屋久島・宮之浦岳〜今年最後の大遠征!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:58
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 2,231m
コースタイム
- 山行
- 12:36
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 13:44
天候 | 1日目:曇りのち雨・吹雪、2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
船 飛行機
※宮之浦岳縦走 行き:安房→タクシーで淀川登山口、帰り:白谷広場→バスで宮之浦 帰り:屋久島空港→飛行機で鹿児島空港→飛行機で羽田空港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
定番のコースなので道は概ね分かりやすいと思います。 山頂付近は、一部積雪、凍結あり、木道が滑りやすくて要注意です。 |
その他周辺情報 | 下山後は、島の南部に行き宿泊。温泉を堪能しました。 |
写真
感想
平成28年12月22日 羽田空港から鹿児島空港、そして鹿児島市内へ。
大雨のため、予定していた鹿児島市内観光をとりやめ、一本早い高速船に乗り、さっさと屋久島に上陸。安房の民宿で宿泊。
平成28年12月23日〜24日
民宿からタクシーで登山口へ。
屋久島縦走(淀川登山口〜黒味岳〜宮之浦岳〜新高塚小屋(泊)〜縄文杉〜ウィルソン株〜苔の森〜白谷広場)
白谷広場からはバスを乗り継ぎ、再び安房へ。ここで夕飯を食べ、バスにのり尾之間温泉近くの高級ホテルで宿泊。
平成28年12月25日
ホテル周辺を散策。バスに乗り屋久島空港へ。帰宅。
屋久島縦走ルートは約20キロ、かなり疲れました。無人小屋で粗末な食事だったので、下山後は魚介類をたらふく食べ、屋久島南部のとある温泉付き高級ホテルで寛ぎました。
悪天候、風速20メートルの横殴りの吹雪の中、標高1936m、九州一高い山、宮之浦岳に登頂!雪も一部あり、エビの尻尾で凍てつく山頂、南の島とは思えません。
翌日はうって変わって快晴!縄文杉、ウィルソン株、白谷雲水峡などを楽しく散策できました。
今回、宮之浦岳に登頂したので、これで日本百名山87座目!やったぜー
屋久島はほんと、魚介類が美味しい、トビウオ、首折れサバ、ぞうりエビ、亀の手など一度は食べてみる価値があります。
総じて最高の旅、山行になりました。
今度、屋久島に行ったら、晴天の宮之浦岳、永田岳、モッチョム岳に挑戦だ!
今年はおそらくこれで山行は終わり。今年は百名山を登りまくり、頑張ったと思ってます。来年も残り13座を中心に、一層山登りに真剣に取り組んでいきたい。
ご覧の皆さん、今年も私の拙い記録を読んでいただきありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。
mamamiyanさん、お初ですぅ<(_ _)>
強風の宮之浦岳・・お疲れ様でした~(*‘∀‘)
思い出します10年前の5月・・伊丹から鹿児島空港を経て屋久島に上陸・・、レンタカーで屋久島を回りました(*_*)
1日目、淀川登山口から宮之浦岳への登山・・霧雨降る登山道・・栗尾岳付近でメッチャ強風・・暫く岩の陰で待機してました
2日目・・歩きに歩き、縄文杉に到着・・感動、感動また感動でした
旅館での熱々の「トビウオのから揚げ」・・美味しかったなぁ~(*‘∀‘)
10年前を思い出させていただくレコ・・ありがとうございました~
今後も・・安全で楽しい山行きを~
ibuki89さん、初めまして、コメントありがとうございます。
残念ながら悪天候での登山となってしまいましたが、下山後は快晴となり、屋久島のいいところを沢山見れたような気がします。
トビウオはあまり食べたことはありませんでしたが、今回、かなり食べました。こんな美味しい魚だったとは驚きです。
今後も登山と温泉と食事に邁進します(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する