ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1037216
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

231 初日の出を拝みに明星ヶ岳〜八経ヶ岳へ行くが,,,(弥山テント泊)

2016年12月31日(土) ~ 2017年01月01日(日)
 - 拍手
GPS
12:48
距離
20.5km
登り
1,676m
下り
1,661m

コースタイム

【 1日目】
07:40 熊渡
08:15 双門/カナビキ分岐
10:10 カナビキ尾根 10:20(軽食&アイゼン着)
11:40 高崎横手 11:55(軽食&ストレッチ)
13:00 明星の森 13:05(撮影)
13:40 弥山辻 13:50(軽食)
13:55 明星ヶ岳 14:00(撮影)
14:30 八経ヶ岳 14:35(撮影)
15:15 国見八方覗き
15:20 弥山神社
15:30 国見八方覗き(テント泊)
◎ 行動07時間50分(歩行07時間00分+休憩50分)

【 2日目】
08:25 テント場
09:25 狼平避難小屋 09:55(朝食)
10:25 高崎横手出合
11:20 カナビキ尾根 11:25(軽食)
 (九十九折道でアイゼン脱)
12:50 林道終点登山口 12:55(軽食)
13:30 熊渡駐車地 13:50⇒17:00自宅
◎ 行動05時間05分(歩行04時間25分+休憩40分)
天候 【1日目】快晴
【2日目】ガスのち曇り、下山後に晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ 熊渡の駐車スペースのに路駐
◎ ドコモ電波は所々で届いた。
コース状況/
危険箇所等
◎ 今回は夏道で雪も少なくて危険箇所は有りませんでした。 ただガスると道迷い多発でコンパス&地図とGPSは必携しましょう。
◎ 31日にヘリで5人組の初心者の一人が体力消耗でヘリで運ばれたそうですので体力も鍛えて臨みましょう。
その他周辺情報 ◎ 天の川温泉は改築で閉まってるみたいです。
07:39 年なのか久し振りなのか17kgはキツかった、、!
2
07:39 年なのか久し振りなのか17kgはキツかった、、!
07:40 ここで雪が無いのでスノーシューは持って行きません。個人的な判断、有れば泣きながら撤退。
07:40 ここで雪が無いのでスノーシューは持って行きません。個人的な判断、有れば泣きながら撤退。
07:40 先客3台、準備してたら1台増えました。
1
07:40 先客3台、準備してたら1台増えました。
07:43 直ぐに登山ポスト有り(紙&ペン有り)
1
07:43 直ぐに登山ポスト有り(紙&ペン有り)
07:43 私は書くのが苦手なので作成をポイ。
2
07:43 私は書くのが苦手なので作成をポイ。
08:15 左が双門コース、私はカナビキ尾根なので直進します。
1
08:15 左が双門コース、私はカナビキ尾根なので直進します。
08:17 カナビキ橋、思ったより足跡が一杯。
2
08:17 カナビキ橋、思ったより足跡が一杯。
08:18 林道終点の登山口
08:18 林道終点の登山口
08:50 九十九折道終点、ここから直登コースだけに踏み跡が。
1
08:50 九十九折道終点、ここから直登コースだけに踏み跡が。
09:25 迂回コースと合流。
1
09:25 迂回コースと合流。
09:53 カナビキ尾根30分前地点ぐらいから急坂に成る、凍結時は危険もアイゼン無しでも大丈夫でした。
1
09:53 カナビキ尾根30分前地点ぐらいから急坂に成る、凍結時は危険もアイゼン無しでも大丈夫でした。
10:08 もう直ぐですが樹氷が少ない様な、、。
1
10:08 もう直ぐですが樹氷が少ない様な、、。
10:10~20 川合方面からも足跡が一杯。
1
10:10~20 川合方面からも足跡が一杯。
10:20 念の為にアイゼン(12本&登山靴は初めて、少し足を開き気味で歩かないと後ろの爪が当る。
5
10:20 念の為にアイゼン(12本&登山靴は初めて、少し足を開き気味で歩かないと後ろの爪が当る。
10:20 さぁ〜頑張りましょう!
1
10:20 さぁ〜頑張りましょう!
11:06 自然の造形美もギリギリ?
11:06 自然の造形美もギリギリ?
11:10 細いポッキー
1
11:10 細いポッキー
11:21 凍結時は危険な頂仙岳トラバも大丈夫。
11:21 凍結時は危険な頂仙岳トラバも大丈夫。
11:40~50 高崎横手出合
1
11:40~50 高崎横手出合
11:40~50 つぶあんでパワーアップ!
1
11:40~50 つぶあんでパワーアップ!
12:27 日裏山
12:45 モンスターには遠いけど満足。
5
12:45 モンスターには遠いけど満足。
13:00 明星の森
13:02 からの南西方面をパチリ。
2
13:02 からの南西方面をパチリ。
13:29 今日のゴール方面、弥山&八経ヶ岳
1
13:29 今日のゴール方面、弥山&八経ヶ岳
13:40~50 弥山辻に到着で軽く食事して
1
13:40~50 弥山辻に到着で軽く食事して
13:55 ザックはデポして軽くなったので直登して直ぐに到着。 弥山&八経ヶ岳をバックでパチリ!
6
13:55 ザックはデポして軽くなったので直登して直ぐに到着。 弥山&八経ヶ岳をバックでパチリ!
13:56 右にパーンして大台ヶ原方面
1
13:56 右にパーンして大台ヶ原方面
13:57 仏生ヶ岳や釈迦ヶ岳の奥駈ヶ道の南側方面、今年こそ挑戦出来ればと思って眺める。
1
13:57 仏生ヶ岳や釈迦ヶ岳の奥駈ヶ道の南側方面、今年こそ挑戦出来ればと思って眺める。
14:05 弥山辻へ戻って、
14:05 弥山辻へ戻って、
14:11 八経ヶ岳への途中で小エビをパチリ!
4
14:11 八経ヶ岳への途中で小エビをパチリ!
14:30 八経ヶ岳へ到着。
5
14:30 八経ヶ岳へ到着。
14:31 弥山&小屋&大普賢岳
2
14:31 弥山&小屋&大普賢岳
14:32 明星ヶ岳を入れて奥駈ヶ道の南側方面。
1
14:32 明星ヶ岳を入れて奥駈ヶ道の南側方面。
14:41 本当に雪が少なくて良かった。
2
14:41 本当に雪が少なくて良かった。
14:49 中途半端に埋まってると飛び越えれないし掘るのも大変、、。
1
14:49 中途半端に埋まってると飛び越えれないし掘るのも大変、、。
15:13 何とか
15:15 国見八方覗きに到着! 先客は1張りだけ。静かな年を越せそう!
6
15:15 国見八方覗きに到着! 先客は1張りだけ。静かな年を越せそう!
15:17 トイレは使えません。 先に
3
15:17 トイレは使えません。 先に
15:18 弥山神社へ
15:20 今年の無事を報告。 明日からの無事&晴れを祈願。
4
15:20 今年の無事を報告。 明日からの無事&晴れを祈願。
15:26 避難小屋には1グループ2人の日の出組が居ました。
1
15:26 避難小屋には1グループ2人の日の出組が居ました。
15:27 弥山の主フクロウにも挨拶して
1
15:27 弥山の主フクロウにも挨拶して
15:36 国八方覗きから大普賢岳、
4
15:36 国八方覗きから大普賢岳、
15:37 大台ヶ原、この間から富士山が見えるらしい。明日に期待!!
3
15:37 大台ヶ原、この間から富士山が見えるらしい。明日に期待!!
16:27 簡単に設営してたら夕焼けの時間で移動。
3
16:27 簡単に設営してたら夕焼けの時間で移動。
16:35 夕焼けは良い感じで
5
16:35 夕焼けは良い感じで
16:50 21026年を
16:55 送る事が出来ました。
6
16:55 送る事が出来ました。
17:05 2016年、有難う〜〜!!
4
17:05 2016年、有難う〜〜!!
17:25 今日は厳冬期の練習でカバー&モンベルダウン3 と新しく購入したファイントラックの2×2のレイヤードを試すがテント内-6~7℃で少し暑い感じでした。
2
17:25 今日は厳冬期の練習でカバー&モンベルダウン3 と新しく購入したファイントラックの2×2のレイヤードを試すがテント内-6~7℃で少し暑い感じでした。
17:35 ♪今日〜は新年前祝いで酒が飲めるぞう〜♪ 
♪飲める飲める飲めるぞう〜酒が飲めるぞう〜♪  も気が付いたら寝てて夜中1時目が覚めるもガス、、、。 後で隣のテント泊者に聞くと早い時間に満点の星が見えてたらしい、、ガックリ、、、。 それに水筒が少し開いててテント内が濡れて水無し状態。でも片付ける時には凍ってた。 みなさん飲み過ぎに注意しましょう、、、。(;;泣;;)
4
17:35 ♪今日〜は新年前祝いで酒が飲めるぞう〜♪ 
♪飲める飲める飲めるぞう〜酒が飲めるぞう〜♪  も気が付いたら寝てて夜中1時目が覚めるもガス、、、。 後で隣のテント泊者に聞くと早い時間に満点の星が見えてたらしい、、ガックリ、、、。 それに水筒が少し開いててテント内が濡れて水無し状態。でも片付ける時には凍ってた。 みなさん飲み過ぎに注意しましょう、、、。(;;泣;;)
【2017年01月1日】
06:50 ガ、、ス、、あの天気予報は、、。 御来光&富士山も見れると思ったのに、、。(;泣;泣;)
3
【2017年01月1日】
06:50 ガ、、ス、、あの天気予報は、、。 御来光&富士山も見れると思ったのに、、。(;泣;泣;)
07:30 片付けながら一瞬御来光? 
1
07:30 片付けながら一瞬御来光? 
08:30 心も身体も寒く帰ります。
1
08:30 心も身体も寒く帰ります。
08:31 見えないが、八経ヶ岳さんサヨ〜ナラ!
1
08:31 見えないが、八経ヶ岳さんサヨ〜ナラ!
08:33 安心して下さい埋まってませんよ。
1
08:33 安心して下さい埋まってませんよ。
09:24 ってアホな事言ってたら狼平避難小屋に到着。 テント内で水筒が開いてる失態、水無しで川水を拝借。
09:24 ってアホな事言ってたら狼平避難小屋に到着。 テント内で水筒が開いてる失態、水無しで川水を拝借。
09:25~55 川の純水を頂き遅い朝食。
1
09:25~55 川の純水を頂き遅い朝食。
09:58 好きな景色でパチリ!
3
09:58 好きな景色でパチリ!
10:05 少し太めのポッキー。
10:05 少し太めのポッキー。
10:10 一瞬をパチリ! 今年も安全だけで良いからお願いします!
2
10:10 一瞬をパチリ! 今年も安全だけで良いからお願いします!
10:23 高崎横手出合
1
10:23 高崎横手出合
10:31 頂仙岳へ直登コースは足跡無し。
1
10:31 頂仙岳へ直登コースは足跡無し。
11:20 カナビキ尾根に到着。 ガスと雪が少なくて天女の羽根が見れないと判断して天女の舞は中止してピストンで下山。
11:20 カナビキ尾根に到着。 ガスと雪が少なくて天女の羽根が見れないと判断して天女の舞は中止してピストンで下山。
12:50~55 林道終点の登山口でアイゼンを洗い、
1
12:50~55 林道終点の登山口でアイゼンを洗い、
13:30 心には少しの傷あが有るが、身体には怪我無く無事下山で感謝! 有難うございました! ^.^y
2
13:30 心には少しの傷あが有るが、身体には怪我無く無事下山で感謝! 有難うございました! ^.^y

感想

◎ 今回一番の目的は初日の出、出来れば樹氷や雪景色、それに夕焼け&満点の星空&朝焼けの予定だったが、、。 何事も上手くいかないのは私の人生と同じ、今年もか〜って感じで少し寂しいが、一つ欲を捨てれば一つ幸せが近づくと聞いた事が有ります。 登れる事に感謝しましょう!
◎ 久し振りの雪山テント泊のハイクで筋肉痛が、、。 心も身体も疲れたが、怪我がなくて気持ち良いハイクと成りました。 悔しいので来年も挑戦したいなぁ〜!
◎ 1日目の登りで3人の単独者、テント場で1張り&避難小屋で2人、2日目は狼平小屋で5人グループと下山時に夫婦組と単独3人と出会う。 人の事言えないが皆さん本当に好きですねぇ〜。

◎ レコを見て頂いた方、有難うございます! 今年も少しの挑戦と大きな安全登山を心がけて登りたいと思います。 今年も宜しくお願い致します。 有難うございました! m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1469人

コメント

あけましておめでとうございます(^^)
お疲れさまでした 目的が達成できなくて残念 ですね
雪山なのでなかなか思うようにはならない事 が雪山のいいとこですね
今シーズンも大峰・台高は去年並みの雪量になるんでしょうか?登ってる時には降ってほしくないですが、もう少しほしいところですね
私も今のところ予定はないのですが2月〜3月に行ってみたいですね
勿論、狼平か弥山避難小屋に泊まります テントは絶対無理!!です
2017/1/2 20:53
Re: あけましておめでとうございます(^^)
◎ COCO-TANさん 新年 明けましておめでとうございます! そして最速のコメントを有難うございます! ^0^y
◎ 山って中々難しいですね、、だから楽しいのかも知れませんが、、。 まだまだと言う事が分かり新年早々 色々と勉強になりました、、。(;泣笑;)
◎ 雪量ですが去年も少なかったのに今年も少ないですね。 今度は寒波が来て腰ぐらいまで降ればスノーシューでチャレンジしたいなぁ〜と思ってます。
◎ 丁度2月〜3月ぐらいに寒波が来るかも知れませんね。 稲村ヶ岳みたいに途中ではなく山頂でバッタリが良いですね、、。(笑;) 
◎ 何時も為に成る日記を有難うございます! それに去年の硫黄岳&赤岳のレコを参考にして今年挑戦してみたいな〜と思ってます。 有難うございました! m(_ _)m
2017/1/3 8:49
mypaceさん、あけましておめでとうございます!
○年越しで忘年+初登り達成おめでとうございます(^-^)
○しかし見るからに寒そう…寒がり&ギア不足の私は雪中キャンプなんてとてもとてもっ!という感じです。
○ゆく太陽を見送れたことはよかったですね~、今年の日の出はまた見れますし(^^;)
○今年もたくさん登ってください!
お疲れ様でした!
2017/1/2 22:13
Re: mypaceさん、あけましておめでとうございます!
◎ haruhiyoさん 新年明けましておめでとうございます!  何時も優しいコメントを有難うございます! ^0^y
◎ 登り納め?初登り?? 体感は人それぞれですが見た目ほど寒くはないですよ!と思います、、。(笑) シュラフとマットをしっかりすれば、私みたいな夏フライでも大丈夫だしツエルトでも大丈夫かな?と思います、まだまだ試行錯誤中ですが、、。
◎ 夕焼けだけでも見れたので満足ですが、満点の星空は飲助の失態です、、(;;泣;;)
◎ 2017年01月01日の太陽はもう見れません、、残念です、、。
◎ 今年中に日本百名山に王手を掛けれたらとな〜と思ってます。
◎ 今年も色々と為に成るレコをお願いします! 有難うございました! m(_ _)m
2017/1/3 9:06
はじめまして
よくぞ国見八方で夏用フライで一晩過ごしましたね。
隣のモンベルステラリッジはスノードームでしたね。
フライの裾から冷気が入ったでしょう。
夜明け前はマイナス8℃ぐらいでしたよ。
好天気が幸いしたのでしょうね。
2017/1/2 22:25
Re: はじめまして
◎ rattanさん おはようございます! 初めましてコメントを有難うございます! m(_ _)m
◎ 夏用フライで昨シーズンは-12℃を経験で大丈夫だったので、そのまま行きました。(一応-20℃まで大丈夫の装備も持って行ったのですが、、。 テントよりシュラフ&マットをしっかりすれば軽くなるし大丈夫かな?とツェルトを試したりと試行錯誤中です、、。 隣の方はベテランの方みたいで2〜3泊するとの事でした。
◎ cicsさんのレコでちょくちょく拝見してます。 会えなくて残念でした。 これからも叱咤激励をお願い致します! 有難うございました! m(_ _)m
2017/1/3 9:36
mypaceさん おはようございます!
あけましておめでとうございます!
夕焼けはバッチリで安心して一杯飲んで寝たのが災いしたのか
思うように初日の出は望めなかったようで・・・、残念でしたね
おっしゃるように、深い雪山を登って山頂で一泊して無事下山できた
だけでも、その健康と体力と幸運に感謝ですね!
お疲れさまでした
今年もよろしくお願いします。
楽しいレコを楽しみにしています!
2017/1/3 8:24
Re: mypaceさん おはようございます!
◎ s_fujiwaraさん 新年あけましておめでとうございます! Y(^0^)Y
◎ おっしゃる通り夕焼けまでは良かったのですが、、星空は大失態でした、、。(;;泣;;)
◎ 2017年01月01日の御来光を拝めなかったのは残念でした、、その代わり山の厳しさを教えて貰いました。
◎ 全てにおいて無事下山!これしかないと思います。 それには装備や知識も必要ですが冬山は特に体力が一番かなとも思ってます。 冬山に臨むためにシッカリと走り込んで身体を作って臨まなければ山に対して失礼かなとも思ってます。
◎ 今年はs_fujiwaraさんの勉強に為に成るレコを期待して早く回復するのを祈ってます。 今年も宜しくお願い致します! 有難うございました! m(_ _)m
2017/1/3 9:54
山頂でご一緒だったんですね
mypaceさん 明けましておめでとうございます。
下山後は疲労困憊でレコチェック遅れてましたが見てビックリ。
テントの主はmypaceさんでしたか、お初でお会いしたかったなぁ。。。。
夕焼けが見れて良かったですね、私避難小屋でゴロゴロしてて。
初日の出はあの天気予報はなんだったんでしょうね、でも雪上のテント泊で美味しい はGoodですね
2017/1/3 13:44
Re: 山頂でご一緒だったんですね
◎ cicsさん 新年明けましておめでとうございます! ^0^y
◎ 私も下山後は少し筋肉痛で大変でした。 何とかストレッチで無理やり回復しました。
◎ 本当に超ニアミスでしたね! まさか!!って感じですね! cicsさんのダンディーなお顔を拝見したかったです。 ^,^;
◎ 夕焼けの撮影後に小屋をもう一度覗いていればバッタリ!で大晦日の大宴会が始まってたんですね!、、残念です、、。
◎ 天気予報にはガックリ、、殆どの予報が晴れ、しかも快晴みたいな感じだったので、初日の出が見れると苦しくても笑顔で登りきったのに、、。(;;泣;;) でも気持ち良く酔えたので、、(笑顔)
◎ また何処かの山頂で出会える事を楽しみに恥ずかしくない顔に整形しときます。(笑) 今年も宜しくお願い致します! 有難うございました! m(_ _)m
2017/1/3 17:23
mypaceさん、新年おめでとうございます。
年末年始のテン泊登山。凄いですね。
いつもながらその行動とパワーに感心です。
国見八方睨みからの初日の出に富士山は残念でしたね。
天候だけはどうしようもないですから、また挑戦して下さい。
弥山付近の積雪はまだ少ないようですね。
私は、岩湧山から弥山付近に登る初日の出を拝んでいました。
確かに弥山から南はガスで山並みが見えなかったです。
今回一人用のテントですが、冬期(積雪期)のツェルト泊はされないのですか。
2017/1/3 18:26
Re: mypaceさん、新年おめでとうございます。
◎ anyoneさん 新年明けましておめでとうございます! ^0^y
◎ 初日の出を拝みたい一心で行って来ました。 夕焼けは綺麗に見れましたが、初日の出と富士山と星空は残念でした。(;泣;) annyonさんは去年に富士山を見て、今年は岩湧山さんからも初日の出を見たとの事で山の神パワーをお持ちの様で爪を煎じて飲ませて頂きたいですね! (笑;)
◎ 積雪量は去年もそうですが今年も少ないですね! もっと降ったらスノーシュー出してまた行きたいと思ってます。
◎ 今回は大晦日で快適さを求めたのと撮影用で真ん中に張るつもりで風に強いテントにしました。 次回は桧塚奥峰を予定してるのでツェルトの練習出来ればなぁ〜と思ってます。
◎ 何時もコメントを有難うございます! 今年も宜しくお願い致します! m(_ _)m
2017/1/4 17:21
雪山テント泊で年越しですか。
mypaceさん
あけまして おめでとうございます。
テント泊の年越しいいですね。

いつも同じ年齢でありながら、いろんな事に挑戦されているmypaceさんはすごい人ですね。
やっと夏山でテント泊を経験した私では無理ですが、まず雪山に慣れ、mypaceさんを目標に頑張ってみたいと思います。

百名山では先を行きながら、亀のような歩ですが、私も60歳での百名山達成をめざし、今年も山に元気をもらい頑張ります。
お互いに良い山行ができる1年でありますように
2017/1/4 19:04
Re: 雪山テント泊で年越しですか。
◎ 100yamaさん 明けまして おめでとうございます!何時もコメントを有難うございます! ^0^y
◎ テント泊での年越し、最高ですよ〜!天気さえ良ければ、、。(;泣;)
◎ 100yamaさんも私の知らない山を色々行かれてて凄いな〜と思います。 家族など自分の力で出来ない時も有るので出来る時に出来る事をやりたい事をシッカリとやっていきたいと思います。
◎ 百名山は今年中に王手を掛けれたらなぁ〜と思ってますが思い通りに成らない事も有りますからね、、。 時間が出来たら何時でも行ける身体を作っておきたいですね!
◎ 今年も宜しくお願いします! 安全登山を心掛けお互い頑張りましょう! 有難うございました! m(_ _)m
2017/1/5 6:44
こんにちは!
熊渡の駐車スペースでお会いしました(*´ω`*)
後から1台増えた…の1台です。

mypaceさんの15分後くらいにうちらは出発しましたが、全然追いつきませんでした(^_^;)

ヤマテンの天気予報でも、ずっと快晴予報だったのに、初日の出残念でしたよね(>_<)
0時の年越しの瞬間の星空を見ようとしたけどガッスガスで泣きそうになりました(>_<)
2017/1/5 8:03
Re: こんにちは!
◎ ruonickさん mo-manさん 初めまして! あけましておめでとうございます! ^0^y
◎ あ〜〜、覚えてますよ〜! もう少しお話をして行けば良かったと後悔、、。(まだまだ初級者の私は良く忘れ物をするので装備の事ばかり考えてて言葉少なで、そして旦那さんにも声掛けれずスミマセン、、)
◎ 私もバテバテで一人で寂しいので後ろから来ないかな〜と休憩しながら歩いてました ,,, 。^,^;;
◎ 本当に今回の天気予報にはガックリでした、、。 日頃の行いかな?と反省、。(;;泣;;)
◎ 私は夕焼けがバッチリで余裕で大丈夫と判断して宴会へ気持ちが入ってしまい飲み過ぎて目覚めたのが1時でした、、(;泣;) 大晦日の夜は星空が有ったんですね? これから気を付けたいと思います!
◎ 貴重な時間を割いてわざわざコメントを有難うございました!  m(_ _)m
2017/1/6 8:28
挨拶が遅れました
本年度もヤマレコ共々よろしくお願いします 尾根がいしますかな mypecさん
コメントし過ぎて遅れました テント泊まりタフガイですね 寒くても暖かい???おそるべし 17kgザック腰がやばいですね アルコールを置いてくれば軽量化出来ます(嘘です無いとエネルギーが )

お疲れ様でした
2017/1/9 18:02
Re: 挨拶が遅れました
◎ remu78さん おめでとうございます!何時も優しいコメントを有難うございます! ^.^y
◎ 年末年始は忙しいですね! 今年はピークハントが一番ですが、テント泊も少し多めにしようかな?と思ってます。(夕焼け&星空&御来光&朝焼けを楽しむ) 登りでも山頂でも下山時でも色々と楽しめたらと思ってます。
◎ 装備さえしっかりしてれば寒くはないですね。燃える情熱?とアルコール?で ,,, 。 ;;^,^;
◎ アルコールだけは譲れませんね、、。 生きる源ですからね!? エヘヘ,,, (;;^,^;;)y
◎ 今年も楽しいレコを参考にさせて頂きます。 宜しくお願いします! 有難うございました! m(_ _)m
2017/1/10 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら