ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1032626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【関東100】岩茸石山・高水山と青梅丘陵を縦走(川井〜青梅)と昭島(T.J.思い出の展示会〜77年の軌跡〜)

2016年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:58
距離
17.4km
登り
1,157m
下り
1,217m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:58
合計
6:58
8:42
27
9:09
58
10:07
10
10:17
10:38
22
11:00
11:02
5
11:07
11:12
14
11:26
35
12:01
28
12:29
12:53
22
13:15
14
13:29
30
14:43
14:49
27
15:32
8
青梅鉄道公園前
15:40
JR青梅駅
■所要時間:6時間58分
■歩行時間:394分(小休止を含む。昼食休憩を除く。)
■距離:17.36km
■累積標高差:+1160m,-1230m
■行程量:34.72+23.2+12.3=70.22P(35.11EK)(★★★)
■ラップタイム:5.61分/P ,+401m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■エネルギー定数:394*0.03+1.16*10+1.23*0.6+17.36*0.3=29.366
■山のグレーデイング:3B
■消費カロリー:29.366*(79.0+(9.0+7.1)/2)=2,556kcal
※各々の指標はプロフィールで説明しています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)川井駅までJR
(帰り)青梅駅からJR
コース状況/
危険箇所等
■岩茸石山と高水山の山頂付近は霜柱が立っていました。日が当たると融けて泥田になります。
その他周辺情報 ■田部井淳子 思い出の展示会 〜77年の軌跡〜 12月29日まで開催(Outdoor Villageは12月28日(水)も営業、12月30日から1月1日が休み。)。
 https://www.play-tokyo.com/news/20161029.html
8:42 川井駅を出発します。
2016年12月25日 08:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 8:47
8:42 川井駅を出発します。
8:58 しばらく車道歩きが続きます。
2016年12月25日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 9:03
8:58 しばらく車道歩きが続きます。
9:09 八桑の分岐点。右の坂を登ります。
2016年12月25日 09:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 9:14
9:09 八桑の分岐点。右の坂を登ります。
9:18 林道の終点で登山道に入ります。
2016年12月25日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 9:23
9:18 林道の終点で登山道に入ります。
9:23 谷を奥に詰めていきます。
2016年12月25日 09:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 9:28
9:23 谷を奥に詰めていきます。
9:40 谷の奥の折り返し道
2016年12月25日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 9:45
9:40 谷の奥の折り返し道
9:48 斜面をつづら折りに上がっていきます。
2016年12月25日 09:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 9:52
9:48 斜面をつづら折りに上がっていきます。
9:52 支尾根に出ました。
2016年12月25日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 9:57
9:52 支尾根に出ました。
10:01 岩の上に付けられた道をたどります。
2016年12月25日 10:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 10:06
10:01 岩の上に付けられた道をたどります。
10:07 名坂峠に到着。
2016年12月25日 10:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 10:12
10:07 名坂峠に到着。
10:11 岩茸石山への道を登ります。
2016年12月25日 10:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 10:16
10:11 岩茸石山への道を登ります。
10:15 霜柱が立っています。
2016年12月25日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 10:20
10:15 霜柱が立っています。
10:17 岩茸石山の山頂から見る高水山と東京スカイツリー
2016年12月25日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 10:22
10:17 岩茸石山の山頂から見る高水山と東京スカイツリー
10:18 隣の高水山
2016年12月25日 10:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 10:23
10:18 隣の高水山
10:18 関東平野の向こうに筑波山
2016年12月25日 10:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 10:23
10:18 関東平野の向こうに筑波山
10:20 川苔山から棒の折山まで
2016年12月25日 10:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 10:25
10:20 川苔山から棒の折山まで
10:21 岩茸石山の三角点
2016年12月25日 10:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 10:26
10:21 岩茸石山の三角点
10:22 棒の折山から武甲山、武川岳
2016年12月25日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 10:27
10:22 棒の折山から武甲山、武川岳
10:27 山頂で一服。
2016年12月25日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 10:32
10:27 山頂で一服。
10:37 大岳山
2016年12月25日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 10:42
10:37 大岳山
10:37 浅間山
2016年12月25日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/25 10:42
10:37 浅間山
10:38 山頂の標識
2016年12月25日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 10:43
10:38 山頂の標識
10:48 高水山に向かいます。
2016年12月25日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 10:53
10:48 高水山に向かいます。
11:00 高水山の山頂に到着
2016年12月25日 11:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 11:05
11:00 高水山の山頂に到着
11:02 山頂の標識
2016年12月25日 11:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 11:07
11:02 山頂の標識
11:12 常福院
2016年12月25日 11:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 11:17
11:12 常福院
11:17 青梅丘陵への登り口のある榎峠に直接に行くには、軍畑駅方面に下るのではなく、ここを直進します。
2016年12月25日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 11:22
11:17 青梅丘陵への登り口のある榎峠に直接に行くには、軍畑駅方面に下るのではなく、ここを直進します。
11:22 林道に出ました。
2016年12月25日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 11:27
11:22 林道に出ました。
11:26 林道から再び登山道に入ります。
2016年12月25日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 11:31
11:26 林道から再び登山道に入ります。
11:35 尾根を下っていきます。
2016年12月25日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 11:40
11:35 尾根を下っていきます。
11:44 見晴らし台からの眺め
2016年12月25日 11:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 11:49
11:44 見晴らし台からの眺め
11:44 見晴らし台からは、横に下りていきます。
2016年12月25日 11:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 11:49
11:44 見晴らし台からは、横に下りていきます。
11:49 急な坂を下ります。
2016年12月25日 11:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 11:54
11:49 急な坂を下ります。
11:57 鞍部に下りてきました。
2016年12月25日 12:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 12:02
11:57 鞍部に下りてきました。
12:01 榎峠に出ました。
2016年12月25日 12:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 12:06
12:01 榎峠に出ました。
12:01 青梅丘陵への登山口
2016年12月25日 12:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 12:06
12:01 青梅丘陵への登山口
12:05 最初の登り。
2016年12月25日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 12:10
12:05 最初の登り。
12:23 雷電山の手前の登り。
2016年12月25日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 12:28
12:23 雷電山の手前の登り。
12:29 雷電山の山頂に到着。
2016年12月25日 12:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 12:34
12:29 雷電山の山頂に到着。
日光連山が遠くに見えます。
2016年12月25日 12:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 12:36
日光連山が遠くに見えます。
お昼にします。
2016年12月25日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 12:40
お昼にします。
12:53 雷電山を後にします。
2016年12月25日 12:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 12:58
12:53 雷電山を後にします。
13:06 辛垣城跡への登り口。立ち寄ります。
2016年12月25日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 13:11
13:06 辛垣城跡への登り口。立ち寄ります。
13:11 稜線上の登りが続きます。
2016年12月25日 13:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 13:16
13:11 稜線上の登りが続きます。
13:15 辛垣山の山頂
2016年12月25日 13:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 13:20
13:15 辛垣山の山頂
13:18 辛垣城跡
2016年12月25日 13:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 13:23
13:18 辛垣城跡
13:20 城跡からの下り。
2016年12月25日 13:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 13:25
13:20 城跡からの下り。
13:27 縦走ルートに復帰しました。
2016年12月25日 13:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 13:32
13:27 縦走ルートに復帰しました。
13:29 名郷峠を通過。
2016年12月25日 13:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 13:34
13:29 名郷峠を通過。
13:30 アップダウンが続きます。
2016年12月25日 13:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 13:35
13:30 アップダウンが続きます。
13:34 鉄塔の横のピークから。
2016年12月25日 13:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 13:39
13:34 鉄塔の横のピークから。
13:37 林の間から、下の街が見えています。
2016年12月25日 13:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 13:42
13:37 林の間から、下の街が見えています。
13:40 武甲山、武川岳、伊豆ヶ岳
2016年12月25日 13:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 13:45
13:40 武甲山、武川岳、伊豆ヶ岳
13:57 三方山のピークに立ち寄ります。
2016年12月25日 14:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 14:02
13:57 三方山のピークに立ち寄ります。
13:59 三方山の頂上。三角点があります。眺望はありません。
2016年12月25日 14:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 14:04
13:59 三方山の頂上。三角点があります。眺望はありません。
14:01 少し下ると、東の方向の眺めが良くなります。
2016年12月25日 14:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 14:06
14:01 少し下ると、東の方向の眺めが良くなります。
14:01 東京都心部の眺め
2016年12月25日 14:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 14:06
14:01 東京都心部の眺め
14:12 分岐点
2016年12月25日 14:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 14:17
14:12 分岐点
14:19 分岐点
2016年12月25日 14:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 14:24
14:19 分岐点
14:40 道が広くなり、林道になりました。
2016年12月25日 14:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 14:45
14:40 道が広くなり、林道になりました。
14:43 矢倉台に到着。
2016年12月25日 14:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 14:48
14:43 矢倉台に到着。
14:43 四阿があります。
2016年12月25日 14:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 14:48
14:43 四阿があります。
14:44 矢倉台からの景色。
2016年12月25日 14:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 14:49
14:44 矢倉台からの景色。
14:44 大岳山が良く見えます。
2016年12月25日 14:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 14:49
14:44 大岳山が良く見えます。
14:49 横浜の中心部も見えました。
2016年12月25日 14:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 14:54
14:49 横浜の中心部も見えました。
15:00 林道を歩きます。
2016年12月25日 15:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 15:05
15:00 林道を歩きます。
15:07 青梅の街から東京都心まで見渡せます。
2016年12月25日 15:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 15:12
15:07 青梅の街から東京都心まで見渡せます。
15:16 仏舎利塔がありました。
2016年12月25日 15:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 15:21
15:16 仏舎利塔がありました。
15:19 林の隙間から富士山が顔を出していました。
2016年12月25日 15:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 15:24
15:19 林の隙間から富士山が顔を出していました。
15:23 公園の園路のような道になってきました。
2016年12月25日 15:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 15:28
15:23 公園の園路のような道になってきました。
15:24 第一休憩所。景色の良い場所にあります。
2016年12月25日 15:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 15:29
15:24 第一休憩所。景色の良い場所にあります。
15:25 道がアスファルト舗装になったため、横の稜線に沿った道をたどります。
2016年12月25日 15:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 15:30
15:25 道がアスファルト舗装になったため、横の稜線に沿った道をたどります。
15:28 アスファルト道に出ました。
2016年12月25日 15:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 15:33
15:28 アスファルト道に出ました。
15:32 青梅鉄道公園の前に出ました。
2016年12月25日 15:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 15:37
15:32 青梅鉄道公園の前に出ました。
15:37 青梅線の線路を跨ぎます。
2016年12月25日 15:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 15:42
15:37 青梅線の線路を跨ぎます。
15:40 青梅駅前の様子。
2016年12月25日 15:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 15:45
15:40 青梅駅前の様子。
15:40 青梅駅に到着。
2016年12月25日 15:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 15:45
15:40 青梅駅に到着。
16:13 電車で昭島まで移動して、Outdoor Villageにやってきました。
2016年12月25日 16:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 16:18
16:13 電車で昭島まで移動して、Outdoor Villageにやってきました。
16:16 目的は、10月に亡くなられた田部井淳子さんが愛用されていた道具の展示を見るため。12月29日までの展示になっています。
2016年12月25日 16:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/25 16:21
16:16 目的は、10月に亡くなられた田部井淳子さんが愛用されていた道具の展示を見るため。12月29日までの展示になっています。
【見逃してしまった人のために追加(2016/12/31)】1975年のエベレスト登頂時の登山靴とアイゼン。登山靴は二重靴で、隊員全員分をカモシカスポーツで誂えたそうです。アイゼンはグリベル製で、下山時にBCまであと200mの所で、片方のアイゼンのツアッケ(爪)が折れたそうです。(写真撮影はOKでした。)
2016年12月25日 16:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 16:28
【見逃してしまった人のために追加(2016/12/31)】1975年のエベレスト登頂時の登山靴とアイゼン。登山靴は二重靴で、隊員全員分をカモシカスポーツで誂えたそうです。アイゼンはグリベル製で、下山時にBCまであと200mの所で、片方のアイゼンのツアッケ(爪)が折れたそうです。(写真撮影はOKでした。)
17:16 展示品やビデオを見ている間に、外はすっかり夜になってしまいました。クライミングウオールのイルミネーション。
2016年12月25日 17:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 17:21
17:16 展示品やビデオを見ている間に、外はすっかり夜になってしまいました。クライミングウオールのイルミネーション。
17:17 中庭のイルミネーション(その1)
2016年12月25日 17:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/25 17:22
17:17 中庭のイルミネーション(その1)
17:17 中庭のイルミネーション(その2)
2016年12月25日 17:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/25 17:22
17:17 中庭のイルミネーション(その2)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

◆はじめに
 今年の締めくくりの山行は、「松本ー青梅ライン」の一番東京寄りの区間になっている、高水山と青梅丘陵の縦走です。今回ここを選んだ理由は、山行の後に昭島のOutdoor Villageに立ち寄るためです。

◆川井駅から岩茸石山・高水山へ
 御嶽駅から惣岳山を越えて岩茸石山に登るルートが一般的ですが、時間が足りなかったので、川井駅から名坂峠経由で岩茸石山に登りました。従って今回は高水三山ではなく高水二山です。
 岩茸石山の山頂は、富士山は雲に隠れて見えませんでしたが、写真の通り、すこぶる眺望が良かったです。

◆高水山から榎峠
 軍畑へ下りる道を分けて、青梅丘陵の登山口のある榎峠に直接に下山しました。中腹の見晴らし台と呼ばれている所で、下ってきた尾根から外れました。尾根を外れる場所には標識がないので(おまけに尾根沿いにもさらに下る道は付いているので)、地形図や登山詳細図で分岐の場所を予め確認しておいた方が良いでしょう。

◆榎峠から雷電山、辛垣城跡、三方山を経て矢倉台
 青梅丘陵の縦走コースは、標高こそ500mに満たないものの、アップダウンがあるコースでした。特に前半から中盤にかけては、ピークに登る坂が何度も出てきました。落ち葉も積もっているので、特に下りでは足元に気を付けて歩きました。

◆矢倉台から青梅駅
 稜線に遊歩道のような快適な道がついていました。眺望の良い所も多く、西日の順光の中で青梅の街や東京の都心部を眺めることができました。散歩で歩いている方々も多くなりました。最後は運動公園や鉄道公園などの市民の憩いの場になっていました。

◆昭島のOutdoor Village
 山行の後、帰りに昭島で途中下車して立ち寄りました。一番奥にあるクライミングジムのカフェの横で、田部井淳子さんがエベレストに女性として初登頂をされた時の装備が展示されていました。12月29日までの展示ということで、終了が迫っていたので行ってきました。
 田部井さんは晩年は癌を患いながらも、通院や入院の傍らで、スケジュールをやり繰りしながら、国内外の山登り・旅行、講演、テレビ出演など様々な活動をされていました。また、福島県の三春町のご出身ということで、福島の復興のために被災者と登山をされたり、将来の復興の担い手となる高校生の富士登山を支援されたりと、最後までご活躍をされていました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
 なお、ご出身の三春の名前の由来は、梅と桃と桜が一度に咲くことから来ているという説もあるそうです。どんな人生も生きていれば良いことに巡り会えるというのがビデオのメッセージにありましたが、いつの日か東北に本当の春が一気に訪れることを願っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら