ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1020586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山〜小雲取山〜七ッ石山(小袖往復:避難小屋泊)【第2回 山楽同好会忘年山行】

2016年12月03日(土) ~ 2016年12月04日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:20
距離
23.3km
登り
1,685m
下り
1,666m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:41
休憩
1:48
合計
6:29
7:57
8:10
46
8:56
8:56
11
9:07
10:02
29
10:31
10:34
33
11:07
11:16
41
11:57
12:06
25
12:31
12:43
4
12:47
12:54
4
2日目
山行
2:43
休憩
1:09
合計
3:52
8:57
9:00
13
9:13
9:15
5
9:20
9:20
21
9:41
9:44
14
9:58
10:16
4
10:20
10:20
5
10:25
10:25
4
10:29
11:06
4
11:10
11:10
22
11:32
11:38
62
※コースタイムはGPSログを記録していたenosukebeのものです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて丹波山村営駐車場まで
※朝6時の時点で既に満車状態のため登山口付近に駐車
コース状況/
危険箇所等
今回のルートで危険な箇所はありません。
一部道が痩せていたりしますが、全体的に良く整備されています。
ただし、これからの時期は天候や凍結状況によって変わりますので、事前の情報入手と準備は万全にお願いします。
その他周辺情報 下山後は「のめこいの湯」に立ち寄りました。
道の駅が併設されているので、お土産なども購入出来ます。

