ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1036651
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山からの初日の出~(*^-^*)

2017年01月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
8.8km
登り
610m
下り
610m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
1:31
合計
4:42
4:50
17
スタート地点
5:07
5:07
0
登山口
4:45
4:45
95
炭屋道出合
6:20
6:20
9
一軒茶屋
6:29
8:00
60
六甲山山頂
9:00
9:00
10
登山口
9:10
ゴール地点
天候 晴れ~(^^♪
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※登山口の駐車場 (六甲有馬ロープウェイ駐車場) まで
 ☆中国道 名塩SAから約20分 (SAでトイレ・買い物を・・)
 ☆阪神高速7号神戸線の西宮山口南ICから約10分
※駐車場料金は620円
※付近にトイレはありません。
 ( ロープウェイ有馬温泉駅で開業時間は借りられるそうです )
※六甲山最高峰頂上手前の「一軒茶屋」付近にトイレがあります。

コース状況/
危険箇所等
※駐車場から登山口までは北東に約350m進んだ右手にやや広くなった
 所 (関西電力有明山荘) 正面が登山口です。
 ☆ロープウェイ有馬温泉駅方向に道はありますが、通行止めの登山道に
  なっていますので要注意です。
※登山ポストは見当りませんでした。
※登山道は整備され迷うことはありません。
※危険個所は殆どありませんでしたが、時折 崩箇所等あり要注意。
※早朝の頂上手前には凍結箇所等があり、滑っての転倒に要注意・・。
  コースタイムは、ゆっくり・のんびりタイムです。
その他周辺情報 ※下山後は・・有馬温泉街、いたるところに日帰り温泉はあります。
※正月1日は、休館のところも多く、登山口で「太閤の湯」の案内チラ
 シが配られて9時から入浴できるとのことで、そこに向かい汗を流し
 ました。( 気持ちよく汗を流し・・最高でした (@^^)/~~ )
※普段は・・「有馬温泉 日帰りの湯」を下調べして行くのが大事です。
ロープウェイ「有馬温泉駅」前の駐車場に4時過ぎに到着・・次第に車が増えてきました
2017年01月01日 05:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/1 5:01
ロープウェイ「有馬温泉駅」前の駐車場に4時過ぎに到着・・次第に車が増えてきました
5時前、駐車場を出発しました
2017年01月01日 05:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 5:02
5時前、駐車場を出発しました
気温は「0度」頑張って歩きましょう
2017年01月01日 05:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/1 5:02
気温は「0度」頑張って歩きましょう
暫くして登山口に到着です
2017年01月01日 05:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 5:06
暫くして登山口に到着です
若者が元気よく登っていきます・・
2017年01月01日 05:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 5:06
若者が元気よく登っていきます・・
私達も負けずに・・歩きます(*‘∀‘)
2017年01月01日 05:07撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1
1/1 5:07
私達も負けずに・・歩きます(*‘∀‘)
暗いので足元に注意しながら歩きます
2017年01月01日 05:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 5:09
暗いので足元に注意しながら歩きます
次々と若者に追い越されますが、私たちはマイペースで歩きます(*^-^*)
2017年01月01日 05:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 5:16
次々と若者に追い越されますが、私たちはマイペースで歩きます(*^-^*)
春にはこんな花も楽しめそうです(*‘∀‘)
2017年01月01日 05:31撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1/1 5:31
春にはこんな花も楽しめそうです(*‘∀‘)
案内標示もあって迷いません
2017年01月01日 05:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 5:38
案内標示もあって迷いません
あと1時間弱・・かな?
2017年01月01日 05:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 5:40
あと1時間弱・・かな?
この辺りにはブナ林が続くそうです
2017年01月01日 05:47撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1/1 5:47
この辺りにはブナ林が続くそうです
登山道が崩れている箇所も所々にありました(';')
2017年01月01日 06:02撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1/1 6:02
登山道が崩れている箇所も所々にありました(';')
もう少しで頂上かな・・? (^^♪
2017年01月01日 06:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 6:27
もう少しで頂上かな・・? (^^♪
一軒茶屋を過ぎて頂上へ・・(^^♪
2017年01月01日 06:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 6:32
一軒茶屋を過ぎて頂上へ・・(^^♪
暫くすると・・大阪方面の空が明るくなってきました
2017年01月01日 06:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/1 6:35
暫くすると・・大阪方面の空が明るくなってきました
頂上近くには「ご来光」を仰ぎに多くの人が・・(^^♪
2017年01月01日 06:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 6:42
頂上近くには「ご来光」を仰ぎに多くの人が・・(^^♪
かすかに見えるのがアベノハルカス(*‘∀‘)
2017年01月01日 06:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
1/1 6:44
かすかに見えるのがアベノハルカス(*‘∀‘)
朝霧の大阪市内・・絵になります(^_-)
2017年01月01日 07:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
1/1 7:39
朝霧の大阪市内・・絵になります(^_-)
午前7時5分過ぎ、初日の出が・・(@^^)/~
2017年01月01日 07:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/1 7:07
午前7時5分過ぎ、初日の出が・・(@^^)/~
出てきた~(^^♪
2017年01月01日 07:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/1 7:07
出てきた~(^^♪
上がってきたぞ~(^^♪
2017年01月01日 07:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
1/1 7:09
上がってきたぞ~(^^♪
素晴らしい・・ご来光~(@^^)/~
2017年01月01日 07:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
28
1/1 7:10
素晴らしい・・ご来光~(@^^)/~
山バナナ~ 今年も健康で楽しく山に登れますように・・<(_ _)>
2017年01月01日 07:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
1/1 7:16
山バナナ~ 今年も健康で楽しく山に登れますように・・<(_ _)>
皆さん、感激のひととき・・(*‘∀‘)
2017年01月01日 07:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/1 7:10
皆さん、感激のひととき・・(*‘∀‘)
何枚も・何枚もシャッターを切ってます(^^)v
2017年01月01日 07:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/1 7:13
何枚も・何枚もシャッターを切ってます(^^)v
いつまでも見惚れています(*‘∀‘)
2017年01月01日 07:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/1 7:17
いつまでも見惚れています(*‘∀‘)
素晴らしいご来光でした・・(@^^)/~
2017年01月01日 07:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
1/1 7:18
素晴らしいご来光でした・・(@^^)/~
六甲山の最高峰(931m)で記念写真・・(*‘∀‘)
2017年01月01日 07:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
1/1 7:24
六甲山の最高峰(931m)で記念写真・・(*‘∀‘)
今年も元気に登るぞ~(@^^)/~
2017年01月01日 07:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/1 7:27
今年も元気に登るぞ~(@^^)/~
頂上付近のケルンと電波塔
2017年01月01日 07:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 7:30
頂上付近のケルンと電波塔
東屋で「おせち」のお弁当、お酒があれば言うことなしですが・・(*'ω'*)
2017年01月01日 07:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
1/1 7:39
東屋で「おせち」のお弁当、お酒があれば言うことなしですが・・(*'ω'*)
雲の間から光芒・・いい年になりそうです(^^)v
2017年01月01日 07:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
1/1 7:52
雲の間から光芒・・いい年になりそうです(^^)v
登って来た道を下山します
2017年01月01日 08:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:02
登って来た道を下山します
足元が少し凍結してます・・気をつけて(';')
2017年01月01日 08:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 8:02
足元が少し凍結してます・・気をつけて(';')
ゆっくりと足元を確かめて歩きます
2017年01月01日 08:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:05
ゆっくりと足元を確かめて歩きます
歩きやすい登山道でした
2017年01月01日 08:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:08
歩きやすい登山道でした
登りは暗くて分からなかった登山道
2017年01月01日 07:58撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
1/1 7:58
登りは暗くて分からなかった登山道
子供達も元気に歩いています
2017年01月01日 08:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:51
子供達も元気に歩いています
途中に倒木もありました(*‘∀‘)
2017年01月01日 08:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:52
途中に倒木もありました(*‘∀‘)
登山口に無事下山しました・・(^^♪
2017年01月01日 09:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/1 9:00
登山口に無事下山しました・・(^^♪
登山口で配られていた「日帰り温泉」のチラシです
2017年01月01日 12:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 12:15
登山口で配られていた「日帰り温泉」のチラシです
登山口は・・こんなところですよ~(^_-)
2017年01月01日 09:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 9:00
登山口は・・こんなところですよ~(^_-)
駐車場に帰ってきました
2017年01月01日 09:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 9:04
駐車場に帰ってきました
まだ沢山の車が残っていました
2017年01月01日 09:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 9:05
まだ沢山の車が残っていました
日帰り温泉に立ち寄りました(^^♪
2017年01月01日 10:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 10:19
日帰り温泉に立ち寄りました(^^♪
お正月・・やねぇ~(*^-^*)
2017年01月01日 10:10撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
1/1 10:10
お正月・・やねぇ~(*^-^*)
温泉内部は、こんなん・・温泉は最高でした(@^^)/~~~
2017年01月01日 10:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/1 10:06
温泉内部は、こんなん・・温泉は最高でした(@^^)/~~~

感想

今年の初日の出は何処の山で見ようかな・・・?
年末から相棒 (妻) と色々相談していましたが、なかなか決められずに大晦日の朝になりやっと決定しました・・(^_-)

今年の初日の出は「六甲山の頂上」から・・・と決まり、正月のおせちや諸々の準備を慌ただしく済ませて紅白をみながらウトウトしました。

午前0時を回って「年越しそば」を食べて登山口に向かうが・・高速道路も通行車両はマバラでスイスイの走行、朝五時に登山口から登る計画でしたが少し早く到着しそう・・のカーナビの予定時間から、高速を降りる手前のサービスエリアで時間調整し、しばらく走ると登山口手前の駐車場に到着しました。

到着時には まばらだった車両は午前5時前には次第に増え続けてほぼ満杯状態になってきました。
しばらく休憩し準備をして登山口に向かおうとすると、ボーイ・ガールスカウトらしい子供たちと親御さん達が次々と出発して行きました。

駐車場からしばらくアスファルト道を歩くと登山口に到着、整備された登山道を徐々に高度を上げながら進むと・・次々と若者に追い抜かされますが、私達はマイペースで歩きます。

冷え込みを予想して厚着していたため次第に汗が噴き出てきました。
途中、汗かきの私はダウンベストやアウター・ネックウォマーを次々と脱ぎながら歩きました。

樹間の合間から空を見上げるとキラキラと星が輝いてご来光が期待できそうでした。

やがて、六甲山最高峰近くの「一軒茶屋」に到着すると車で来られることもあってか、登山道周辺には大勢の人並みが・・。
頂上付近から大阪方面 (海) を見渡すと次第に暁の空に変わり明るくなってきたのでヘッデンを外してご来光を待ちました。

午前7時過ぎ気温は氷点下・・東の空が暁色に染まり、雲間からご来光が輝きだしました・・その瞬間「今年も健康で1年を過ごせますように、また元気に山に登れますように・・<(_ _)>」と祈っていました。

太陽が上がりきり明るくなってきたことから、六甲山の最高峰に立ち寄り記念写真を済ませて東屋で相棒が作ってくれた「おせち」等で朝食にしました。

朝食後、登ってきた登山道を折り返して下山しました。
登山口付近に下りると、旅館「太閤の湯」の方から案内チラシをもらったことで即、そこで入浴と決め・・その温泉に立ち寄って気持ちよく汗を流した後、帰路につきました。

今年の輝かしいご来光の如く、皆様にとっても健康で安全・素晴らしい山行きができますように・・お祈りいたしております<(_ _)>






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

あけましておめでとうございます
素晴らしい初日の出と共に新年の始り!!
 最高のスタートのようですね
うん...ibuki家の今年一年は良き一年になること間違いなしですね
でも、やっぱり羨まし〜
いいな〜太平洋側は...北陸が☁ってれは ですから

新たな年、今年も宜しくお願いいたします
2017/1/2 7:02
Re: あけましておめでとうございます
toshiさん 明けましておめでとうございます<(_ _)>
今年も宜しくお願い致します

毎年、正月の初日の出はどこかへ出かけて仰ぐことにしていますが、年々近場に変わってきています

今年も元気にひとつでも多くの山に登りたいと思っています、お互いに安全に山を楽しみましょう
2017/1/2 8:08
おめでとうございます。
ibuki89さん ご来光はやっぱりいいですね。
ありがたいパワーをいただけますよね。
おせちをいただきながら、仲睦まじく素晴らしい山行
今年も素敵な写真満載のレコを楽しみにしています

年越しを伊崎寺でさせていただき、除夜の鐘を突きました。
年明けて、初護摩もお参りできました。
ご来光は、自宅からでした。
さて、干支の山は鶏冠山かなぁ。
今年もよろしくお願いします。
2017/1/3 11:57
Re: おめでとうございます。
churaさん 今年も宜しくお願いします<(_ _)>
毎年、初日の出を仰ぎに何処へ行こうか色々悩みますが、1年のパワーをいただくため・・色々探して出かけています

今日も暖かく・・食べ過ぎて体が重くなったので・・市内を歩いてきました

今年もより多くの山に登りたいと思っています・・お互いに安全に~
2017/1/3 15:22
おめでとうございます!
七草がゆの7日になってしまいましたが
今年もよろしくおねがいします

初日の出 素晴らしかですね!
良い一年になりそうだ〜
新幹線から帰りに景色を眺めてたんですが、六甲って新大阪から見える山ですか?
2017/1/7 19:34
Re: おめでとうございます!
こちらこそ宜しくです(^^)v
今年もgutsな山行記録楽しみにしてますよ~(*‘∀‘)

六甲って新大阪から見える山ですか・・・?
六甲山からは大阪の街見えましたが、新大阪からは、どうなんでしょう
また行って見てみますぅ~(/ω\)

とにかく・・楽しい山行きを~
正月過ぎたら雪山のテン泊、行くのかな・・?
安全重視で気を付けて行ってね~
2017/1/7 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら