ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1025920
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳ブルーに逢いに(硫黄岳)

2016年12月11日(日) ~ 2016年12月12日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
23:44
距離
19.1km
登り
1,327m
下り
1,313m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:31
休憩
0:01
合計
2:32
11:37
44
12:21
12:21
7
12:28
12:28
45
13:13
13:14
55
14:09
2日目
山行
5:15
休憩
1:17
合計
6:32
4:49
7
5:01
5:01
63
6:04
6:08
24
6:32
6:56
39
7:35
8:02
38
8:40
8:40
3
8:55
9:13
44
9:57
9:57
36
10:33
10:34
8
10:42
10:43
38
11:21
11:21
0
11:21
八ヶ岳山荘
天候 1日目 晴れ〜時々曇り
2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 美濃戸口までは中央自動車道諏訪南インターで降り、八ヶ岳ズームラインを北東に進み、突き当りを左折、3kmほど進むと美濃戸口への看板が見えたら、右折してすると5分ほどで美濃戸口です。駐車場は1日500円でした。
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口〜赤岳山荘
 林道はところどころ凍結している程度でした。
赤岳山荘〜堰堤広場
 林道に徐々に雪が残りました。
堰堤広場〜赤岳鉱泉
 堰堤広場を過ぎると、岩がある登山道となり、ところどころ氷があって滑りやすく、注意が必要でした。12本爪のアイゼンでは大袈裟なので、チェーンアイゼンがあると良さそうでした。赤岳鉱泉手前から積雪がありましたが、20cmも無いくらいでつぼ足で大丈夫でした。トレースもあり迷うことは無いと思います。
赤岳鉱泉〜赤岩の頭
 積雪は20〜30cm程度で、積雪は少ないです。そのため特に前半部分は、ところどころに岩や木の根が出ており、アイゼンを引っかけないよう注意が必要でした。アイゼンが無くても良かったかもしれません。
赤岩の頭〜硫黄岳
 雪は風で吹き飛ばされトレースは薄めでした。山頂付近は広いのでガスると迷うかも。
八ヶ岳山荘から出発。駐車場は1日500円。
2016年12月11日 11:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/11 11:33
八ヶ岳山荘から出発。駐車場は1日500円。
こんな林道を歩いて行きます。
2016年12月11日 11:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 11:58
こんな林道を歩いて行きます。
奥の駐車場がある、やまのこ村にようやく到着。こちらの駐車場は1日1000円。
2016年12月11日 12:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/11 12:20
奥の駐車場がある、やまのこ村にようやく到着。こちらの駐車場は1日1000円。
途中から見えたこのピークは御小屋山だと思います。
2016年12月11日 12:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 12:23
途中から見えたこのピークは御小屋山だと思います。
まだまだ林道歩きが続きます。
2016年12月11日 12:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 12:26
まだまだ林道歩きが続きます。
ようやく美濃戸山荘に到着し、登山口らしいところに出ました。
2016年12月11日 12:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 12:29
ようやく美濃戸山荘に到着し、登山口らしいところに出ました。
沢沿いに進んで行きます。
2016年12月11日 13:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/11 13:01
沢沿いに進んで行きます。
堰堤広場に到着。下山して休んでいる方が多数。ここで林道は終了し登山道らしくなりました。
2016年12月11日 13:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 13:14
堰堤広場に到着。下山して休んでいる方が多数。ここで林道は終了し登山道らしくなりました。
凍結しているところが多くなってきました。
2016年12月11日 13:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 13:40
凍結しているところが多くなってきました。
このピークはロッククライミングで有名な大同心だと思います。
2016年12月11日 13:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 13:48
このピークはロッククライミングで有名な大同心だと思います。
さらに進むと登山道が鬼のように凍結。
2016年12月11日 13:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 13:53
さらに進むと登山道が鬼のように凍結。
雪もちょっと深くなってきました。
2016年12月11日 14:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/11 14:02
雪もちょっと深くなってきました。
ようやく赤岳鉱泉の有名なアイスキャンデーが見えました。
2016年12月11日 14:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/11 14:09
ようやく赤岳鉱泉の有名なアイスキャンデーが見えました。
こちらが入り口です。
2016年12月11日 14:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/11 14:13
こちらが入り口です。
赤岳鉱泉の中にはミレーのコーナーもあり。
2016年12月11日 14:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
12/11 14:37
赤岳鉱泉の中にはミレーのコーナーもあり。
宿泊した大部屋はこんな感じで広々としていました。おかげで寒い(笑)。
2016年12月11日 14:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/11 14:45
宿泊した大部屋はこんな感じで広々としていました。おかげで寒い(笑)。
マムートのロープワークが練習できるコーナー。
2016年12月11日 14:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/11 14:48
マムートのロープワークが練習できるコーナー。
ちょっと外に出て、明日行く登山道を確認。
2016年12月11日 14:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/11 14:56
ちょっと外に出て、明日行く登山道を確認。
アイスキャンデーでのアイスクライミングを見物。
2016年12月11日 14:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
12/11 14:57
アイスキャンデーでのアイスクライミングを見物。
一度体験してみたいですね。今日は寒いので早々に退散です。
2016年12月11日 14:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
12/11 14:58
一度体験してみたいですね。今日は寒いので早々に退散です。
赤岳鉱泉の入り口です。
2016年12月11日 15:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/11 15:02
赤岳鉱泉の入り口です。
一缶500円でした。
2016年12月11日 15:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
12/11 15:17
一缶500円でした。
今日の夕食はラッキーなことにステーキ。
2016年12月11日 15:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
12/11 15:28
今日の夕食はラッキーなことにステーキ。
受付の料金表など。
2016年12月11日 15:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/11 15:28
受付の料金表など。
アイスクライミング用品も多数展示。
2016年12月11日 15:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12/11 15:28
アイスクライミング用品も多数展示。
お待ちかねのステーキです。
2016年12月11日 18:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
7
12/11 18:03
お待ちかねのステーキです。
夕食はこんな感じで豪華。
2016年12月11日 18:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
12/11 18:05
夕食はこんな感じで豪華。
上手に焼き上げました。大変美味しゅうございました。
2016年12月11日 18:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
12/11 18:13
上手に焼き上げました。大変美味しゅうございました。
翌日はヘッデンの明かりだけを頼りに、最初の樹林帯を進みました。
2016年12月12日 05:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 5:32
翌日はヘッデンの明かりだけを頼りに、最初の樹林帯を進みました。
樹林帯を脱出して、ようやく赤岳が見えました。
2016年12月12日 06:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/12 6:01
樹林帯を脱出して、ようやく赤岳が見えました。
目指す硫黄岳のピーク(の手前)。
2016年12月12日 06:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/12 6:07
目指す硫黄岳のピーク(の手前)。
頂上手前にはこんな岩場もあり。
2016年12月12日 06:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/12 6:26
頂上手前にはこんな岩場もあり。
トレースを追って左側に回り込みました。
2016年12月12日 06:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 6:28
トレースを追って左側に回り込みました。
ようやく広い硫黄岳の頂上に到着。
2016年12月12日 06:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/12 6:31
ようやく広い硫黄岳の頂上に到着。
空が赤く燃えてきました。
2016年12月12日 06:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/12 6:31
空が赤く燃えてきました。
山頂標です。
2016年12月12日 06:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/12 6:32
山頂標です。
迫力の爆裂火口。
2016年12月12日 06:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/12 6:33
迫力の爆裂火口。
夜明け前の浅間山方面。
2016年12月12日 06:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 6:43
夜明け前の浅間山方面。
夜明け前の北アルプス。
2016年12月12日 06:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 6:43
夜明け前の北アルプス。
中央アルプス〜御嶽山〜乗鞍岳。
2016年12月12日 06:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 6:44
中央アルプス〜御嶽山〜乗鞍岳。
赤岳が赤くなってきました。
2016年12月12日 06:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/12 6:45
赤岳が赤くなってきました。
金峰山付近からでしょうか、御来光です。
2016年12月12日 06:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/12 6:45
金峰山付近からでしょうか、御来光です。
赤くなった赤岳を撮影。
2016年12月12日 06:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/12 6:46
赤くなった赤岳を撮影。
阿弥陀岳を撮影。
2016年12月12日 06:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/12 6:46
阿弥陀岳を撮影。
あたりが真っ赤になってきました。
2016年12月12日 06:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/12 6:47
あたりが真っ赤になってきました。
朝日と反対方向の祠を撮影。
2016年12月12日 06:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/12 6:48
朝日と反対方向の祠を撮影。
北アルプスも赤く染まります。
2016年12月12日 06:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/12 6:50
北アルプスも赤く染まります。
赤く染まる蓼科山〜北横岳〜縞枯山。
2016年12月12日 06:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/12 6:50
赤く染まる蓼科山〜北横岳〜縞枯山。
赤く染まった赤岳をアップで。
2016年12月12日 06:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
12/12 6:50
赤く染まった赤岳をアップで。
先日登った入笠山方面や中央アルプス。
2016年12月12日 06:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 6:51
先日登った入笠山方面や中央アルプス。
赤く染まるエピの尻尾。
2016年12月12日 06:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/12 6:51
赤く染まるエピの尻尾。
ザックの気温計は氷点下10℃以下。寒いです。
2016年12月12日 06:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 6:53
ザックの気温計は氷点下10℃以下。寒いです。
赤く染まる頂上標と持ってきたみかん。
2016年12月12日 06:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/12 6:56
赤く染まる頂上標と持ってきたみかん。
オレンジ色になった北アルプス。
2016年12月12日 07:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 7:00
オレンジ色になった北アルプス。
爆裂火口と朝日。
2016年12月12日 07:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/12 7:02
爆裂火口と朝日。
オレンジ色の蓼科山〜北横岳〜縞枯山。
2016年12月12日 07:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/12 7:03
オレンジ色の蓼科山〜北横岳〜縞枯山。
撮影して頂けました。
2016年12月12日 07:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/12 7:06
撮影して頂けました。
陽が高くなってきました。
2016年12月12日 07:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/12 7:13
陽が高くなってきました。
横岳〜赤岳〜阿弥陀岳。
2016年12月12日 07:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/12 7:13
横岳〜赤岳〜阿弥陀岳。
また赤岳をアップで。
2016年12月12日 07:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/12 7:13
また赤岳をアップで。
中央アルプスをアップで。
2016年12月12日 07:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 7:14
中央アルプスをアップで。
御嶽山をアップで。
2016年12月12日 07:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/12 7:14
御嶽山をアップで。
乗鞍岳をアップで。
2016年12月12日 07:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/12 7:14
乗鞍岳をアップで。
穂高連峰や大キレットが分かります。
2016年12月12日 07:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 7:14
穂高連峰や大キレットが分かります。
まさに北アルプスオールスターズ。
2016年12月12日 07:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 7:15
まさに北アルプスオールスターズ。
浅間山方面。
2016年12月12日 07:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 7:15
浅間山方面。
寒くて指が痛いので、せっかくのお天気なのに、もったいないのですが下山します。
2016年12月12日 07:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/12 7:18
寒くて指が痛いので、せっかくのお天気なのに、もったいないのですが下山します。
このピークをたどっていきます。
2016年12月12日 07:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 7:23
このピークをたどっていきます。
赤岩の頭にはちゃんと標識がありました。
2016年12月12日 07:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/12 7:33
赤岩の頭にはちゃんと標識がありました。
八ヶ岳ブルーの下の硫黄岳。
2016年12月12日 07:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/12 7:36
八ヶ岳ブルーの下の硫黄岳。
この景色を見ながら朝食を食べました。
2016年12月12日 07:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 7:58
この景色を見ながら朝食を食べました。
最後に赤岳をアップで。
2016年12月12日 07:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 7:58
最後に赤岳をアップで。
阿弥陀岳も最後に。
2016年12月12日 07:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 7:58
阿弥陀岳も最後に。
樹林帯を下ります。
2016年12月12日 08:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 8:03
樹林帯を下ります。
あっという間に赤岳鉱泉に到着。
2016年12月12日 08:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/12 8:48
あっという間に赤岳鉱泉に到着。
青空のアイスキャンデーは映えますね。
2016年12月12日 09:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/12 9:09
青空のアイスキャンデーは映えますね。
迫力があります。
2016年12月12日 09:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/12 9:12
迫力があります。
上からシャワーで水を流してアイスキャンデーを拡張中。
2016年12月12日 09:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/12 9:13
上からシャワーで水を流してアイスキャンデーを拡張中。
樹林帯を下山していきますが、12月なのに沢水が豊富なのが不思議。
2016年12月12日 09:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 9:22
樹林帯を下山していきますが、12月なのに沢水が豊富なのが不思議。
滑らないように慎重に登山道を進みます。
2016年12月12日 09:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 9:38
滑らないように慎重に登山道を進みます。
ようやく八ヶ岳山荘に到着。次回は長野県内で後泊してじっくりと登りたい。
2016年12月12日 11:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/12 11:21
ようやく八ヶ岳山荘に到着。次回は長野県内で後泊してじっくりと登りたい。
あまりにもお天気が良かったので帰りの道から撮影。
2016年12月12日 11:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/12 11:49
あまりにもお天気が良かったので帰りの道から撮影。

感想

【感想/記録】
 12月に入り北陸富山のお天気はぐずついた日が増え、いよいよ冬到来かと言う季節になりました。週末は県内や北アルプスの山には行けないお天気なので、思い切ってお天気の良さそうな南八ヶ岳方面へ一泊で行くことに。南八ヶ岳は主峰赤岳他、どこにも登ったことが無いので、比較的安全に行けそうで眺望も良さそうな硫黄岳に行くことに。さらに行けそうなら横岳も視野に入れて計画を立てました。

 朝の出発時には小雨、岐阜県との県境に近づくと雪、神岡を過ぎると曇り、松本市に近づくと薄日が差す曇り、諏訪市では晴れと道中は冬の天気らしく変化しました。松本ICから長野自動車道、中央自動車道を経由して諏訪南ICで降りて、登山口の美濃戸口には11時前には到着。昼食を食べて準備をして11時半過ぎに出発しました。

 赤岳山荘までは所々凍ったガタガタの林道が続きます。車高が高い4WD車なら行けそうですが、道が狭く自分の車は4WDではないので、車で行くのは止めときました。お天気は晴れで、ここからの樹林帯は暑くなりそうなので、ハードシェルは着ませんでしたが、それでも暑くなり、ビーニーやグローブを脱いだり付けたりして体温を調節。単調な林道を歩いて赤岳山荘に到着すると、駐車場は日曜日だけあってほぼ満車。皆さんここからがスタートなのですね。

 さらに休まず歩き堰堤広場に到着すると、下山される沢山の方が休んでおられました。重そうなザックを担いだ、テン泊装備の方も多数いらっしゃいました。ここからは風が少し強く吹き始めましたので、ハードシェルを着込んで出発。林道から岩がある登山道になります。沢にかかっている橋を何回か渡って進むと、岩に氷が乗って滑りやすく、いやらしい状態に。滑ってコケないように注意して歩いて、2時過ぎに赤岳鉱泉に到着。宿泊の手続きを済ますと少しホッとしました。平年の積雪は分かりませんが、積雪はまだ少ないです。

 宿泊した大部屋は日曜日だけあって幸いガラガラでした。早めに到着したので、有名なアイスキャンデーでのアイスクライミングをちょっと見物しましたが、外は寒くて早々に退散。明日の出発は早いので、硫黄岳へ続く登山道をちょっと下見してから、ビールを飲んでマッタリしていました。外は氷点下なので、館内はストーブの間近にいないと寒くてたまりません。フリース、ダウンジャケットを着込んで寒さをしのぎました。幸い大部屋にはストーブがあり、時間が経つと暖かくなりました。館内にいても寒かったので、外でテン泊すると寒くて辛そうでした。宿泊者は20名程度と少なかったためか、夕食はラッキーな事に名物のステーキで、ポトフやサラダ、フルーツまであり大変美味しかったです。

 翌日はご来光を見るために4時過ぎ起床して、登山の準備をし時間が無いので行動食をちょっと食べて、4時半過ぎに出発の予定がやっぱり遅れて、4時45分過ぎに硫黄岳を目指し出発。外は氷点下で寒かったので、化繊のインサレーション、ハードシェルを着込み、アイゼン、ピッケル、厚手のグローブ、バラクラバの完全装備で出発。最初の樹林帯を進んでいると、やはり暑くなってベンチレーションを全開、薄手のグローブに交換し再出発。真っ暗の中をヘッデンの光だけを頼りに進んで行きます。木立のすき間から星空が見えていますので、幸いお天気は良さそうですが、ヘッデンの光に雪の粉が舞っているのが分かります。樹に積もった雪が風で落ちてくるのでしょう。幸い樹林帯なので、風はほとんど感ぜず順調に進めました。森林限界を突破するとすぐに稜線に出て、ここが赤岩の頭でした。