丹波山温泉のめこい湯 道の駅たばやま 【丹波山村公式サイト】
http://www.nomekoiyu.com/
でわでわ、行って来ます!
3
でわでわ、行って来ます!
まずは緩やかな樹林帯歩きから。
1
まずは緩やかな樹林帯歩きから。
稜線から朝日が昇ると・・・。
1
稜線から朝日が昇ると・・・。
鮮やかなモルゲンロート。
3
鮮やかなモルゲンロート。
少しずつ高度を稼ぎながら・・・。
1
少しずつ高度を稼ぎながら・・・。
堂所に到着〜!
次のチェックポイントはマムシ岩です。
1
次のチェックポイントはマムシ岩です。
余裕で約24kgを背負うyumimi嬢と前夜が忘年会でお酒が抜けないisshiy5555氏。(笑
1
余裕で約24kgを背負うyumimi嬢と前夜が忘年会でお酒が抜けないisshiy5555氏。(笑
ここは富士山のビューポイントのひとつ。
1
ここは富士山のビューポイントのひとつ。
アップでパチリ♪
4
アップでパチリ♪
マムシ岩に到着〜!
マムシ岩に到着〜!
休憩予定の七ッ石小屋までもう少し。
休憩予定の七ッ石小屋までもう少し。
巻道との分岐を・・・。
巻道との分岐を・・・。
こちらへ進むと・・・。
こちらへ進むと・・・。
七ッ石小屋が見えました!
七ッ石小屋が見えました!
到着〜!
村営になって看板も新しくなりましたね。
村営になって看板も新しくなりましたね。
ここからの富士山が素晴らしい!
4
ここからの富士山が素晴らしい!
皆さんのレポで見た古い山頂表示。飛龍山は分かるけど権現山って???
2
皆さんのレポで見た古い山頂表示。飛龍山は分かるけど権現山って???
今回、ボクはこれを持って来ました!みんな美味しいコーヒーを飲みたいよね〜!
今回、ボクはこれを持って来ました!みんな美味しいコーヒーを飲みたいよね〜!
全員集合〜!
富士山をバックにみんなでパチリ♪
1
富士山をバックにみんなでパチリ♪
さぁ、ブナ坂を目指して出発〜!
さぁ、ブナ坂を目指して出発〜!
やっぱりみんな速いね〜。
やっぱりみんな速いね〜。
七ッ石山への分岐。ここはパスして巻き道を進みます。
七ッ石山への分岐。ここはパスして巻き道を進みます。
水場はしっかり出ていました。
2
水場はしっかり出ていました。
石尾根を目指して・・・。
石尾根を目指して・・・。
七ッ石山の山腹をトラバース。
七ッ石山の山腹をトラバース。
新しい桟橋。
目指す山頂を捉えました!
目指す山頂を捉えました!
さぁ、頑張りましょう〜!
さぁ、頑張りましょう〜!
ブナ坂に到着〜!
ブナ坂に到着〜!
次のチェックポイントは奥多摩小屋です。
次のチェックポイントは奥多摩小屋です。
七ッ石山をバックに楽しい尾根歩き〜!
七ッ石山をバックに楽しい尾根歩き〜!
飛龍山。
遠くには南アルプス。
1
遠くには南アルプス。
オールスターが揃い踏み!
2
オールスターが揃い踏み!
手前には先々週登った鳳凰三山も!
1
手前には先々週登った鳳凰三山も!
眺望が良くてなかなか前に進みませんね。
眺望が良くてなかなか前に進みませんね。
お馴染みのダンシングツリーとC嬢。
1
お馴染みのダンシングツリーとC嬢。
初めてのEmma3嬢もパチリ♪
初めてのEmma3嬢もパチリ♪
ヨモギノ頭が見えました。
ヨモギノ頭が見えました。
テントがちらほら見え始めると・・・。
テントがちらほら見え始めると・・・。
奥多摩小屋に到着〜!
奥多摩小屋に到着〜!
トトロ?
歴史を感じる外観ですね。
1
歴史を感じる外観ですね。
メンバー最重量の約24圓鯒愽蕕辰篤箸螢茱皀ノ頭へ進むyumimi嬢。
1
メンバー最重量の約24圓鯒愽蕕辰篤箸螢茱皀ノ頭へ進むyumimi嬢。
ボクらは右の巻き道へ。(笑
ボクらは右の巻き道へ。(笑
勇者を拍手で迎えるメンバー一同。(笑
勇者を拍手で迎えるメンバー一同。(笑
富田新道との分岐を通過すると・・・。
富田新道との分岐を通過すると・・・。
小雲取山へのアプローチ。
小雲取山へのアプローチ。
ここが本日の核心かな?
ここが本日の核心かな?
振り返れば富士山がどーん!
2
振り返れば富士山がどーん!
小雲取山に到着〜!ではないんですよね。
小雲取山に到着〜!ではないんですよね。
本当の山頂はこの奥です。先行グループは通過しちゃったと思うので、こっそりEmma3嬢と向かいます。
本当の山頂はこの奥です。先行グループは通過しちゃったと思うので、こっそりEmma3嬢と向かいます。
おっ、杭を発見!
おっ、杭を発見!
二人でタッチ。
山頂表示もしっかりあります!このレポートが公開されるまで秘密にしておこうと思ったのですが・・・。
山頂表示もしっかりあります!このレポートが公開されるまで秘密にしておこうと思ったのですが・・・。
右は雲取山荘への巻き道です。
右は雲取山荘への巻き道です。
さぁ、みんなが待つ山頂に向かいましょう!
さぁ、みんなが待つ山頂に向かいましょう!
頂上はすぐそこ!
頂上はすぐそこ!
さぁ、最後の登りです!
さぁ、最後の登りです!
反対からはこんな感じ。
反対からはこんな感じ。
避難小屋に到着〜!
避難小屋に到着〜!
振り返るとこんな感じ。
振り返るとこんな感じ。
小屋の脇には雪が残ってました。
小屋の脇には雪が残ってました。
既に沢山の人が休憩中です。
既に沢山の人が休憩中です。
山梨側の山頂に到着〜!
2
山梨側の山頂に到着〜!
続いてもうひとつの山頂へ。
続いてもうひとつの山頂へ。
東京と埼玉の山頂に到着〜!
東京と埼玉の山頂に到着〜!
みんなで三角点にタッチ。
2
みんなで三角点にタッチ。
Emma3嬢、初登頂おめでとう!
4
Emma3嬢、初登頂おめでとう!
みんなで山座同定中。
1
みんなで山座同定中。
山座同定盤。
ふむふむ、なるほど。
ふむふむ、なるほど。
富士山もはっきり!
2
富士山もはっきり!
南アルプスは甲斐駒ヶ岳に仙丈ヶ岳、北岳から間ノ岳の稜線が見えています。
2
南アルプスは甲斐駒ヶ岳に仙丈ヶ岳、北岳から間ノ岳の稜線が見えています。
ボクのランチは先々週に引き続きこれ。
ボクのランチは先々週に引き続きこれ。
安定の旨さですね。
1
安定の旨さですね。
yumimi嬢は焼きそばに挑戦。
yumimi嬢は焼きそばに挑戦。
美味しく出来ました!これは真似したい!
美味しく出来ました!これは真似したい!
isshiy5555氏はカップラーメン。
isshiy5555氏はカップラーメン。
Emma3嬢はポトフです。じゃがいもとニンジンがホクホクで美味しかった〜!
2
Emma3嬢はポトフです。じゃがいもとニンジンがホクホクで美味しかった〜!
じゃーん、これも持って来ました!
じゃーん、これも持って来ました!
お決まりのランチパックを使ったホットスイーツです。定番のピーナツも良いけどチョコが美味しかったかな。
お決まりのランチパックを使ったホットスイーツです。定番のピーナツも良いけどチョコが美味しかったかな。
Emma3嬢にも喜んで頂けました。
1
Emma3嬢にも喜んで頂けました。
夕陽を期待していましたが、この後はガスで真っ白に・・・。
夕陽を期待していましたが、この後はガスで真っ白に・・・。
それなら早めに宴会の準備を始めましょう!
それなら早めに宴会の準備を始めましょう!
Emma3嬢のアボカドサラダはリッツに乗せて頂きます。
Emma3嬢のアボカドサラダはリッツに乗せて頂きます。
ボクはオリーブオイルで牛肉を焼いて・・・。
ボクはオリーブオイルで牛肉を焼いて・・・。
トリュフガーリックソースで召し上がれ。
トリュフガーリックソースで召し上がれ。
Emma3嬢の塩昆布キャベツもゴマ油が効いて抜群!
Emma3嬢の塩昆布キャベツもゴマ油が効いて抜群!
isshiy5555氏のチョリソーはビールにピッタリ!
isshiy5555氏のチョリソーはビールにピッタリ!
yumimi嬢はメインの鍋を仕込み中〜!完成が待ち遠しい!
yumimi嬢はメインの鍋を仕込み中〜!完成が待ち遠しい!
ボクも鍋に合う炊き込みご飯を仕込み中。
ボクも鍋に合う炊き込みご飯を仕込み中。
Emma3嬢のアヒージョが完成〜!もちろんフランスパンもあります!
Emma3嬢のアヒージョが完成〜!もちろんフランスパンもあります!
ここでガスが晴れたとの情報で慌てて外へ!
1
ここでガスが晴れたとの情報で慌てて外へ!
夕日は沈んでしまいましたが、綺麗な夕焼けと滝雲が見られました!
4
夕日は沈んでしまいましたが、綺麗な夕焼けと滝雲が見られました!
yumimi嬢撮影。もうひとつの山頂からは、こんなに見事な滝雲が見られました。
2
yumimi嬢撮影。もうひとつの山頂からは、こんなに見事な滝雲が見られました。
こちらはEmma3嬢撮影。月と金星、夕焼けと雲海に浮かぶ富士山。
2
こちらはEmma3嬢撮影。月と金星、夕焼けと雲海に浮かぶ富士山。
夕焼けを撮影する人たち。
夕焼けを撮影する人たち。
標識のシルエットが良い感じ。
2
標識のシルエットが良い感じ。
さぁ、宴の準備が整ったら・・・。
さぁ、宴の準備が整ったら・・・。
隣の人も巻き込んで乾杯〜!(笑
2
隣の人も巻き込んで乾杯〜!(笑
yumimi嬢特製のきりたんぽ鍋。熱々のまいう〜でした!
2
yumimi嬢特製のきりたんぽ鍋。熱々のまいう〜でした!
ボクはマツタケご飯を用意しました〜!さすがに3合は多かったので、他のグループにもお裾分け。
2
ボクはマツタケご飯を用意しました〜!さすがに3合は多かったので、他のグループにもお裾分け。
夢中で食べる男子チーム。
夢中で食べる男子チーム。
これは初挑戦のピザ。温めるだけだけどワインに合いました。
1
これは初挑戦のピザ。温めるだけだけどワインに合いました。
Emma3嬢特製のおつまみ。女子力高いよね〜。これもワインにぴったり!
1
Emma3嬢特製のおつまみ。女子力高いよね〜。これもワインにぴったり!
みんなでパチリ♪
みんなでパチリ♪
おやすみ前に夜景と星空観賞。
1
おやすみ前に夜景と星空観賞。
Emma3嬢撮影の夜景と星空。オリオン座もはっきり写ってます!
1
Emma3嬢撮影の夜景と星空。オリオン座もはっきり写ってます!
これもステキな一枚!Emma3嬢の撮影です。
これもステキな一枚!Emma3嬢の撮影です。
おやすみなさーい!
おやすみなさーい!
おはようございます!翌朝の気温は2.5℃とあまり冷え込まず。
おはようございます!翌朝の気温は2.5℃とあまり冷え込まず。
東の空が明るくなり始めたところでmasawosan氏がド変態なトレランの先輩と登場〜!
1
東の空が明るくなり始めたところでmasawosan氏がド変態なトレランの先輩と登場〜!
御来光待ち。
早く出ないかな〜。
早く出ないかな〜。
モルゲンロートに染まる富士山。
2
モルゲンロートに染まる富士山。
アップでパチリ♪
3
アップでパチリ♪
綺麗だね〜!
昨年に続いて思い出深い山行になりました。
1
昨年に続いて思い出深い山行になりました。
もうひとつの山頂にもたくさんの人。
もうひとつの山頂にもたくさんの人。
masawosan氏とド変態な先輩も揃ってパチリ♪
2
masawosan氏とド変態な先輩も揃ってパチリ♪
長ーい!
お気に入りの一枚。
お気に入りの一枚。
これも良く撮れました。
1
これも良く撮れました。
ボクの朝食は目玉焼きとランチパックのメンチカツをホットサンドに。
1
ボクの朝食は目玉焼きとランチパックのメンチカツをホットサンドに。
Emma3嬢の朝食はやっぱり女子力高め。
Emma3嬢の朝食はやっぱり女子力高め。
yumimi嬢はパスタです。
yumimi嬢はパスタです。
ド変態な先輩を見送る我が会の変態2名。(笑
ド変態な先輩を見送る我が会の変態2名。(笑
あっという間にあんなに遠くへ。
あっという間にあんなに遠くへ。
そろそろ富士山ともお別れ。
1
そろそろ富士山ともお別れ。
避難小屋前でパチリ♪
避難小屋前でパチリ♪
まずは小雲取山を目指して下山開始です〜!
まずは小雲取山を目指して下山開始です〜!
あっという間に置いて行かれました。(苦笑
あっという間に置いて行かれました。(苦笑
小雲取山頂に到着〜!って、何でここがバレたの???Emma3嬢と二人だけの秘密にしようと思ったのに〜。(笑
1
小雲取山頂に到着〜!って、何でここがバレたの???Emma3嬢と二人だけの秘密にしようと思ったのに〜。(笑
次はヨモギノ頭へ向かいます。
次はヨモギノ頭へ向かいます。
前日に苦労した登りも駆け下りて行くメンバーたち。
前日に苦労した登りも駆け下りて行くメンバーたち。
またもや置いて行かれました。(笑
1
またもや置いて行かれました。(笑
ヨモギノ頭への分岐。
ヨモギノ頭への分岐。
お待たせしました〜!(汗
お待たせしました〜!(汗
反対からはこんな感じ。
反対からはこんな感じ。
Emma3嬢に石尾根を説明するmasawosan氏。
Emma3嬢に石尾根を説明するmasawosan氏。
ヨモギノ頭と富士山。
ヨモギノ頭と富士山。
ブナ坂に向けて出発〜!って、masawosan氏に煽られてみんな本当に走ってるし〜!
ブナ坂に向けて出発〜!って、masawosan氏に煽られてみんな本当に走ってるし〜!
奥多摩小屋を通過。
奥多摩小屋を通過。
ヘリポートを通過。
ヘリポートを通過。
ボクも走ってようやくC嬢の背中を捉えました。
ボクも走ってようやくC嬢の背中を捉えました。
追い付いた〜!と思ったら南アルプスを撮影中。
追い付いた〜!と思ったら南アルプスを撮影中。
再び南アルプスオールスターズ。
1
再び南アルプスオールスターズ。
masawosan氏は夜中に登って来たからね。
1
masawosan氏は夜中に登って来たからね。
荒川三山と赤石岳。
1
荒川三山と赤石岳。
白峰三山の手前に鳳凰三山。
1
白峰三山の手前に鳳凰三山。
masawosan氏も嬉しそう。
masawosan氏も嬉しそう。
ダンシングツリーを通過。
ダンシングツリーを通過。
正面には七ッ石山。
正面には七ッ石山。
ブナ坂に到着〜。
ブナ坂に到着〜。
すったもんだの協議の結果・・・。
すったもんだの協議の結果・・・。
全員で七ッ石山を目指すことに。(笑
全員で七ッ石山を目指すことに。(笑
masawasan氏に続いてyumimi嬢。やっぱり速い〜!
masawasan氏に続いてyumimi嬢。やっぱり速い〜!
この挑発的なポーズがyumimi嬢のハートに火を付けたのでした。
この挑発的なポーズがyumimi嬢のハートに火を付けたのでした。
C嬢はこの登りで靴擦れを悪化させてしまったみたい。無理させてごめんね。
C嬢はこの登りで靴擦れを悪化させてしまったみたい。無理させてごめんね。
見えた〜!
七ッ石山に到着〜!
七ッ石山に到着〜!
みんなでパチリ♪
2
みんなでパチリ♪
振り返れば雲取山頂と石尾根縦走路。
1
振り返れば雲取山頂と石尾根縦走路。
七ッ石小屋に向けて下ります。
七ッ石小屋に向けて下ります。
斧手岩を通過。
縦走路との分岐に到着。
縦走路との分岐に到着。
ここから鷹ノ巣山までが未踏なんだよな〜。
ここから鷹ノ巣山までが未踏なんだよな〜。
ここから一気に高度を下げます。
ここから一気に高度を下げます。
七ッ石小屋上分岐を通過。
七ッ石小屋上分岐を通過。
それでも段差が少なく歩き易いです。
それでも段差が少なく歩き易いです。
巻き道との分岐を通過。
巻き道との分岐を通過。
七ッ石小屋に戻りました。
七ッ石小屋に戻りました。
ここで富士山を眺めながらのんびりとコーヒータイム。
1
ここで富士山を眺めながらのんびりとコーヒータイム。
みんなでパチリ♪
1
みんなでパチリ♪
堂所を目指して出発〜!
堂所を目指して出発〜!
みんなを撮影出来るのは出発時だけ。(苦笑
みんなを撮影出来るのは出発時だけ。(苦笑
足が痛くて辛そうなC嬢。
足が痛くて辛そうなC嬢。
それでもボクよりも速いという・・・。(汗
それでもボクよりも速いという・・・。(汗
堂所に到着〜!
みんなでパチリ♪一度やりたかったんだよね〜。
みんなでパチリ♪一度やりたかったんだよね〜。
さぁ、いよいよゴールを目指して出発です。
さぁ、いよいよゴールを目指して出発です。
無理せずのんびり行きましょう。
無理せずのんびり行きましょう。
落ち葉の下の石にも注意してね。
落ち葉の下の石にも注意してね。
そろそろ左下には林道が見えてきました。ここまで来ればもう少し!
そろそろ左下には林道が見えてきました。ここまで来ればもう少し!
廃屋を通過。
ちょっぴり寂しい雰囲気です。
ちょっぴり寂しい雰囲気です。
このあたりは何とか紅葉が残っていました。
1
このあたりは何とか紅葉が残っていました。
登山口に到着〜!
登山口に到着〜!
お待たせしました〜!
お待たせしました〜!
皆さんお疲れ様でした!
2
皆さんお疲れ様でした!

感想

今年21回目の山行は、昨年に引き続き第2回目となる「山楽同好会」での雲取山鍋会でした。
残念ながら仕事の都合でkitaja03氏が不参加となりましたが、新会員のEmma3嬢が初参加。
しかも、昨年同様に弾丸参加となったmasawosan氏を除く全員が小屋泊となり、賑やかで豪勢な鍋会となりました。

昨年のレポートはこちら。

雲取山(丹波山村営駐車場〜お祭り:避難小屋泊)【第1回 山楽同好会忘年山行】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-776467.html

特にyumimi嬢はメインとなる「きりたんぽ鍋」の食材を全員分担ぎ、その重量は約24圈
滋賀県から初参加のEmma3嬢も女子力の高いメニューとワイン1.5ℓで我々を楽しませてくれました。
やっぱり女性が居るとヤマメシメニューが充実しますね!
ボクも負けずに約22圓鮹瓦、ホットスイーツやマツタケご飯、焼き肉やピザなどで対抗しましたが、まだまだ修行が足りなかったです。

また、最年少のC嬢は初めてのシュラフでお泊り。
今年は冬の本沢温泉の後、単独でも山を歩くなど更に興味を深めているみたい。
この山行が次のステップへ進む機会となったら良いな。

個人的には、軽量化の成功により昨年よりも重い荷物を担いでいるのにも関わらず、かなり余裕を持って歩けたのが良かったです。
まだまだメンバーには登りも下りも置いて行かれてしまうのですが・・・。(苦笑
それでも、彼らのスピードを体験出来たのは大きな経験になりました。
これからも、まだまだ精進しますよ!

これで今年の山行も終了でしょうか。
今年は山楽同好会のメンバーの山行に刺激を受け、憧れだった場所へ踏み出す勇気をもらいました。
新居の関係で半年間は自粛しましたが、短いながらも充実した一年を過ごせました。
皆さん、本当にありがとうございました。
一番ヘタレなのにも関わらず、何故かリーダーのようになっていますが・・・。
これからもサポートを宜しくお願い致します!(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら