記録ID: 1034308
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
荒島岳から小荒島岳(福井県) 勝原スキー場跡ピストン
2016年12月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:14
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:14
距離 10.5km
登り 1,345m
下り 1,347m
もちがかべは絶対に12本アイゼンがよい。
泥濘ではこけないように。ウェア類が大変なことになります。
泥濘ではこけないように。ウェア類が大変なことになります。
天候 | 晴れ→下山後雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
福井北インターからR158を東へ。走りやすい道。登山口10キロ手前にセブンイレブンとファミマあり。登山口のトイレは壊れている。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
もちが壁はまだ全面雪には覆われていない。 下山時、まだ泥濘あり。 |
その他周辺情報 | 山バッジはフレアール泉で650円(R158を岐阜方面へ7-8分) |
写真
感想
先週の富士山が今年最後と思っていたが実家、福井県に帰って午前中晴れ予報!山へ行くしかないということで実家から40キロ50分の荒島岳へ。
本年の登山を締めくくる最高の登山となりました。前日にふった新雪が気持ちのいい雪山ハイクでした。山頂からは360度の展望。百名山外しの筆頭にあがる山ですが文句なしの名山でしょう!
もちがかべは登りはつぼ足、くだりは12本アイゼンでした。結構危ないかなりの傾斜ですので登り、下りとも12本アイゼンをつけたほうが絶対に安全です。特に下りは絶対に12本がよいです。
小荒島に寄らない人も多いようですが荒島岳を見るには最高のロケーションです。しゃくなげ平からすぐに行けます。
山バッジを買った温泉施設、フレアール泉に素敵な山ガイドが置いてありました。福井の大野の8つの山々が紹介されていましたので高精細スキャンして載せました。よろしければ次の山旅の参考にしていただければと思います。
今度こそ、これで今年は最後の山行、つまらないレコをいつもみていただきどうもありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人
Murphyさん、
おはようございます♪
タイトルの山名から、どこの山かな??と思っていましたが、
今年の〆は、故郷の荒島岳・小荒島岳の雪山ハイクでしたか。
北アルプスなどが望める、とても素晴らしい名山ですね。
まだ登山を始めて間もないのに、赤岳、北岳、そして本格的な
雪山など、とても一年とは思えないご活躍ですね。
そしてお子様との登山やスキーなどを楽しまれ、とても充実した
一年だったのではないでしょうか。
来年も安全登山で、沢山の山に登られ、素晴らしい景色と出逢えると良いですね。
では、故郷でゆっくりとお正月を過ごされて、良いお年をお迎え下さい。
happuより
happuさん、こんにちは。
いつもヘタレレコにコメント頂きありがとうございます。今年は特に10月以降、ほぼ毎週末山に行き、体が鍛えられました。山旅がこんなに日常から離れられて自分の時間を満喫できることを知り完全に山ワールドの虜になりました。ただ、まだまだ、山に登らされてる感じがします。来年はもっともっとあせることなくしっかりと両足で山を踏みしめ写真を楽しみ山の全てを感じられるような一年にしたいと思います。
また、happuさんの素晴らしい投稿をお待ちしています。
どうぞよい年をお迎えください。
Murphy
Murphyさんこんばんは!
故郷が福井だったのですね。私も何故か故郷を離れてから故郷の山に登りたくなったのです。地元だといつでも行けると思い遠くの山ばかり傾倒していましたが、故郷を離れると故郷の山が気になるものですね、そのエリアのレコばかりチェックしてしまいます
名山の宝庫のような福井県ですがやはり客観的には荒島岳はタレント性高く全国区なのは頷けます。特にブナ林が素晴らしく個性的なモンスター達が私も大変気に入りました(*'▽') 小荒島岳からの荒島岳の姿立派ですね(*'▽')
福井が故郷なんてサイコーじゃないですか!また故郷の山のレコ楽しみにしてます!
大野市の山ガイドいいですねー
両面アップしていただきましたので画像拡大して楽しみます!
ちなみに山頂での定番のランチが自分とよく似ていました
limitedさん、おはようございます!
はい、故郷です。でも、これまで山などまったく興味がなくただの田舎県と思っていましたが山目線で福井を見るとじつに素晴らしい県だと気づきました、今回、荒島岳に登れて少し自信がついたので、今後、帰省のたびに一つ一つ福井の山を登っていこうと思います。いつも年末の帰省なので冬しか登れませんが。
山ガイドの一山ずつ全て高精細スキャンしてアップロードし直しました。これで印刷しても文字も全て読めると思います。福井は遠いと思いますがぜひまた機会があればどうぞいらしてください。私も九州は果てしなく遠いですが九州と北海道の山々をめぐるのが夢です。
またどうぞよろしくお願いします。
山頂ランチはいつも同じです。かならずミニシリーズです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する