氷ノ山~鉢伏山(福定親水公園より)


- GPS
- 07:54
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
-11:20氷ノ山越-12:20後ノ山小屋-13:30高御蔵山-14:20鉢伏山山頂
-16:00駐車場
天候 | 曇りまれに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
福定親水公園には10台分くらいの無料駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
氷ノ山国際スキー場、ハチ高原、ハチ北スキー場の山です。 温泉などはあるんでしょうが、渋滞にはまりそうなので直帰しました。 |
写真
感想
今日は、先週がお気楽ハイキングでハードに登りたかったのと、ちょっと中距離ドライブしたくなったので、
兵庫と鳥取との県境に位置する氷ノ山と鉢伏山へ。。
自宅をAM5時過ぎに出発。。現地までは高速使って3時間。
スタートは順調。。滝を観ながらスイスイと涼しげに登り続けます。。
・・・
しかし、
標高800mくらいから道が全てザクザクの雪道に・・・
そして標高1,000mを超えた辺りから積雪も30cmくらいになり、踏雪が「ゴポっゴポっ」と新雪の音に。。
標高1,200mくらいからは霧氷も姿を現し、1,400mくらいからは積雪が50cmくらいになり、
既にあるトレースを踏んでも、ガバっっ・・と足が30cmくらい埋まるような状態。。ススメナイ・・
他の登山者は、アイゼンつけたり、ワカン履いたり。。
しかし自分の足元はモチロン、、夏用の安物トレッキングシューズ。。。。。。
それでも、埋まった足を引抜き、さらに次へ踏み込んでまた・・を一歩一歩繰り返し、、
ヒーヒーゼーゼー言いながらなんとか進み続け、無事に昼前に氷ノ山登頂。。。
んで、
雪のせいで足腰のダメージが思ったより大きかったので引き返そうかと思ったが、、、
行かねば後悔すると思い、そのまま北へ折り返し今度は鉢伏山へ。。。ちなみにハチ高原スキー場の頂上。。
この2山縦走コースは、健脚チャレンジャー向きで夏でも9時間かかるということで、
どうやら雪道で行く人はほとんどいないらしいとか。。。。
そしてやっぱり、問題はここから。。。。
氷ノ山にはあった雪の足跡が、、鉢伏山に通じる登山道の方は皆無。。
いわゆる完全なバージンロード・・・
かろうじて、ウサギやカモシカの足跡が深く刻んである程度。。キビシー。。
氷ノ山よりは若干標高が低いので、積雪は30cmくらいだったんだけど、
全く踏まれてないので四苦八苦。。おまけに雪も降ってきた。。
ふと思った。。「これ、もし今何かあっても誰も助けてくれないよなぁ・・」
・・・でも進むしかないので、ひたすらザクザクと踏み進み続ける。。
まるで八甲田の雪中行軍。。
さすがにバテバテで、5分ほど登っては30秒くらい休み、またちょっと登り、また休み・・・
途中、雪が強くなって来ても、
何度も何度も登っては休み、登っては休んで、なんとかなんとか鉢伏山登頂達成。。
あーシンドかった~。。
結局、全走破タイムは8時間で、夏山の標準タイムよりも1時間早く帰ってこれました。。。。。
全行程22kmのうち、深い雪道15kmも歩いたけど、不思議と清々しい。。
思いがけず、雪山登山を経験できた、なかなか満足な山行きになりました。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する