記録ID: 1032981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
岩殿山~花咲山〜お伊勢山
2016年12月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa8012a307e35e8c.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 906m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路――上真木バス停発15:18〜 大月駅発15:48高尾行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
兜岩には鎖あり、トラバースにもロープあり 花咲山及び女幕岩までの登りは滑りやすい落ち葉が重なり急登 |
写真
感想
秀麗富岳十二景の残るは八番お伊勢山になり、晴れた日に行こうとなり12月になってしまいました。
岩殿山から、気になっていた花咲山を歩いてお伊勢山へ(^^♪
岩殿山も大月駅から登るのは初めてで、こんなに階段が続くとは思わなかった。。。。岩殿だけで伸びそうです!
稚児落しが近くなると富士山の雲も無くなり期待が持てるようになった。
浅利集落に下山して、公民館の分岐に花咲山の立派な案内標識が立っていたのを見た時はこれは迷わずに行けそう(笑)
登山口にも標識あり。。。道もまぁまぁ。。。途中山人2名にも遭い
登っている方も多くなっていると。。。今日は多分大丈夫(笑)
しかし、落ち葉の急坂ロープに木の根に摑まり這い上がる
。。。。九鬼山縦走時の修行を思い出した。。。。。
何回となくアップダウンを繰り返し花咲山は展望なし(笑)
女幕岩で甲州アルプスを眺める。
女幕岩で立入禁止の札とロープが張られていたので下山道を探す・・・が何のことは無いまっすぐ歩きロープを跨いで登山道の黄色のテープを見つける。。。。へぇ―――――?なぁにこのロープは?
まずは無事に花咲山を終了してお伊勢山に向かう!
順路の通りに桜山を歩くとお伊勢山の広場に出ました(^^♪
振り返ると桜道の上に富士山が眩しく光っています
春は綺麗なんでしょうねぇ。。。。また来てみましょうかで本日は終了!
これで十二景は終了しましたが、次はまだ富士山をゲットしていない山のゲットに(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する