 稜線に出たので、ベンチレーションのジッパーはすべて閉め、フードを被ります。夜が明けて空が明るくなってきたので、目指す硫黄岳や、赤岳、阿弥陀岳の稜線が見えます。ここから風が吹き始め、標高が上がるに従って強くなり、寒さが身にしみます。頂上に出たら爆風かと、心配になりました。硫黄岳までの標高差は100mも無いので、山頂手前のちょっとした岩場を越えると、すぐに広い山頂に到着。頂上付近の風は比較的穏やかで、一安心できました。まだ夜明け前なので、御来光を待ちます。空が明るくなって恐らく瑞牆山〜金峰山方面の空が赤くなり、赤岳も赤く染まります。陽が上がると北アルプスや周りの山々も赤く染まり、感動の時間で撮影に夢中でした。

 頂上の気温はザックの気温計で氷点下10℃以下、風もあるので体感温度はもっと低く寒い。体を温めるために、朝食を食べていなかったので食事でもと思いますが、厚いグローブをはめていると細かい作業ができず食事ができません。寒い頂上ではグローブを外すのは致命的です。寒すぎるのでゆっくりと食事という気にもなりませんでした。仕方なく行動食のチョコレートをちょっと食べました。さらに、撮影に熱中して体を動かさないと、体が冷え特に指先が痛くなってきました。グーパーを繰り返し、指を温めようとしましたが、痛さは変わらずもう限界。残念ですが、7時20分頃に頂上から下山。赤岩の頭までくると日射しもあり指に暖かさが戻ってきたので、ここで赤岳や阿弥陀岳を見ながら朝食を食べました。

 8時頃にはまた樹林帯を下って、8時50分頃に赤岳鉱泉に到着。アイゼン、ピッケルを解除し、デポした荷物を回収し、身支度を調えて、また樹林帯を戻ります。ここからの登山道は消化試合のように退屈なのですが、堰堤広場までの登山道は凍結しているところがあり、コケないようにストックを使って慎重に下りましたが、一度尻もちをつきました。赤岳山荘にまで戻ると林道の状態が良くなったので、ストックをしまってまた林道を下り、11時20分頃にようやく八ヶ岳山荘に到着。初めての南八ヶ岳は、入り口にちょっとだけ入ったような山行でした。お天気が良くて抜群の眺望に恵まれ、早々に下山したのはもったいなく、もっとゆっくりと八ヶ岳を縦走したかったのですが、やはり冬季の登山は厳しい。そしてこれから4時間近くかけて帰らなければならなく、明日は仕事。後泊しないとゆっくりと山行はできないですね。一度夏に八ヶ岳を縦走して、可能であれば赤岳や阿弥陀岳等のピークに到達してみたいです。

【注意点や反省点】
 お世話になった赤岳鉱泉は一泊二食付きで9千円、夕食のみなら8千500円でした。
 館内はストーブがあっても最初は寒くて、ダウンパンツやテントシューズがあると良かった。
 赤岳鉱泉ではdocomoの電波だけが通じましたので、いい加減ソフトバンクから乗り換えたい。通話もできず気象情報も得られないのは、登山で安全を確保する障害ですね。
 氷点下10℃以下の頂上では特に指が冷えたので、オーバーミトンがあると良かった。そして行動食に用意したスポーツようかんは寒いと硬くて押し出せず、チョコようかん練りは、グローブをはめていては包装から出せず。もっと簡単に食べられる行動食を用意しておくべきでした。

【Apple Watch等による計測結果】
ムーブ(安静時を越える推定エネルギー消費量 / kcal)
  596
 1,013
エクササイズ( 活発に活動した分数 / 分)
 102
  147
スタンド( 1時間のうち1分以上身体を動かした時間 / 時間)
  13
  14
登った階数( 一階=約3mの高度を上昇 / 階)
  123
 133
ウォーキングの距離(km)
 11.3
 20.3
歩数(1日で歩いた歩数 / 歩)
 16,434
 27,768
心拍数 (1日で最低、最高の心拍数)
 53〜133
 57〜101 
体重
 63.2 -> 62.8

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら