ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1022433
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

白山 加賀禅定道 口長倉山

2016年12月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:48
距離
13.9km
登り
1,383m
下り
1,369m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
0:35
合計
9:33
5:37
13
スタート地点
5:50
5:50
178
8:48
8:49
37
9:26
9:26
91
10:57
10:57
48
11:45
12:17
25
P1653地点
12:42
12:42
47
13:29
13:29
23
13:52
13:52
76
15:08
15:10
0
15:10
ゴール地点
天候 霙→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩間温泉への分岐ゲート
ここに駐車
天気は小雨〜霙
岩間温泉への分岐ゲート
ここに駐車
天気は小雨〜霙
加賀禅定道ハライ谷登山口
ゲートから10〜15分くらい
昼前から晴れ予報期待のスタート
1
加賀禅定道ハライ谷登山口
ゲートから10〜15分くらい
昼前から晴れ予報期待のスタート
樹氷のトンネル
身をかがめて歩く
新雪フカフカです
5
樹氷のトンネル
身をかがめて歩く
新雪フカフカです
スノーシュー装着
3
スノーシュー装着
霧氷
モノトーンの世界
6
霧氷
モノトーンの世界
自撮りラッセル
三脚立てて構図決めて撮影して三脚回収と無駄に時間と体力消耗します(笑
14
自撮りラッセル
三脚立てて構図決めて撮影して三脚回収と無駄に時間と体力消耗します(笑
青空がでてきた
樹氷の森を行く
テンション上がります
10
樹氷の森を行く
テンション上がります
霧氷
同じ様な写真ばかり撮って中々前に進みません
ペースまったく上がらないので天池は諦め奥長倉山に目標変更
10
霧氷
同じ様な写真ばかり撮って中々前に進みません
ペースまったく上がらないので天池は諦め奥長倉山に目標変更
鹿さんのトレースを追う
5
鹿さんのトレースを追う
振り返る
初冬の景色
4
振り返る
初冬の景色
白い天ぷら
障害物だらけ
雪の重みで垂れ下がった木々
積雪もあってクリアランス50僉1m
こんなのばっかり
4
障害物だらけ
雪の重みで垂れ下がった木々
積雪もあってクリアランス50僉1m
こんなのばっかり
ブナの霧氷
ダケカンバの霧氷
15
ダケカンバの霧氷
檜の霧氷
楽々新道側の稜線
どんどん雲が晴れてきた
5
楽々新道側の稜線
どんどん雲が晴れてきた
行く手を阻む木々達
跨いだり四つん這いでくぐったり、時には腹這いでほふく前進も(笑
3
行く手を阻む木々達
跨いだり四つん這いでくぐったり、時には腹這いでほふく前進も(笑
膝下ラッセルが続きます
疲れる〜
ここを登り切れば奥長倉避難小屋かと思いましたが
8
膝下ラッセルが続きます
疲れる〜
ここを登り切れば奥長倉避難小屋かと思いましたが
避難小屋はまだまだ先・・・
GPS見ると口長倉山の稜線でした、四塚山の雲も晴れてきて元気が出てきます
9
避難小屋はまだまだ先・・・
GPS見ると口長倉山の稜線でした、四塚山の雲も晴れてきて元気が出てきます
眩しい太陽
四塚山〜美女坂の頭
雲が全てなくなり快晴
6
四塚山〜美女坂の頭
雲が全てなくなり快晴
振り返る
キンキラリーン
四塚山ブルー
時間切れでここで終了
見込みが甘かったです
避難小屋までは700m位
7
時間切れでここで終了
見込みが甘かったです
避難小屋までは700m位
美女坂の頭〜天池の稜線
ズームで
奥長倉避難小屋がちょっと見えます
4
美女坂の頭〜天池の稜線
ズームで
奥長倉避難小屋がちょっと見えます
四塚山ズーム
雄大な眺めです
でもここからでは百四丈滝の落ち口すら見えない(涙
8
四塚山ズーム
雄大な眺めです
でもここからでは百四丈滝の落ち口すら見えない(涙
大笠山と笈ヶ岳
楽々新道の稜線
次こそは天池まで・・・でも当分無理かな
残雪期はテント泊で百四丈滝の滝壺と四塚山に行きたいですね♪
4
次こそは天池まで・・・でも当分無理かな
残雪期はテント泊で百四丈滝の滝壺と四塚山に行きたいですね♪
復路も霧氷を楽しむ
2
復路も霧氷を楽しむ
北アの稜線
左 剱・立山
中 薬師・水晶?黒部五郎?
右 槍・穂高
2
北アの稜線
左 剱・立山
中 薬師・水晶?黒部五郎?
右 槍・穂高
霧氷
毎回気になるオブジェな木とダケカンバ
7
霧氷
毎回気になるオブジェな木とダケカンバ
霧氷
昼からは空が濃くて映えていた
4
霧氷
昼からは空が濃くて映えていた
青いキャンバスに寂しげ一本
10
青いキャンバスに寂しげ一本
振り返る
日が傾てきました
3
振り返る
日が傾てきました
四塚山と清浄ヶ原
また来ます
ホントか!?
7
四塚山と清浄ヶ原
また来ます
ホントか!?
霧氷
少し溶けはじめ輝いていた
3
霧氷
少し溶けはじめ輝いていた
霧氷もそろそろ見納め
1
霧氷もそろそろ見納め
遠くにスキー場ゴンドラ山頂駅とパイプライン
次はスキー場から登ってみようかな
遠くにスキー場ゴンドラ山頂駅とパイプライン
次はスキー場から登ってみようかな
下山完了
車道を歩きゴール
4
車道を歩きゴール

装備

個人装備
スノーシュー アイゼン ピッケル スコップ ツェルト GPS

感想

某mさんや某sさんのレコを見て私も12月の百四丈滝が見たいって事で天池目指すも結果は大撃沈、奥長倉避難小屋までも届かず口長倉山の先P1653地点で終了。
見込みが甘くてスタート時間も遅すぎました。
新雪ラッセルは想定内、しかし中途半端に埋まった木々や雪の重みで垂れ下がった木が予想外で行く手を阻んでペースが上がりません。
雪を払い落せば木は起きて通れますが、そうじゃないやつは掴まって上を越えたり四つん這いでハイハイ、時には伏せてほふく前進して通過(笑
加賀禅定道はアップダウンの連続も大変、急登では雪くずれまくって難儀しますが楽しくて雪遊び感覚、疲れますがテンション上がります。
百四丈滝は見れなくて残念だったけど降雪後だった事もあり山中は霧氷&樹氷天国♪
青空に映えてとても綺麗でした。
おかげで写真ばかり撮って先に進まない問題も・・・撮影枚数は約900枚、これだけ撮っても満足できるモノがほとんどないのが悲しい。
見たままの感動を写真に残すのは難しいですね。
12月チャンスがあればリベンジしたいのですが厳冬期1月2月の百四丈滝も見てみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人

コメント

よくやった!
nakkiさん、こんばんは。
お邪魔させていただきます。

冬期シーズンに入ってまだ樹氷を見ていないので今回のnakkiさんのレポにめっちゃブルブルしちゃっています。
どのお写真もとっても綺麗よ。

それはそうと12月の加賀禅はイケてる変態の集いの場でっか?
s、m、nときたら次はkですかね?
真面目な平凡人の私にはとても真似は出来ませんが序盤の森で樹氷を見るだけならウロウロしちゃいたいわね
2016/12/9 17:16
Re: よくやった!
前回の赤岳&阿弥陀岳に続き幸先の良いシーズンインを迎える事ができました♪
これも日頃の行いが良いおかげ?
私は二回も目的地変更したのに撃沈したヘッポコハイカーです(笑
イケてる変態なのはs、s、m、m、k、Kさんですね、もちろんミラーさんも入っていますが序盤の森だけウロウロはもったいないので行ける所まで逝っちゃって下さい^^

12月の加賀禅定道も素晴らしかったですよ。
森の中は綺麗だしチャレンジ精神も沸き立つのでたとえ途中撤退ばかりになっても今冬は訪れる機会増えそうです。
2016/12/10 17:16
楽しそう
nakkiさん、こんばんは。

霧氷や樹氷が青空にとっても映えますね。
一般人には近づけない世界、たくさんのお写真感謝です。
って一度の山行で900枚撮影?!
私は最近撮っても200枚くらいです。反省。

ラッセル番長の季節ですね。
今シーズンも荒島、げなんぽ、取立などなど一番ラッセラーよろしくです^^♪
そうそう。さっきmini2勢いでぽちっちゃいました。あああ。
2016/12/9 20:09
Re: 楽しそう
絶好の雪山ハイク日和で楽しい一日でした。
モノトーンの世界も好きなんですが霧氷や樹氷はやっぱり青空が似合いますね。
写真の過去最高は2015年の銀杏峰〜部子山で1113枚でした(笑
帰宅後ビール飲みながら写真見るのが至福の時間です。

一番ラッセルはkozakuraさんに取られないようにしないと^^
今冬の目標大長山頑張って下さい。
おっmini2買いましたか、いいな〜
私も欲しいのですがメッシュポケットが気になるので今度じっくり見せて下さい!
2016/12/10 17:28
某mです
nakkiさんこんばんは!
・・・釣られてしまいましたね
新雪に霧氷に快晴・・・ってコンディション良すぎて前に進めませんでしたね
しかし三脚設置して自撮りをこんな環境でやりますか?さすがはドM
うーん、このコンディションでの百四丈滝を写真でもいいから見てみたかったです!
これだけこの界隈が賑わうのも近年ないことですよ、誰のせいですか(笑)
2016/12/9 20:13
Re: 某mです
大好物な餌に釣られてしまいました!
当初は4時〜4時半スタート予定だったのですが寝坊・・・それでも奥長倉避難小屋までが精一杯だったと思います。
体力&脚力が足らなかったのはもちろんですが一番の障害物は自撮り魂と写真撮りたい病だったかもしれません(笑

百四丈滝ホントに見たかったですよ〜
樹氷や霧氷で満足してますがやっぱり悔いが・・・
次行くなら深夜スタートの日帰りか避難小屋泊またはテン泊とか色々妄想しています。
これも全てmomochannさんのせいですね^^
2016/12/10 17:42
見事な撤退‼
天池予定が奥長倉小屋になり挙げ句の果てにはそこへも行けず・・戦国武将も真似出来ない見事な撤退‼流石です(爆)

初スノーシューで満喫ですね〜!羨まし過ぎて悪たれた事も書かずにはいられません‼
写真も凄くイイような・・・やっぱりカメラ買い替えたお陰⁉(絶対腕は褒めません!)
なんか行先といい、天候といい全て最高でしたねー!
今シーズンは間違いなく白山北部アツくなりそうな予感(^_^)
2016/12/9 22:06
Re: 見事な撤退‼
優れた武将は闇雲に突進するだけではなく戦況に応じて臨機応変な采配を振るいます。
まあでも余力ある撤退だったので奥長倉避難小屋まで行けば良かったかも。
ラッセル要員&写真モデルのkabukiyaさんが居ないので疲れました・・・うん?モデルは褒め過ぎ?私の撮影アイテムの一つかな!
写真の良し悪しはいかに良い条件で撮影できるかだと思いますがいいんですよ腕を褒めてくれなくても・・・kabukiyaさんのディスりには慣れていますから(笑
白山北部はレコたくさん上がれば行く人増えるんかな〜
残雪期の百四丈滝またよろしくお願いしますよ^^
付き合ってくれるなら厳冬期も・・・
2016/12/10 17:51
加賀禅定お疲れさまdeath!
nakkiさん こんにちは

nakkiさんのヤマレコ写真はいつもきれいだなぁ・・と見ていましたが、
1日山行で900枚ですか!私は2日の山行で300枚くらいで、“今回は撮りまくったぁ〜”と思ってましたので、まだまだあまちゃんだったと反省しております。

今回の写真だと太陽の写真がいいなぁ〜
快晴の雪山はホントにきれいですねぇ〜

これからのヤマレコも楽しみにしてまする
2016/12/11 11:05
Re: 加賀禅定お疲れさまdeath!
hoyanさん、こんにちは。

写真ありがとうございます。
太陽の写真ですか!個人的には5番が好きなんdeathがご意見参考になります^^
貧乏性なのか収集癖なのかとにかく何でも撮っておかないと気が済まないみたいです。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる作戦なので膨大な無駄ショット連発(笑
2016/12/12 11:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら