ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1020918
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御正体山・文台山・ハガケ山・お城山(タフな稜線に挑む)

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,242m
下り
1,200m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:34
合計
6:54
6:44
66
スタート地点
7:50
8:05
64
9:09
9:55
64
10:59
11:10
18
11:28
20
11:48
12:10
10
12:20
10
12:30
14
12:44
0
12:44
54
13:38
天候 ■文台山 07:50 晴れ 5℃ 無風
■御正体山 11:48 晴れ 15℃ 無風
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一台を池の平にデポし、都留市細野の御嶽神社上の林道の路肩に一台を停めた。池の平に向かう県営林道細野鹿線は、HPでは12月8日まで通行可。現地の看板では12月7日まで通行可。
コース状況/
危険箇所等
○文台山〜文台山分岐の稜線は、破線ルート。笹にダニがいるので、時期を選んだ方がいい。核心部の岩場は難易度は高くない。
○文台山分岐〜御正体山は、危険個所なし。
※GPSを忘れたため、ルートは手書きです。
※ちなみに、カメラも忘れて、スマホ写真。今回はダメダメです。
その他周辺情報 芭蕉月待ちの湯
http://www.tsukimachi-onsen.com/
林道脇に車を停めて、この看板のところからスタートします。車は3台ほど停めれます。
2016年12月04日 06:44撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/4 6:44
林道脇に車を停めて、この看板のところからスタートします。車は3台ほど停めれます。
稜線までは、杉林の中を登っていきます。
2016年12月04日 06:53撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/4 6:53
稜線までは、杉林の中を登っていきます。
稜線に着けば、落葉樹の中。気持ちいい稜線。
2016年12月04日 07:31撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/4 7:31
稜線に着けば、落葉樹の中。気持ちいい稜線。
御正体山(右)と尖がっているハガケ山(左)が見えてきました。
2016年12月04日 07:43撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/4 7:43
御正体山(右)と尖がっているハガケ山(左)が見えてきました。
1時間余りで文台山に到着。山頂の雰囲気はいいですが、展望なし。ちなみに都留市の秀麗21になっています。
2016年12月04日 07:50撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/4 7:50
1時間余りで文台山に到着。山頂の雰囲気はいいですが、展望なし。ちなみに都留市の秀麗21になっています。
引き返して、この看板のところから、ハガケ山の稜線に行きます。
2016年12月04日 08:08撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/4 8:08
引き返して、この看板のところから、ハガケ山の稜線に行きます。
逆光のハガケ山。存在感あります。
2016年12月04日 08:39撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/4 8:39
逆光のハガケ山。存在感あります。
稜線を歩いていると、富士山が見えてきました。右は鹿留山。
2016年12月04日 08:38撮影 by  SO-04E, Sony
5
12/4 8:38
稜線を歩いていると、富士山が見えてきました。右は鹿留山。
昭文社の地図の「ササ」のところ。夏場はダニが多数います。今回も先頭をいくregさんに3匹生息していました。
2016年12月04日 08:43撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/4 8:43
昭文社の地図の「ササ」のところ。夏場はダニが多数います。今回も先頭をいくregさんに3匹生息していました。
ハガケ山の手前の急登。
2016年12月04日 09:00撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/4 9:00
ハガケ山の手前の急登。
ハガケ山山頂。展望なし。
2016年12月04日 09:09撮影 by  SO-04E, Sony
4
12/4 9:09
ハガケ山山頂。展望なし。
ここで、regさんのヤマ飯。御正体うどん。うんちくは、regさんの感想をご覧ください。
2016年12月04日 09:35撮影 by  SO-04E, Sony
7
12/4 9:35
ここで、regさんのヤマ飯。御正体うどん。うんちくは、regさんの感想をご覧ください。
昭文社の地図の「岩峰」。核心部としてレコがありますが、そんなに大変ではありません。リボンは、右側(南進の場合)にありましたが、岩からも降りれます。
2016年12月04日 10:16撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/4 10:16
昭文社の地図の「岩峰」。核心部としてレコがありますが、そんなに大変ではありません。リボンは、右側(南進の場合)にありましたが、岩からも降りれます。
熊爪の跡。古いものです。
2016年12月04日 10:36撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/4 10:36
熊爪の跡。古いものです。
御正体山に取り付くと、こうしたビューポイントが多数出現します。テンションが上がります。
2016年12月04日 10:52撮影 by  SO-04E, Sony
8
12/4 10:52
御正体山に取り付くと、こうしたビューポイントが多数出現します。テンションが上がります。
文台山分岐。池の平からの正規ルートに合流しました。
2016年12月04日 10:59撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/4 10:59
文台山分岐。池の平からの正規ルートに合流しました。
合流ポイントは、とても景色のいい場所。御正体山で一番のビューポイントです。
2016年12月04日 11:01撮影 by  SO-04E, Sony
3
12/4 11:01
合流ポイントは、とても景色のいい場所。御正体山で一番のビューポイントです。
南アが一望できます。右端の仙丈ケ岳から左端の赤石岳まで。
2016年12月04日 10:59撮影 by  SO-04E, Sony
4
12/4 10:59
南アが一望できます。右端の仙丈ケ岳から左端の赤石岳まで。
これまで歩いてきた稜線。左がハガケ山。右に文台山。
2016年12月04日 11:01撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/4 11:01
これまで歩いてきた稜線。左がハガケ山。右に文台山。
富士山と鹿留山(右)。
2016年12月04日 10:59撮影 by  SO-04E, Sony
8
12/4 10:59
富士山と鹿留山(右)。
富士山のアップ。いい冬化粧です。
2016年12月04日 11:00撮影 by  SO-04E, Sony
6
12/4 11:00
富士山のアップ。いい冬化粧です。
文台山分岐からさらに進んで峰宮跡。
2016年12月04日 11:28撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/4 11:28
文台山分岐からさらに進んで峰宮跡。
御正体山山頂。ここではじめて、登山者と出会いました。少し休んで下山開始。
2016年12月04日 11:48撮影 by  SO-04E, Sony
4
12/4 11:48
御正体山山頂。ここではじめて、登山者と出会いました。少し休んで下山開始。
下山途中の抱きつき岩。右に巻きます。
2016年12月04日 12:23撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/4 12:23
下山途中の抱きつき岩。右に巻きます。
池の平方面へと下っていきます。
2016年12月04日 12:50撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/4 12:50
池の平方面へと下っていきます。
regさんのヤマ飯由来の上人堂跡。
2016年12月04日 12:44撮影 by  SO-04E, Sony
3
12/4 12:44
regさんのヤマ飯由来の上人堂跡。
竜ノ口。
2016年12月04日 13:06撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/4 13:06
竜ノ口。
沢沿いの登山道や林道を下っていきます。
2016年12月04日 13:13撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/4 13:13
沢沿いの登山道や林道を下っていきます。
池の平に到着。予定より2時間半巻きました。
2016年12月04日 13:39撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/4 13:39
池の平に到着。予定より2時間半巻きました。
早く降りたので、車で都留市のお城山へ。遊歩道を進みます。
2016年12月04日 14:21撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/4 14:21
早く降りたので、車で都留市のお城山へ。遊歩道を進みます。
地元民にケツ山といわれる文台山(右)と御正体山がよく見えます。間に尖がっているのが、ハガケ山です。今回の山行の復習にはもってこいの場所。
2016年12月04日 14:25撮影 by  SO-04E, Sony
5
12/4 14:25
地元民にケツ山といわれる文台山(右)と御正体山がよく見えます。間に尖がっているのが、ハガケ山です。今回の山行の復習にはもってこいの場所。
山頂の広場。ちなみに、ここも21秀麗です。regさんはこれで21秀麗完登!! 私は倉見山だけを残します。
2016年12月04日 14:30撮影 by  SO-04E, Sony
4
12/4 14:30
山頂の広場。ちなみに、ここも21秀麗です。regさんはこれで21秀麗完登!! 私は倉見山だけを残します。
山頂からの倉見山と奥に逆光の富士山。このあと、車を回収して、芭蕉月待ちの湯に向かいました。
2016年12月04日 14:34撮影 by  SO-04E, Sony
5
12/4 14:34
山頂からの倉見山と奥に逆光の富士山。このあと、車を回収して、芭蕉月待ちの湯に向かいました。
撮影機器:

装備

個人装備
ツエルト(2人用) 救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1) ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1) バーナーPRIMUS P-153(1) イグニッションスチール(1) カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1) コッヘルセットsnow peak(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) GPS GARMIN etrex20(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1) 無線機STANDARD VX3(1) 携帯食 水2.0L

感想

■タフな稜線に挑む
 文台山から御正体山までの稜線は、昭文社の地図では破線ルート。hirokさんのレコによれば、破線といってもかなりハードなルートらしい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-818624.html
他のレコには、急登、アップダウン、笹漕ぎ、ダニ、道迷い、クサリなしの岩場などのキイワードが並ぶ。
 少し警戒の必要なこの稜線を攻めるには、雪がなく、ダニが不活性な時期がベスト。折しも、池の平までの林道も12月8日まで通行可。今回は、満を持しての決行であった。
 文台山から、少し引き返して、いざ、稜線へ。踏跡はしっかりしているし、リボンもそれなりにある。ハガケ山手前からのササ攻撃が開始されるが、シャクナゲではないので、進むのに困るというほどではない。それでも、ハガケ山で食事したときには、regさんにダニが3匹付着していた。岩場は、レコで報告されていたほどでなく、難なく通過できた。アップダウンは激しいが、この稜線の最大の敵は、笹に潜むダニかな〜〜。
 稜線を終えると、文台山分岐にはすばらしい眺望が用意されていた。富士山だけでなく、南アを一望できる。眺望を期待できない御正体山で一番の眺望場所である。お勧めの場所である。
 この日は予定より、かなり早く終えたので、都留市21秀麗の「お城山」にも立ち寄った。文台山とハガケ山を眺めることができた。文台山と御正体へと延びる稜線を一望できて、今回の山行を振り返るには、最高の場所であった。 

前回の御正体山では「みしょうたいラーメン」を作りました。
ミショ→みそ
それともうひとつ、妙心上人のミイラのお話から、
肉巻きに見立てたミイラを具にしました。
今回は、同じくラーメンでは芸がないので、うどんにしました。
また、辛口コースでの御正体山ですので、辛口の味噌→コチュジャンベースです。
これで「みしょうたいうどん」の完成です。
おいしくできました。

みしょうたいうどん 男2人分
<材料>
キッコーマン Plus鍋 スンドゥブ味 4食分
東洋水産 玉うどん 3食分 
豚バラ肉 10枚
アスパラ 4本
塩、こしょう、豆板醤、チューブにんにく 適当
市販の温泉卵 2個 

<前日準備>
1 ゆでたアスパラに塩こしょうしたバラ肉を巻いて焼く
2 チューブにんにくと豆板醤で適当に味付けする
3 ジップロックへ

<山で>
1 スープをお湯でのばして温める
2 うどんをスープに放り込む
3 肉巻きを放り込んで温める
4 温泉卵をトッピングして完成

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人

コメント

良いコースずら
yama-ariさん
regさん   コンばんはpaper

これは冬限定コースだな!しかし苦労の割に頂上に展望無いのは惜しい
と終わりたいところだが!
鋸どうしたズラかpunch
雪で慄いたか?
あっ!わかった 年末年始に行き頂上でバンザイか!
失礼しました(笑)
2016/12/5 18:18
Re: 良いコースずら
Kazuhagiさん。いつもコメントどうもです。
文台山もハガケ山も、展望無しなのが、実に惜しいですね〜〜
山容は二つとも個性的で、いいんですけどね。

芭蕉月待ちの湯に、Kazuhagiさん家族サービスで
来ているかと思いましたよ。今シーズンは、
年末年始やっているみたいですよ!

鋸? なんです? その話?
そんなのありましたっけ?(笑)
2016/12/5 18:22
ベストシーズン
yama ariさん、regさん、こんばんは

さすが、いいシーズンを選択しましたね。
入山者は少ないので、積雪があると厄介ですが、
雪もダニも回避しましたね。
文台山もハガケ山も山頂の眺望こそありませんが、
この季節だと、途中葉が落ちているので、
悪い印象はありませんでした。

車2台作戦、羨ましいです。
車の駐車スペースに悩み、
激寒のダウンヒルでした。(泣)
2016/12/6 1:15
Re: ベストシーズン
宿題だった文台、ハガケをクリアできてほっとしています。
ヤマレコのみなさんの情報をもとに、
笹ダニ=マダニには気をつけて歩きましたが、
服とズボンに3匹ついていました。
休憩時に発見してはじきとばしました。
(yama-ariさんは「写真に撮りたかった」と言っていましたけど。)

夏には快適な自転車ダウンヒルも、この季節はつらいですね。
我々は2人という強みを生かして、今後も2台ならではの作戦をがんばります。
2016/12/7 8:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら