ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1027147
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

雪山開幕!!『御池岳』予想以上の霧氷に満足しました♬

2016年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
12.8km
登り
1,081m
下り
1,068m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:50
合計
6:28
8:08
145
10:33
10:35
9
10:44
10:47
64
11:51
11:58
12
12:10
12:47
25
13:12
13:13
7
13:20
13:20
76
14:36
14:36
0
14:36
ゴール地点
※ 写真 (t)=toshi0113 (h)=hiro0829 撮影です
天候 基本 曇り...一時、晴れ間も
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】 福井県坂井市より
 国道8号〜滋賀県彦根市より国道306号→鞍掛橋より崩落の為に通行止め
【 駐 車 】
 鞍掛橋付近 林道への進入路らは2台程度可能 路肩も広く駐車可
  路肩に駐車いたしました
《 鞍掛橋 》

三重側のR306号は12/16より冬季閉鎖になり急遽、鞍掛橋よりスタート
(h)
2016年12月17日 08:05撮影 by  NEX-5N, SONY
6
12/17 8:05
《 鞍掛橋 》

三重側のR306号は12/16より冬季閉鎖になり急遽、鞍掛橋よりスタート
(h)
《 鞍掛橋 》

初の御池&下調べ不足で多少不安です...(笑)
(t)
2016年12月17日 08:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
12/17 8:07
《 鞍掛橋 》

初の御池&下調べ不足で多少不安です...(笑)
(t)
《 鞍掛橋 》

どうやら...あの関門を乗り越えるようですね
(t)
2016年12月17日 08:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
12/17 8:07
《 鞍掛橋 》

どうやら...あの関門を乗り越えるようですね
(t)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

最初は林道なのでボチボチと...が、ガ〜ビン(^^ゞ 取付きを過ぎてしまいました(笑)
(t)
2016年12月17日 08:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
12/17 8:14
《鞍掛橋〜鈴北岳》

最初は林道なのでボチボチと...が、ガ〜ビン(^^ゞ 取付きを過ぎてしまいました(笑)
(t)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

取付き箇所へ戻ると
yoshikun1さん達と遭遇 未知のルートなのでご一緒させて頂くことにしました
(h)
2016年12月17日 08:59撮影 by  NEX-5N, SONY
4
12/17 8:59
《鞍掛橋〜鈴北岳》

取付き箇所へ戻ると
yoshikun1さん達と遭遇 未知のルートなのでご一緒させて頂くことにしました
(h)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

いゃ〜(^^ゞ このコースは中々の急登です hiroの顔も必死(笑)
(t)
2016年12月17日 09:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
12/17 9:28
《鞍掛橋〜鈴北岳》

いゃ〜(^^ゞ このコースは中々の急登です hiroの顔も必死(笑)
(t)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

序盤は? 風が強く雲の流れは早いようです
(h)
2016年12月17日 09:33撮影 by  NEX-5N, SONY
5
12/17 9:33
《鞍掛橋〜鈴北岳》

序盤は? 風が強く雲の流れは早いようです
(h)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

時折、ミニですがシュカブラらしきものも♪
(h)
2016年12月17日 09:38撮影 by  NEX-5N, SONY
9
12/17 9:38
《鞍掛橋〜鈴北岳》

時折、ミニですがシュカブラらしきものも♪
(h)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

今回の目当ては"霧氷"
早くも登場に感激??
(t)
2016年12月17日 09:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
12/17 9:44
《鞍掛橋〜鈴北岳》

今回の目当ては"霧氷"
早くも登場に感激??
(t)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

分岐を過ぎれば鞍掛トンネルからのコースと合流し稜線歩き
(h)
2016年12月17日 09:57撮影 by  NEX-5N, SONY
9
12/17 9:57
《鞍掛橋〜鈴北岳》

分岐を過ぎれば鞍掛トンネルからのコースと合流し稜線歩き
(h)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

と...突然に雪が 変化が早いよ
(t)
2016年12月17日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
12/17 9:59
《鞍掛橋〜鈴北岳》

と...突然に雪が 変化が早いよ
(t)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

ピカッ!!
このまま...天気回復してm(__)m
(h)
2016年12月17日 09:59撮影 by  NEX-5N, SONY
14
12/17 9:59
《鞍掛橋〜鈴北岳》

ピカッ!!
このまま...天気回復してm(__)m
(h)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

余りの強風に木の実も縮こまってますね
(h)
2016年12月17日 10:09撮影 by  NEX-5N, SONY
6
12/17 10:09
《鞍掛橋〜鈴北岳》

余りの強風に木の実も縮こまってますね
(h)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

絵になりそうな霧氷を見るたびに撮影time(笑)
(t)
2016年12月17日 10:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
12/17 10:10
《鞍掛橋〜鈴北岳》

絵になりそうな霧氷を見るたびに撮影time(笑)
(t)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

中々前には進みません(^_^)
(h)
2016年12月17日 10:10撮影 by  NEX-5N, SONY
5
12/17 10:10
《鞍掛橋〜鈴北岳》

中々前には進みません(^_^)
(h)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

風と雪が織りなす造形美...寒いけど素敵です♪
(h)
2016年12月17日 10:12撮影 by  NEX-5N, SONY
7
12/17 10:12
《鞍掛橋〜鈴北岳》

風と雪が織りなす造形美...寒いけど素敵です♪
(h)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

陽射しが僅かでも白い衣装は素敵に見えますね(^_^)
(h)
2016年12月17日 10:12撮影 by  NEX-5N, SONY
8
12/17 10:12
《鞍掛橋〜鈴北岳》

陽射しが僅かでも白い衣装は素敵に見えますね(^_^)
(h)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

『琵琶湖』
微かに琵琶湖も眺められました
(t)
2016年12月17日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
12/17 10:13
《鞍掛橋〜鈴北岳》

『琵琶湖』
微かに琵琶湖も眺められました
(t)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

今日の稜線は氷点下 足元はガチガチに固まってました
(t)
2016年12月17日 10:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
12/17 10:14
《鞍掛橋〜鈴北岳》

今日の稜線は氷点下 足元はガチガチに固まってました
(t)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

一瞬の青空?
これ撮りたくって登ったのよ(^_-)-☆
(h)
2016年12月17日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
12/17 10:15
《鞍掛橋〜鈴北岳》

一瞬の青空?
これ撮りたくって登ったのよ(^_-)-☆
(h)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

そして幹を見ればこの通りです...ゴジラの背中みたい(笑)
(h)
2016年12月17日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/17 10:19
《鞍掛橋〜鈴北岳》

そして幹を見ればこの通りです...ゴジラの背中みたい(笑)
(h)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

『霊仙山』
スポットライトを当てたように浮かんでます
(t)
2016年12月17日 10:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
12/17 10:23
《鞍掛橋〜鈴北岳》

『霊仙山』
スポットライトを当てたように浮かんでます
(t)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

『霊仙山』
白いドレスを纏って綺麗に輝いてましたよ?
(h)
2016年12月17日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
12/17 10:23
《鞍掛橋〜鈴北岳》

『霊仙山』
白いドレスを纏って綺麗に輝いてましたよ?
(h)
《鞍掛橋〜鈴北岳》

稜線に出た後は強風との戦い(^^ゞ hiroの顔も凍り付いてますよ(笑)
(t)
2016年12月17日 10:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
12/17 10:29
《鞍掛橋〜鈴北岳》

稜線に出た後は強風との戦い(^^ゞ hiroの顔も凍り付いてますよ(笑)
(t)
《 鈴北岳 》

第一ピーク到着
でも...寒〜い(>_<)
(t)
2016年12月17日 10:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
26
12/17 10:33
《 鈴北岳 》

第一ピーク到着
でも...寒〜い(>_<)
(t)
《 鈴北岳 》

だって...この通り強風&低気温なんですもの(^^ゞ
(t)
2016年12月17日 10:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
12/17 10:34
《 鈴北岳 》

だって...この通り強風&低気温なんですもの(^^ゞ
(t)
《鈴北岳〜御池岳》

空が"青"だったら絵になるのですが ねぇ(笑)
(t)
2016年12月17日 10:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
12/17 10:36
《鈴北岳〜御池岳》

空が"青"だったら絵になるのですが ねぇ(笑)
(t)
《 日本庭園 》

テーブルランド 今回楽しみにしていた広大な山頂部を楽しみましょう
(h)
2016年12月17日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/17 10:39
《 日本庭園 》

テーブルランド 今回楽しみにしていた広大な山頂部を楽しみましょう
(h)
《 日本庭園 》

『鈴北岳』
振返って...
穏やかなアップダウン、テーブルランドの魅力ですね
(t)
2016年12月17日 10:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
12/17 10:39
《 日本庭園 》

『鈴北岳』
振返って...
穏やかなアップダウン、テーブルランドの魅力ですね
(t)
《 日本庭園 》

今回は曇りだったので次回は晴れた時に訪れたい場所です
(h)
2016年12月17日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/17 10:39
《 日本庭園 》

今回は曇りだったので次回は晴れた時に訪れたい場所です
(h)
《 日本庭園 》

うぅぅ(>_<) 風強くって雲の流れが速い
(h)
2016年12月17日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/17 10:40
《 日本庭園 》

うぅぅ(>_<) 風強くって雲の流れが速い
(h)
《 日本庭園 》

計画では御池へ向かう予定でしたが、yosikun1さんが周回を提案...もちろん道の知らない我が家は同行です
(h)
2016年12月17日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
12/17 10:42
《 日本庭園 》

計画では御池へ向かう予定でしたが、yosikun1さんが周回を提案...もちろん道の知らない我が家は同行です
(h)
《 元 池 》

カ〜チン!!
メタボのtoshiでは乗れませんが結構、凍ってましたよ
(h)
2016年12月17日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/17 10:46
《 元 池 》

カ〜チン!!
メタボのtoshiでは乗れませんが結構、凍ってましたよ
(h)
《鈴北岳〜御池岳》

ここからは登山道では無い道を...雪山の特権ですね(^_-)-☆
(t)
2016年12月17日 10:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
12/17 10:56
《鈴北岳〜御池岳》

ここからは登山道では無い道を...雪山の特権ですね(^_-)-☆
(t)
《鈴北岳〜御池岳》

雪を纏った木々...陽射し無くても静寂な雰囲気が素敵でした
(h)
2016年12月17日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
12/17 10:57
《鈴北岳〜御池岳》

雪を纏った木々...陽射し無くても静寂な雰囲気が素敵でした
(h)
《鈴北岳〜御池岳》

南側の鈴鹿の山並み...御在所はガスの中のようですが、左に釈迦が僅かに見えてました
(t)
2016年12月17日 10:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
12/17 10:59
《鈴北岳〜御池岳》

南側の鈴鹿の山並み...御在所はガスの中のようですが、左に釈迦が僅かに見えてました
(t)
《 西ボタンブチ 》

天気が良ければ鈴鹿の絶景地です
景色が"×"なのでyosikun1さん達のグループを盗み撮り(笑)
(t)
2016年12月17日 11:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
12/17 11:10
《 西ボタンブチ 》

天気が良ければ鈴鹿の絶景地です
景色が"×"なのでyosikun1さん達のグループを盗み撮り(笑)
(t)
《鈴北岳〜御池岳》

さぁ!! このままバリでボタンブチへ一直線に向かいましょ
(h)
2016年12月17日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/17 11:21
《鈴北岳〜御池岳》

さぁ!! このままバリでボタンブチへ一直線に向かいましょ
(h)
《鈴北岳〜御池岳》

さすが...御池岳?? そこかしこに池が点在してます
(h)
2016年12月17日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/17 11:22
《鈴北岳〜御池岳》

さすが...御池岳?? そこかしこに池が点在してます
(h)
《鈴北岳〜御池岳》

同じ様な写真ばかりですが...
目的なのでm(__)m
(h)
2016年12月17日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/17 11:22
《鈴北岳〜御池岳》

同じ様な写真ばかりですが...
目的なのでm(__)m
(h)
《鈴北岳〜御池岳》

御池は苔の山 木々に貼り付いた苔も今の時期は凍えてます
(t)
2016年12月17日 11:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
12/17 11:24
《鈴北岳〜御池岳》

御池は苔の山 木々に貼り付いた苔も今の時期は凍えてます
(t)
《鈴北岳〜御池岳》

しかし登山者には有難い...直で目的地へ歩けますから
(t)
2016年12月17日 11:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
12/17 11:36
《鈴北岳〜御池岳》

しかし登山者には有難い...直で目的地へ歩けますから
(t)
《鈴北岳〜御池岳》

もちろん自然美も通常より味わえますし(^_^)
(h)
2016年12月17日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/17 11:40
《鈴北岳〜御池岳》

もちろん自然美も通常より味わえますし(^_^)
(h)
《 天狗の鼻 》

あかん...(^^ゞ
高所恐怖症のtoshiはここまでが限界でした
(t)
2016年12月17日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
12/17 11:46
《 天狗の鼻 》

あかん...(^^ゞ
高所恐怖症のtoshiはここまでが限界でした
(t)
《 ボタンブチ 》

あの鼻先へ乗る人もいるような...ビビリの我が家では無理だぁ(笑)
(h)
2016年12月17日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
12/17 11:53
《 ボタンブチ 》

あの鼻先へ乗る人もいるような...ビビリの我が家では無理だぁ(笑)
(h)
《 ボタンブチ 》

あの...hiro、寝てるし(笑)
(t)
2016年12月17日 11:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
21
12/17 11:53
《 ボタンブチ 》

あの...hiro、寝てるし(笑)
(t)
《 ボタンブチ 》

東の端、眺めが良ければ絶景でしょうね 名古屋方面を望みました
(h)
2016年12月17日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
12/17 11:55
《 ボタンブチ 》

東の端、眺めが良ければ絶景でしょうね 名古屋方面を望みました
(h)
《 ボタンブチ 》

黄昏るハイカー(笑)...yoshikun1さんのお仲間Tさんです
(t)
2016年12月17日 11:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
12/17 11:56
《 ボタンブチ 》

黄昏るハイカー(笑)...yoshikun1さんのお仲間Tさんです
(t)
《鈴北岳〜御池岳》

さぁ!! 最終目的地へGO!!
(h)
2016年12月17日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/17 12:00
《鈴北岳〜御池岳》

さぁ!! 最終目的地へGO!!
(h)
《 御池岳 》

ラスボス攻略(笑)
グルリ周回して到着です?
(h)
2016年12月17日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
12/17 12:12
《 御池岳 》

ラスボス攻略(笑)
グルリ周回して到着です?
(h)
《 御池岳 》

そしてhiroは「御池、登ったぞぉ」...どっかで聞いたようなセリフ&ポーズ(後ろ向きじゃないけど)
(t)
2016年12月17日 12:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
19
12/17 12:12
《 御池岳 》

そしてhiroは「御池、登ったぞぉ」...どっかで聞いたようなセリフ&ポーズ(後ろ向きじゃないけど)
(t)
《 御池岳 》

ずっと?でしたが...突如、晴れ間が 名古屋方面です
(t)
2016年12月17日 12:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
12/17 12:20
《 御池岳 》

ずっと?でしたが...突如、晴れ間が 名古屋方面です
(t)
《 御池岳 》

今日のお昼も鍋焼きうどん? 今日はベストな選択でした
(t)
2016年12月17日 12:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
17
12/17 12:21
《 御池岳 》

今日のお昼も鍋焼きうどん? 今日はベストな選択でした
(t)
《 御池岳 》

メチャ凍えていたので温まります?
(t)
2016年12月17日 12:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
12/17 12:22
《 御池岳 》

メチャ凍えていたので温まります?
(t)
《 下 山 》

ふぅ〜♪ 体も温まりお腹も満たしたので帰りましょ(^_-)-☆
(t)
2016年12月17日 12:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
12/17 12:48
《 下 山 》

ふぅ〜♪ 体も温まりお腹も満たしたので帰りましょ(^_-)-☆
(t)
《 下 山 》

コマユミ??
久しぶりに色付きなのでパチリ!!
(t)
2016年12月17日 12:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
12/17 12:57
《 下 山 》

コマユミ??
久しぶりに色付きなのでパチリ!!
(t)
《 下 山 》

あぁ!! そうそう
御池は鈴鹿10座 セブンには入ってませんが鈴鹿最高峰なのです
(t)
2016年12月17日 12:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
12/17 12:59
《 下 山 》

あぁ!! そうそう
御池は鈴鹿10座 セブンには入ってませんが鈴鹿最高峰なのです
(t)
《 下 山 》

テーブルランドを東から西へ まずは鈴北を目指します
(t)
2016年12月17日 13:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
12/17 13:06
《 下 山 》

テーブルランドを東から西へ まずは鈴北を目指します
(t)
《 下 山 》

振返り御池方面 日本庭園を過ぎ鈴北を目指します
(h)
2016年12月17日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/17 13:15
《 下 山 》

振返り御池方面 日本庭園を過ぎ鈴北を目指します
(h)
《 下 山 》

『日本庭園』
(h)
2016年12月17日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
12/17 13:15
《 下 山 》

『日本庭園』
(h)
《 下 山 》

『琵琶湖』
微かに確認できました が上空は、どんより?
(h)
2016年12月17日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/17 13:24
《 下 山 》

『琵琶湖』
微かに確認できました が上空は、どんより?
(h)
《 下 山 》

『エビの尻尾』
(h)
2016年12月17日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
12/17 13:24
《 下 山 》

『エビの尻尾』
(h)
《 下 山 》

あそこか!
R306号の崩落個所...復旧は当分先のようです
(t)
2016年12月17日 14:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
12/17 14:15
《 下 山 》

あそこか!
R306号の崩落個所...復旧は当分先のようです
(t)
《 下 山 》

最後が一番の難所です そして...朝、見落とした箇所 ホンマ、目印無くって判りずらいです
(t)
2016年12月17日 14:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
12/17 14:28
《 下 山 》

最後が一番の難所です そして...朝、見落とした箇所 ホンマ、目印無くって判りずらいです
(t)

感想

《 感 謝 》
yoshikun1さん&山友の皆さま、お世話になりましたm(__)m
その1.道路情報
 当初の計画では最短ルートを考えており三重側の鞍掛トンネル東口でした
 ところが...前日の金曜夜にyoshikun1さんの道路情報が
 「16日16時より鞍掛トンネル三重県側が冬期通行止めになりました」
 いゃ〜coldsweats01 助かりましたよ
 長距離走って残念な思いしなくて済みました
  それで急遽、鞍掛橋からスタートする事に
  ただ...下調べの時間が無さすぎで不安いっぱいshock
その2.御池岳をフル案内
 不安的中(^^ゞ 取付き場所を軽〜く400mほど過ぎちゃいました
 実は、yoshikun1さんの依然に歩いたルート図をダウンロード
 少し歩いた時にログと居場所が大きく外れていたcrying
 慌てて引返すとyoshikun1さん達のグループと遭遇
 ちゃっかり鈴鹿 は同行させて頂きました
 その上、yoshikun1さんに色々な見どころをご案内頂きましたnotes
 いゃ〜感謝・かんしゃ ですm(__)m

《 感 想 》
hiroの月に一回の土曜休には山に登りたいのですが北陸はnotes予報
鈴鹿方面の予報見るとcloudor 予報でした
行先は、多くの方から勧められていた『御池岳』に即決!!
先週のレコ見ても冠雪があるようだから霧氷の鑑賞を目論みました

結果、天気は予想より悪かったので景色は残念でしたが...
予想以上の雪snow 霧氷メッチャ楽しみました
陽射し&青空でしたら更に綺麗でしょうが、今シーズン初の雪山
強風に少し凍えましたが霧氷には大満足heart04
 しかし...素晴らしい案内人も居ましたしwink
成長しモンスター化した樹氷は次の地元の山までお預けです

そして〆は...ビタロ家へ訪問 なんとも御池から近いこと
ビタロさん&チャメさんと少しおしゃべり
もちろん、嫁さん同士は「また一緒に登ろうね」って約束して

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1369人

コメント

厳しいテーブルランドでしたね。
toshi0113さん 今晩は。
当日登られる予定を存じておりましたのでひょっとしてと
思っていましたが、叶いませんでした。

広大なテーブルランド半周回はいかがでしたか?
テーブルランドを歩くには厳しい天気でしたが
案内人同伴で心強かったでしょうね。
2016/12/18 18:23
Re: 厳しいテーブルランドでしたね。
ひゃ〜
今、onetotaniさんのレコにコメして戻ると
 まさかのコメントで...ありがとうございます

テーブルランド...イイです
先ほども妻と話してました「今回、景色は少し残念だったけど、また次、天気の良い日に御池登ろうよ」って
yoshikun1さんとその仲間さんのお蔭で
もぅ!!! 目的の霧氷とポイント地点と十二分に楽しめました
 なんか...鈴鹿にハマりそうな我が家です
2016/12/18 18:39
こんにちは。
一週間違いで、鈴鹿北部も、一気に雪山に様変わりしましたね。
先週、伊吹山から見たときは、まだまだ黒さが
目立ちましたが、樹氷の白さが美しいですね。
先週、行っておけばよかった。
ご同行に恵まれ、思いで深い登山で
何よりです。
R306の状況見て、そろそろ、スタッドレスに
しなきゃと思いました。

それにしても、霊仙、伊吹のほうが晴れてるとは
天気が読みづらいですね。
2016/12/18 19:15
Re: こんにちは。
komakiさん、おはようございます

はい、先週末は結構snowが降って期待通りの山行となりました
眺めは予報より天気が悪かったために残念でしたが
雪山の楽しさ・樹氷の美しさを味わえました
それも、これも御池を熟知されているyoshikun1さんと同行できた事sign01
我が家だけでは道迷いしてたかもしれないので有難かったです
2016/12/19 5:56
楽しかったです
昨日は本当にサプライズの出会い?でしたね。鞍掛橋に着いた時、福井ナンバーの車があったのでひょっとしたらと思いましたが、まさか登り口で本当にお会いできるとは❗
また是非御池岳に来てください。喜んでご案内しますので。
やはり快晴の日にリベンジでスノーシューで駆け巡っていただきたいです。
それとボタンブチの先にはまだ半分テーブルランドが残っていますので、そちらもぐるっと回っていただきたいです。

福井のお山には2月頃雪の状態が安定した頃、今年も銀杏峰〜部子山の周回を歩きたいと思っていますので、もしタイミングが合いましたらご案内よろしくお願いします。
2016/12/18 20:43
Re: 楽しかったです
yoshikun1さん、おはようございます
 またしても(^^ゞ 先越されちゃいましたcoldsweats02

ホンマにご案内ありがとうございます
妻とも話してましたが「出逢わなかったら道迷いしてたね」...間違いなく(笑)
御池を熟知されているyoshikun1さんの案内のお蔭でメチャ楽しめました
お返しに...銀杏峰〜部子山の周回を と言いたいところですが
yoshikun1さんの銀杏峯のレコを再度見させていただきましたが
タイム見て...お荷物になる事になりそうです(笑)
でも、こちらの方へお越しの際、都合合えば同行いたしたく思いますので
計画を拝見したら、ご連絡させて頂きますね
2016/12/19 6:08
白い世界!
toshi0113さん、hiro0829さん、今回はじめましてでした、ニコン持ちのhrhです。
青い空は少なめでしたが、白い世界も写真的には良かったですよね。さらに言えば、真っ白じゃない地面が味がありました。またご一緒させてください。
yoshikun1さん、ecopasoさん、ありがとうございます。御池岳の独特な世界が雪でさらに魅力的でした。
写真は晴れてる時よりも表現のしがいがありますね。
2016/12/19 8:17
Re: 白い世界!
hrhさん、先日はホンマにお世話になりましたm(__)m
取付きの場所で遭遇した時は「助かったぁ〜♡」が本音です
しかも、初対面の我々を快く同行、見どころもご案内して頂き
感謝と言う言葉しかありません

北陸と鈴鹿、休日によっては真逆の天気になることもあります
北陸が天気悪い時にそちらへプチ遠征することもありますし
hrhさんが北陸へいらっしゃった時とかに
ご一緒したいものです
2016/12/19 13:20
白銀の世界
お疲れ様でしたm(__)m彦根から鞍掛トンネルへの道は途中通行止めだったんですね(^^;先週知らずに行ってたら引き帰してました(>w< )
見事に空も地面も白銀ですね。空くらいは白銀じゃなくても良いのに(^-^;景色は残念でしたが霧氷や今年初雪山を楽しめて良かったですね(^O^)町中じゃ雪はいりませんが山ではテンション上がります♪是非今度は晴れた日にリベンジを(*^-^*)
2016/12/19 13:28
Re: 白銀の世界
buenavista2さん、こんにちは
 いつもコメントありがとうございます

306号線の滋賀県側の通行止めは今年の梅雨時期からのようで
御池の情報を探る際に僕も知り三重側から登ろうと計画...
が...shock 前日に冬季閉鎖になちゃいまして急遽、今回ルート選択でした
事前の確認が不足しちゃっててyoshikun1さん達と出会わなかったら道迷いしてたかもね

