ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1035121
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波連山(岩瀬駅〜つくば湯)

2016年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
28.8km
登り
2,109m
下り
1,944m

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:49
合計
8:00
7:50
23
8:13
8:14
26
8:40
8:42
68
9:50
9:55
30
10:25
10:30
30
11:00
11:05
20
11:25
11:35
20
11:55
11:55
30
12:25
12:25
25
12:50
12:57
33
13:30
13:32
38
14:10
14:15
7
14:22
14:22
18
14:40
14:45
53
15:38
15:40
10
15:50
つくば湯
*カメラ不調により写真時間が記録されず、若干のズレあるかも。
*足尾山〜上曽峠の林道は一部走りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
06:05 大宮駅
07:43 岩瀬駅

■帰り
16:30 つくば湯
16:40 筑波神社口バス停
17:20 つくばセンター〜つくばエクスプレスで帰宅
コース状況/
危険箇所等
全般整備されています。
その他周辺情報 つくば湯
http://www.ichibou.com/tsukubayu-top.htm
岩瀬駅から御嶽山の神社で旅の無事をお祈り。
いざ、初冬の筑波連山へ。
2
岩瀬駅から御嶽山の神社で旅の無事をお祈り。
いざ、初冬の筑波連山へ。
北関東自動車道と右手に山々
2
北関東自動車道と右手に山々
柵の横を抜け、
木橋から上りへ、
1
木橋から上りへ、
電波塔を見ながら、
電波塔を見ながら、
長ーい階段を登ると
1
長ーい階段を登ると
雨引山到着〜
遥か前方に広がる筑波山
3
遥か前方に広がる筑波山
ここから見る筑波山の素晴らしいこと!
とても端正でかっこいい^^
7
ここから見る筑波山の素晴らしいこと!
とても端正でかっこいい^^
遠く〜に富士山も^^
5
遠く〜に富士山も^^
加波山を目指して直進
加波山を目指して直進
冬枯れの木々、風も強い
1
冬枯れの木々、風も強い
縦走路の展望よし
4
縦走路の展望よし
下りの粘土質は滑りやすい。(ここで尻もち)
下りの粘土質は滑りやすい。(ここで尻もち)
登山道はよく整備されている。
登山道はよく整備されている。
階段の先に、
燕山!
木々に覆われて展望はなし。
燕山!
木々に覆われて展望はなし。
山頂の先、FM施設横で休憩。
山頂の先、FM施設横で休憩。
加波山神社へ
裏手から山道を登ると、たばこ神社。
こんな神社があるんですね〜。
裏手から山道を登ると、たばこ神社。
こんな神社があるんですね〜。
前方に点在する電波塔
1
前方に点在する電波塔
加波山山頂付近は岩が多め
1
加波山山頂付近は岩が多め
作業小屋を抜けると
作業小屋を抜けると
加波山大神へ。
大神の左奥を抜け、笹の道から
大神の左奥を抜け、笹の道から
階段を下ると、
丸山の風力発電施設が見えます。
ここから舗装路の林道へ行かずに、
2
丸山の風力発電施設が見えます。
ここから舗装路の林道へ行かずに、
風力発電の下の作業道を直進し
丸山山頂へ向かう途中に、
風力発電の下の作業道を直進し
丸山山頂へ向かう途中に、
ちょっとわかりづらいが、
途中の脇道へ入ると尾根筋経由の山道へ入れます。
1
ちょっとわかりづらいが、
途中の脇道へ入ると尾根筋経由の山道へ入れます。
一本杉峠へ
大きな杉
ここから舗装路を少し歩くと
1
大きな杉
ここから舗装路を少し歩くと
男坂・女坂の標識へ。
ここから再び山道へ。
男坂・女坂の標識へ。
ここから再び山道へ。
道が少し荒れ模様。
この日の行程でここが一番急だった。
道が少し荒れ模様。
この日の行程でここが一番急だった。
足尾山到着!
看板は無くこの祠だけ。
2
足尾山到着!
看板は無くこの祠だけ。
山頂から筑波連山縦走路。
先はまだ長い。
2
山頂から筑波連山縦走路。
先はまだ長い。
足尾山からの眺めはとてもいい。
ここでお昼休憩。
2
足尾山からの眺めはとてもいい。
ここでお昼休憩。
山頂から下山ルートは分岐するので注意。
階段を下ると、
山頂から下山ルートは分岐するので注意。
階段を下ると、
足尾神社へ。
この先しばらく舗装路が続きます。
1
足尾神社へ。
この先しばらく舗装路が続きます。
パラグライダーの発着施設が点在
パラグライダーの発着施設が点在
どこに着地するんだろ・・w
2
どこに着地するんだろ・・w
舗装路から山道に入るとすぐに東屋が。
ここがきのこ山山頂。
1
舗装路から山道に入るとすぐに東屋が。
ここがきのこ山山頂。
湯袋峠を目指し、再び長ーい舗装路へ。
湯袋峠を目指し、再び長ーい舗装路へ。
途中崩落箇所っぽいところもあり。
途中崩落箇所っぽいところもあり。
上曽峠を超え、湯袋峠到着。
ここを右折して
上曽峠を超え、湯袋峠到着。
ここを右折して
道の脇っちょに看板。
ここを左折すると、
道の脇っちょに看板。
ここを左折すると、
橋の奥に山道が。
ここが裏筑波登山口。
1
橋の奥に山道が。
ここが裏筑波登山口。
筑波山の裏の顔。
奥深く、い〜い雰囲気です^^
1
筑波山の裏の顔。
奥深く、い〜い雰囲気です^^
脇を流れる沢を見つつ、
1
脇を流れる沢を見つつ、
癒やされながら、
1
癒やされながら、
沢沿いに枯れた花
1
沢沿いに枯れた花
急な階段を登ると、
急な階段を登ると、
筑波高原キャンプ場へ。
2
筑波高原キャンプ場へ。
展望いい感じです。
1
展望いい感じです。
キャンプ場を抜け山道からジグザグの上り、
キャンプ場を抜け山道からジグザグの上り、
標高をじりじりと上げると、
1
標高をじりじりと上げると、
オォォーー^^
そして 筑波山へ到着ー!!^^
1
そして 筑波山へ到着ー!!^^
関東平野がずばーん!
関東随一の眺望と思います^^
2
関東平野がずばーん!
関東随一の眺望と思います^^
御幸ヶ原から
もう1つの筑波山へ^^
2
もう1つの筑波山へ^^
旅の無事をお祈り^^
2
旅の無事をお祈り^^
でっかい夫婦杉
筑波山神社から
つくば湯へゴール!
お疲れ様でしたー!
3
つくば湯へゴール!
お疲れ様でしたー!
帰りのバス停から、紅に染まる富士^^
6
帰りのバス停から、紅に染まる富士^^

感想

12月初旬、筑西市の方で用事があり、
そのときに見た筑波連山が忘れられず、
日帰り公共機関で温泉付き筑波連山を試みました。

始発で岩瀬駅への到着を考えると、
岩瀬駅〜筑波山までおおよそ6.5Hの計算となります。
過去の記録を見るとどこか走らないと着かないな、と思い
結果、一部舗装路は走ることになりました。

スピードハイクは、歩きながら撮影とかで写真に時間とれないので、
自分のモチベ維持においても、やや苦手。
とりあえずバーナーとか持っていくのをやめて、
いつもより荷物を少なめにしてみました。

筑波山は筑波神社側の表玄関からしか見たことがなかったのですが、
この縦走路を歩くことで、見たこともない筑波山の顔を随所で見れて
とても楽しかったです。
距離からすると、半分近くは舗装路なのでは?という印象もありますが、
道中眺望も良いところが多く、楽しく歩くことができました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

素晴らしい走行と眺望に感激です
shitroenさん、おはようございます。

素晴らしい走行と眺望に感激です。
29kmとはいくら部分的に舗装道路区間を走られたとはいえ凄いですね。
筑波から富士山が見れる機会はそう多くないと思いますが赤く染まった富士山までご覧になれるとは記念になる山行だったのではないでしょうか。

レコを楽しませて頂きました。

来年も素晴らしい山行が続けられます様に!

Landsberg
2016/12/31 6:00
Re: 素晴らしい走行と眺望に感激です
Landsbergさん

新年おめでとうございます。
この日、道中各所で遠くに富士山が見れました。
とてもラッキーな日なんですね!
長い縦走路でしたが、筑波山が常に彼方に見えるので
胸いっぱいのゴールを迎えることができる素晴らしいコースでした。

今年もLandsbergさんの山行と旬な花々、楽しみにしています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします^^
2017/1/1 17:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山塊
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら