬山一発目として
日光白根山に行くことにしました。金精道路が12/26で冬期
通行止めになるので日光側から行けるラストチャンスということで
菅沼キャンプ場から登ることにしました。
登山ルートは弥陀ヶ池までは樹林帯をひたすら
登っていきます。そこまではアイゼンをつけないで歩行しました。
弥陀ヶ池からの直登ルートは傾斜が一気にきつくなり、
日陰で岩の凍結があったりと危険箇所もありました。
なんとかクリアして山頂へ。風もなく素晴らしい景色を
拝むことができました。
今回の反省点として前年に購入した冬靴の靴ヒモが
緩みやすくなっており、思っている以上に足が上がって
おらず、アイゼンを引っかけて前のめりに数度コケて
しまいました。全くの無傷でしたが、コケた場所によっては
命とりになりかねないなと反省です( ..)φメモメモ
なんだろう運動不足かな?体中が攣りそうです。
これから慣らして行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する