ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1032914
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

雪山トレーニングに粟ヶ岳へ

2016年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
8.9km
登り
1,210m
下り
1,206m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:27
合計
5:26
9:26
27
スタート地点
10:46
10:46
19
12:03
12:03
25
12:28
12:29
19
12:48
12:48
30
天候 雪時々曇り(7合目より上はガス)
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は中央登山口付近の林道の空いているスペースに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
・12/24日現在の積雪状況
 ★登山口から4合目少し手前まで・・・夏道
 ★4合目少し手前までから7合目ヒュッテ・・・夏道に新雪が乗っている程度
 ★7合目から山頂・・・積雪は足首程度ですがノートレースで歩きにくかったのでワカン使用(ところによりヒザぐらいまで沈んだ)

・その他の詳細についてはそこそこ人気の山なので割愛させていただきます。
 (他の方のレコなど参考にして下さい。)
 事故の無いようご安全に!!


▶雪山について・・・

・雪の状況は日々変化するので自己責任で情報収集しましょう。

・雪山は『登頂できたら儲けもの♪』『途中撤退は当たり前!!』という考えで登りましょう。
 
・トレースが無ければラッセルとなります。
 ラッセル時間を考慮した余裕のある登山計画を立てましょう。

・ホワイトアウトによる道迷い、遭難に注意しましょう。
 (地図やコンパスはもちろんGPSロガーも携行しましょう。また、ピストンの場合は目印のテープも有効だと思います。)

・雪崩そうな場所は注意しながら速やかに通過しましょう。

・風雪で低体温症にならないよう防寒防風対策を確実にしておきましょう。
登山口・・・雪がない(-_-;)
2016年12月24日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/24 9:26
登山口・・・雪がない(-_-;)
雪の中をてくてく歩く
2016年12月24日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/24 9:40
雪の中をてくてく歩く
4合目の少し手前から雪道
(夏道に新雪が乗っかっているぐらいの積雪なので踏み抜きはしないがスリップはする。)
2016年12月24日 10:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/24 10:12
4合目の少し手前から雪道
(夏道に新雪が乗っかっているぐらいの積雪なので踏み抜きはしないがスリップはする。)
ハシゴはまだ雪で埋まってない
2016年12月24日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/24 10:31
ハシゴはまだ雪で埋まってない
目の前のピークは6合目。
その直下の鎖場の鎖は雪で埋まってなかった。
2016年12月24日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/24 10:42
目の前のピークは6合目。
その直下の鎖場の鎖は雪で埋まってなかった。
6合目通過
2016年12月24日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/24 10:46
6合目通過
6合目先の夏道はもう少し積雪があるとナイフリッジになるのですが、今はまだ夏道に新雪が乗っている程度。
2016年12月24日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/24 10:48
6合目先の夏道はもう少し積雪があるとナイフリッジになるのですが、今はまだ夏道に新雪が乗っている程度。
トンネルを抜けて
2016年12月24日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/24 11:03
トンネルを抜けて
7合目に到着!
2016年12月24日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/24 11:05
7合目に到着!
7合目より先はノートレースだったのでワカン装着
2016年12月24日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
12/24 11:15
7合目より先はノートレースだったのでワカン装着
ノートレースの雪道は気持ちいい♪
2016年12月24日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/24 11:16
ノートレースの雪道は気持ちいい♪
灰色の世界
2016年12月24日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/24 11:46
灰色の世界
9合目を通過。
雪はふっていたが風はそれほど強くなかった。
2016年12月24日 12:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/24 12:03
9合目を通過。
雪はふっていたが風はそれほど強くなかった。
おっ!
2016年12月24日 12:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/24 12:28
おっ!
粟ヶ岳の山頂に到着
2016年12月24日 12:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/24 12:28
粟ヶ岳の山頂に到着
文字が見えるようにしてパチリ
2016年12月24日 12:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
12/24 12:29
文字が見えるようにしてパチリ
登っているときに着けた目印のピンクテープを回収しながら下山する。
2016年12月24日 12:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/24 12:44
登っているときに着けた目印のピンクテープを回収しながら下山する。
灰色にピンクが映える(笑)
2016年12月24日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/24 12:55
灰色にピンクが映える(笑)
7合目に到着
2016年12月24日 13:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/24 13:18
7合目に到着
ヒュッテの中でご飯休憩
2016年12月24日 13:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
12/24 13:23
ヒュッテの中でご飯休憩
ヒュッテ内に飾ってあるこの絵は私が所属する山岳会のI先輩の作品だそうです。
2016年12月24日 13:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/24 13:24
ヒュッテ内に飾ってあるこの絵は私が所属する山岳会のI先輩の作品だそうです。
一瞬だけ晴れ間が
2016年12月24日 14:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/24 14:02
一瞬だけ晴れ間が
3合目を通過
2016年12月24日 14:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/24 14:27
3合目を通過
下山完了
2016年12月24日 14:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/24 14:52
下山完了

感想

年末年始の山岳会の山行前にトレーニングをしておきたくて今回は家から近くにある里山の粟ヶ岳に登りました。
天気予報通り雪がふってましたが、それも訓練!!
12/4日ぶりの登山で鈍った体がどう反応するか?
Climbing‼


ヾ響
 
・登山口から4合目手前ぐらいまで雪がなく拍子抜けしました(-_-)

・4合目手前から雪道になりましたが、雪道と言っても夏道に少し新雪が乗った程度のものでした・・・

・7合目からは積雪量も増えましたが、まだまだ例年に比べれば少ないのかな??
 
・7合目からはノートレースで踏み抜きまくったのでワカンを装着しました。
 (この日、7合目までで下山した人はソロの方2人、山頂まで登ったのは私1人でした。)

・7合目からは新雪ノートレースで気持ちよく歩けました♫

・終日ほぼ灰色の世界でしたが、それはそれで新潟の山らしい(笑)

・久しぶりの登山で足は悲鳴をあげてました(^_^;)


反省

・特にありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

冬の粟ヶ岳
改めてトレースありがとうございました。
翌日はラッセルはありませんが新雪の積もったかすかなトレースが大変助かりました。特に小屋からは心強かったです♪

私にとっては冬の粟は里山ではなくヒマラヤ級です(笑)
2016/12/26 20:21
Re: 冬の粟ヶ岳
hiranaosuさん、こんにちは

そんな・・・たいしてラッセルもしてないんで恥ずかしいです(笑)
粟は白山と違って登山道の尾根がハッキリとわかりやすいので迷う心配は少ないと思いますがガスガスのときは心配になりますよねー

これから積雪が増えて雪庇も発達してくると南アや八ヶ岳等とはまた違った手強さを持つ『新潟の雪山』に変貌することでしょう!!

お互い安全には気をつけて登りましょう。
2016/12/27 0:04
お疲れ様でした〜!!
粟、雪はまだまだですね。
今年は少ないような気がします(昨年も言っていたような・・・)
来年は、楽しめますかね〜
年末の登山、気をつけて行ってくださいね
お天気が良くなることを願ってます
2016/12/26 21:27
Re: お疲れ様でした〜!!
masuzoさん、雪まだまだな感じでしたよー
今年も気温が高いのかな?
先日の雪は1回消えてからまた積もったみたいです・・・
(12月中頃の降雪直後のレコのほうが雪があったような感じです。)
これからの積雪に期待しましょう!!

masuzoさんは年末年始に何処か予定されているんですか?
お互い安全第一で冬山を楽しみましょう
2016/12/27 0:11
ラッセルですか〜!
お疲れ様でした!

雪も今頃の時期としては少ないんでしょうね?
今夜あたりから雪が降るようですが
年末年始は会の山行でしょうか?

そうそう、八ヶ岳でdrunkyさんにお会いしました(^^)v
まさか本沢温泉に現れるとは思いませんでしたが
温泉好きな方だった事を思い出しました

yamaさんともどっかの山でバッタリ会えるといいですけど
レベルが違うのでなかなか難しいですね^^;
でもまた一緒に登れたら嬉しいです!

また しましょうね(^^)/
2016/12/27 8:14
Re: ラッセルですか〜!
bamoさん、こんにちは

年末年始は会の山行です。
ただ、会の山行は12/30〜1/1(出発12/29夕方、予備日1/2)なので、まだ1/3〜1/4の予定が空いています(笑)

ninesさんたちと丹沢か西穂に行く予定があったら誘ってくださいねー
都合が付けば参加しますので!!
たくさん飲みたいです
2016/12/27 11:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 中央登山道往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 中央登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら