記録ID: 1036154
全員に公開
ハイキング
奥秩父
21060612 都民の森から三頭山を越えて笹尾根〜生籐山縦走
2016年06月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,393m
- 下り
- 1,948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:18
距離 21.1km
登り 1,396m
下り 1,948m
17:29
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス時刻表(↓)、ICカードが利用可能。 http://www.hinohara-mori.jp/content/access_bus.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のトライは、昨年10月に、大菩薩から牛寝通りを経て奈良倉山・鶴峠まで歩いたルートを、これまで歩いた奥多摩、高尾・陣場、権現山まで繋いでみようと思い立ったのがきっかけです。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1035180.html スタートは都民の森。鶴峠から登ることも考えましたが、三頭山までは時間がかかるようであり自分の脚力を考えて都民の森からにしました。なお、鶴峠からは繋がっていないではないかというご指摘を頂きそうですが、鶴峠〜三頭山〜奥多摩のルートでカーバーすることにしました(こちらは次週の予定)。 問題はどこで下山をするか・・・。思い切って中央本線まで歩くことも考えましましたが、私の足では夜更けになってしまいそう。そこで、.丱垢離▲セスよく、かつ、かつ夕方にかかることが想定されることから、△海譴泙琶發い燭海箸里△襯襦璽箸いいと考え、最終的に、生藤山から軍刀理利神社経由して井戸バス停に出るルートを選びました。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1039967.html 歩いてみての感想。登山道や道標がしっかり整備されており、また、梅雨の合間ながら天候にめぐまれ、富士山をはじめ、すばらしい景色を堪能できました。秋も気持ちがいいかもしれませんね。今回のハプニングとして、予定した上野原駅からのバスが渋滞により大幅に遅れてしまい、井戸バス停で1時間近く待ったこと。最初はバスが運休になってしまったのではないかと不安になり、思わずバス会社に電話をしてしまいましたが(^^;。事なきをえました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する