福井も金曜に初雪...少しずつ雪景色になりそうですね
この冬、晴れたら山登り 天気悪かったらスキーにしようと妻と話してます
ピーカンの白&青の世界で絶景を楽しみたいものです
2016/12/19 15:53
寒そう
こんにちは。
鞍掛峠も鈴鹿スカイラインも通行止めになり、鈴鹿もいよいよ冬がやってきました。
御池の冬は「怖い山」というイメージが強く行ったことがないのですが、ベテランの方と一緒なら一度は行ってみたい場所ですよね。(天気のいい日に)
それにしても土曜日は寒かったでしょう。僕の何時もの散歩道から竜ヶ岳とか藤原岳が見えるのですが、この日は山頂辺りが真っ白でした。
鞍掛峠が通行できるようになったらコグルミ谷からご案内しますよ。
2016/12/19 15:06
Re: 寒そう
(^^ゞ 突然の306号冬季閉鎖...焦りましたよ
前日の夜、もぅ寝ようか と言ったタイミングで知ったものですからcoldsweats01
それと怖いイメージ...判ります
霊仙も御池も山頂部がただっ広い ガスが掛かると完全に道見失うでしょうね
今回は天気は今一でしたが、運よくガスは無く案内も完璧で怖くなかったのですが、景色...
そう!! 次はご一緒しましょうよ
天気のいい時にコグルミ谷からの周回...是非お願いいたしますね
2016/12/19 15:58
白き世界
toshiさん
こんにちは
実はFBで御池行かれるコメント。
ひょっとして三重側からかと心配しておりました。
冬の御池は登ったことが無いのですが樹氷本当に良い感じですね。ただもう少しガスかかると道迷いが怖い山ですからベテランさんと出会われて良かったですね❗
私はと言えば軽い腰痛がでて山行けずモヤモヤ。
登り納めは出来るのか心配です(笑)
2016/12/19 17:10
Re: 白き世界
kazuさん、こんばんは

あらら...masutyannさんとのFBでの、やり取りでバレてましたかぁ
天気が不安でして、レコでは計画を非公開にしました
sugiちゃん、チャメさんに進められた御池、北陸が天気悪く鈴鹿が晴れ予報ならすかさず突撃と決めてました
結果、天気は少しザンネンでしたが...イイすぅ 御池
少しハマりそうですよ
まぁ...熟知された名ガイドさんが上手いってのもありますが
別な季節に再度、登りたくなりました
その時は、kazuさんの腰の状態が良ければ、ご一緒しましょうね
2016/12/19 18:51
おいちゃん ようこそ!!
これはこれはビタロ家&近所の山へ
ようこそお出でくだされました m(_ _)m

どうやった
チャメおすすめの御池岳は???

けっこう迷いやすい場所やけど
今回はどこぞの頼りないガイドと違って 
しっかりされたガイドさんだったんで
おいちゃんも安心やったやろ (^_^;)

それにしても
もうちょい青空が欲しいとこやけど
樹氷バッチシやったな
そこまでの御池の樹氷はビタロ家も
まだ見たことないぞ!!
ちょっとウラヤマシイがな (´-ω-`)ウラヤマ〜
でもその分
D750使ってると雪が降ってこないか
ビクビクもんやったやろ (O_O;)

これからが樹氷シーズン本番
スキーばっかり行ってんと
どこぞで樹氷コラボしまひょな

そんなら |Д´)ノ 》 ジャ、マタ
2016/12/21 0:31
Re: おいちゃん ようこそ!!
おはようさんです
 早寝・早起きとじじぃ生活のおいちゃんです

御池 最初の急登は結構、きつかったけど尾根歩きとテーブルランドは
でも、ホンマにもうチョイ青空ほしいとこですわ
尾根からの眺めがメチャいいってyoshikun1さん言ってはりました
 という事は...春の天気良い日にリベンジだぁ

それとね樹氷コラボ...土曜は僕の勘違い(笑)
嫁さんの1月の土曜休みは潰れたけど日曜はOK...ただ1/22はスキー帰りで死んでるかも
出来たら他の日曜でビタロ家がこの前行った綿向か、赤坂なんてどうでしょ
 そうそう...取立って手もあるね(^_-)-☆
都合いい日をメッセくださいm(__)m 我が家はいつでもOKすぅ
2016/12/21 9:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら