ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104010
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳縦走☆新雪ラッセルはきつかった・・(北横岳〜縞枯・茶臼山〜麦草峠〜高見岩〜渋の湯)

2011年03月26日(土) ~ 2011年03月27日(日)
 - 拍手
GPS
27:05
距離
20.1km
登り
1,493m
下り
1,401m

コースタイム

26日 11:25ピラタスロープウェイ登山口→13:20さんちょう駅→14:40北横岳南峰→14:44北峰→15:30坪庭散策16:00→16:20縞枯山荘

27日 5:20縞枯山荘→5:45雨池→6:45縞枯山への分岐・リスタート→7:20縞枯山→7:40展望台8:15→8:40茶臼山(展望台)9:00→9:45麦草峠10:05→11:30丸山→12:00高見岩12:30→(中山へ途中まで)→13:10渋の湯への分岐→14:30渋の湯
天候 26日:曇りまたは粉雪→夕方青空へ
27日:プレミアムな青空→曇り
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:東京から鈍行を乗り継いで茅野駅へ(10:12着)。
   茅野駅発10:25 諏訪バス・ピラタスロープウェイ行、終点下車(11:20着)

帰り:渋の湯発14:55 諏訪バス・茅野駅雪、終点下車(15:52着)
   茅野駅16:20のあずさ20号で新宿へ
コース状況/
危険箇所等
茅野駅に登山ポスト有り。
特に危険個所なし。
25日に降雪があり、ふかふかの雪で覆われていました。踏み抜くと腿の付け根あたりまで埋まります。先週から震災の影響で人が余り入っておらず、ちょっとレアなルートは誰も入っていないことがあるようです。
アイゼンは北横岳に登るときと、縞枯山頂〜高見岩まで使用、特に必要なかったように思いますが、必携だと思います。

●ピラタスロープウェイ登山口〜さんちょう駅
トレース全くなし、標識もゲレンデを横切る付近で見かけたのみです。ロープウェイを見ながらいけば迷うことはないと思いますが、膝〜腿のラッセルが続きかなりしんどかったです。

●さんちょう駅〜坪庭〜北横岳〜縞枯山荘
この辺りは人が多く歩いていて、道もしっかりしていました。

●縞枯山荘
こじんまりして清潔感のあるきれいな山小屋でした。バイオトイレを使用しており、とってもきれい。夕ご飯も美味しく、アットホームな雰囲気でした。山小屋のご主人がテレマークスキーの講習会をされているようで、10数名いた宿泊客の9割は講習会メンバー。なお、冬季水は使えません。お湯500ml:300円、お茶500ml:400円です。

●縞枯山荘〜雨池
縞枯山荘から下っていきました。道は分かりやすいですがトレースは薄く踏み抜き多数。雨池は雪原と化しています。

●縞枯山への分岐(縞枯山荘から5分程度)〜縞枯山〜茶臼山〜麦草峠
分岐では標識を見落として直進したため雨池に行ってしまいました。原因は、右に曲がる場所のトレースが降雪により一瞬切れていたためと思います。
とはいえ、よく見れば見落とすことはないと思います。
全体に道は分かりますが踏み跡はなし。

●麦草峠〜丸山〜高見岩
丸山へまでトレースは非常に薄く(しかも展望も微妙です)、踏み抜き多数。50分のところが1時間半かかりました。高見岩は高見石小屋の真裏にあり、360度の展望が楽しめます。

●高見岩〜中山(途中)
一人のトレースのみ。余り人が入らないようです。

●高見岩〜渋の湯。
トレースあり。なだらかな下りが続きました(時折登りあり)。




電車から八ヶ岳〜ちょっと雲がかかってのが気になるけど楽しみ♪
2011年03月26日 09:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 9:21
電車から八ヶ岳〜ちょっと雲がかかってのが気になるけど楽しみ♪
ピラタスロープウェイでバスを降り、登山口へ。早速粉雪が舞っています。
2011年03月26日 11:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:26
ピラタスロープウェイでバスを降り、登山口へ。早速粉雪が舞っています。
そしてトレースはなし。。。ちょっと迷いましたが、山モード全開だしがんばろ〜!
2011年03月27日 22:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 22:26
そしてトレースはなし。。。ちょっと迷いましたが、山モード全開だしがんばろ〜!
道はまったく分かりませんが、ロープウェイを見ながら進みます。
2011年03月26日 11:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:42
道はまったく分かりませんが、ロープウェイを見ながら進みます。
新雪に膝まで埋まりながら。。(ちょっと後悔)
2011年03月26日 11:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:44
新雪に膝まで埋まりながら。。(ちょっと後悔)
私の足跡を振り返って
2011年03月26日 11:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:54
私の足跡を振り返って
やっと登山道の標識発見
2011年03月26日 12:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:00
やっと登山道の標識発見
スキー客。少な目な気がします
2011年03月26日 12:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:01
スキー客。少な目な気がします
ゲレンデを横切ります
2011年03月27日 22:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 22:26
ゲレンデを横切ります
きれいきれい
2011年03月27日 22:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 22:30
きれいきれい
後ろのラッセルを振り返り、
2011年03月27日 22:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 22:26
後ろのラッセルを振り返り、
前を向く。

ラッセルは続くよどこまでも〜♪(泣)
2011年03月27日 22:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 22:26
前を向く。

ラッセルは続くよどこまでも〜♪(泣)
横岳かな。もうすぐ行くから待っててね〜
2011年03月26日 12:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:30
横岳かな。もうすぐ行くから待っててね〜
眼下を振り返って。いい景色♪
2011年03月26日 12:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:42
眼下を振り返って。いい景色♪
一瞬青空が!テンションアップ!!
2011年03月26日 12:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/26 12:45
一瞬青空が!テンションアップ!!
と思ったら眼下には不穏な雲がかかってきました
2011年03月26日 13:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:17
と思ったら眼下には不穏な雲がかかってきました
やっとさんちょう駅到着
2011年03月26日 13:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:19
やっとさんちょう駅到着
ここが登山道だったらしい。。分からず適当に上がってしまった
2011年03月26日 13:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:20
ここが登山道だったらしい。。分からず適当に上がってしまった
うーん、曇ってる
2011年03月26日 13:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:25
うーん、曇ってる
坪庭の看板、えびのしっぽ付☆
2011年03月26日 13:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:32
坪庭の看板、えびのしっぽ付☆
ロープウェイの駅と眼下の町
2011年03月26日 13:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:33
ロープウェイの駅と眼下の町
坪庭を歩きます
2011年03月26日 13:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:33
坪庭を歩きます
えびのしっぽオンパレード
2011年03月26日 13:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:35
えびのしっぽオンパレード
縞枯れ山方面
2011年03月26日 13:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:35
縞枯れ山方面
散策したり写真をとったりしている方が数名
2011年03月26日 13:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:36
散策したり写真をとったりしている方が数名
2011年03月26日 13:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/26 13:42
さ、横岳へ
2011年03月26日 13:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:50
さ、横岳へ
2011年03月26日 13:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:56
本格的に雪が舞い始めました。山頂も展望は期待できません
2011年03月26日 14:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 14:04
本格的に雪が舞い始めました。山頂も展望は期待できません
北横岳ヒュッテ
2011年03月26日 14:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 14:18
北横岳ヒュッテ
弱弱しい太陽
2011年03月26日 14:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/26 14:36
弱弱しい太陽
横岳南峰
2011年03月27日 22:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 22:26
横岳南峰
北峰
2011年03月26日 14:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 14:44
北峰
吹雪いています。
2011年03月26日 14:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 14:51
吹雪いています。
北峰〜南峰の木々、なんともいえない雰囲気。
2011年03月26日 14:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/26 14:51
北峰〜南峰の木々、なんともいえない雰囲気。
もちろん坪庭もガスっています
2011年03月26日 15:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 15:16
もちろん坪庭もガスっています
2011年03月27日 22:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 22:26
でも神秘的ですよね
2011年03月26日 15:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 15:30
でも神秘的ですよね
と思ったら段々青空が見えてきて
2011年03月26日 15:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 15:46
と思ったら段々青空が見えてきて
ピーカンに!!
2011年03月26日 16:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 16:01
ピーカンに!!
嬉しくって坪庭を歩き回ります。
2011年03月26日 16:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 16:04
嬉しくって坪庭を歩き回ります。
わーい
2011年03月26日 16:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/26 16:05
わーい
2011年03月27日 22:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/27 22:26
2011年03月26日 16:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/26 16:06
2011年03月26日 16:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 16:08
まっしろとまっさお
2011年03月26日 16:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/26 16:11
まっしろとまっさお
縞枯山荘が見えてきました!
2011年03月26日 16:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 16:16
縞枯山荘が見えてきました!
縞枯山荘到着
2011年03月26日 16:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 16:18
縞枯山荘到着
山荘はこじんまりして、とてもきれいです
2011年03月26日 16:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 16:56
山荘はこじんまりして、とてもきれいです
薪ストーブを囲んだり、炬燵でなごんだり。
普段は30、40名宿泊するが、今週は10数名とのこと
2011年03月26日 16:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 16:57
薪ストーブを囲んだり、炬燵でなごんだり。
普段は30、40名宿泊するが、今週は10数名とのこと
山荘正面
2011年03月26日 17:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/26 17:03
山荘正面
夕焼け
2011年03月26日 18:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/26 18:01
夕焼け
夕焼け2
2011年03月26日 18:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/26 18:04
夕焼け2
夕食は美味。この後、炬燵で飲みながらみんなでおしゃべり。アットホームな山荘
2011年03月26日 18:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 18:08
夕食は美味。この後、炬燵で飲みながらみんなでおしゃべり。アットホームな山荘
予定より遅くなりましたが、出発!
2011年03月27日 05:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/27 5:16
予定より遅くなりましたが、出発!
快晴の予感。
踏み抜き踏み抜き、道を作りながら歩きます。
2011年03月27日 05:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/27 5:19
快晴の予感。
踏み抜き踏み抜き、道を作りながら歩きます。
樹林帯を抜けると、突然朝焼けと雲海
2011年03月27日 05:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 5:27
樹林帯を抜けると、突然朝焼けと雲海
2011年03月27日 05:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 5:27
縞枯山頂でご来光を見たいなと急いでいたら、ここはどこ?
なんと雨池に来てしまいました!
2011年03月27日 05:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/27 5:45
縞枯山頂でご来光を見たいなと急いでいたら、ここはどこ?
なんと雨池に来てしまいました!
ご来光はあきらめてすごすご引き返す。

と、朝日を受けた樹氷が目に留まり、あまりの美しさに溜息。
2011年03月27日 22:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/27 22:26
ご来光はあきらめてすごすご引き返す。

と、朝日を受けた樹氷が目に留まり、あまりの美しさに溜息。
先ほどの展望ポイント。浅間山が美しい
2011年03月27日 06:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 6:17
先ほどの展望ポイント。浅間山が美しい
腰を据えて朝ごはんにします
2011年03月27日 06:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 6:17
腰を据えて朝ごはんにします
2011年03月27日 06:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 6:17
縞枯山への分岐(縞枯山荘のすぐそば)までやっと戻ってきました。
ほんとは天狗まで行きたかったたけどこの時点で無理。気持ちを入れ替えてリ・スタート!
2011年03月27日 06:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 6:46
縞枯山への分岐(縞枯山荘のすぐそば)までやっと戻ってきました。
ほんとは天狗まで行きたかったたけどこの時点で無理。気持ちを入れ替えてリ・スタート!
いきなりものすごい急登。
ずぼずぼ埋まりながら登ります。
2011年03月27日 07:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 7:18
いきなりものすごい急登。
ずぼずぼ埋まりながら登ります。
縞枯山頂では突如大展望!
2011年03月27日 07:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/27 7:21
縞枯山頂では突如大展望!
南アルプス
2011年03月27日 07:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 7:22
南アルプス
御嶽山
2011年03月27日 07:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 7:23
御嶽山
縞枯れと中央アルプス
2011年03月27日 07:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 7:23
縞枯れと中央アルプス
一番乗りでこんな景色を一人占めなんて、贅沢すぎますね
2011年03月27日 07:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 7:25
一番乗りでこんな景色を一人占めなんて、贅沢すぎますね
2011年03月27日 07:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 7:25
明るい樹林帯を抜けると
2011年03月27日 07:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 7:28
明るい樹林帯を抜けると
展望台に出ます!
天狗、硫黄、赤岳、阿弥陀様。

風もそんなに強くないので30分ほど景色を独り占めしちゃいます
2011年03月27日 07:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 7:41
展望台に出ます!
天狗、硫黄、赤岳、阿弥陀様。

風もそんなに強くないので30分ほど景色を独り占めしちゃいます
浅間山
2011年03月27日 07:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 7:41
浅間山
南八ツと南アルプス
2011年03月27日 07:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 7:42
南八ツと南アルプス
今来た縞枯山方面
2011年03月27日 07:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 7:42
今来た縞枯山方面
南アルプス
2011年03月27日 07:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 7:45
南アルプス
下りながら展望台を振り返る
2011年03月27日 08:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 8:19
下りながら展望台を振り返る
山小屋で一緒だったおじいさんと、展望台から茶臼山までご一緒することに
2011年03月27日 08:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 8:38
山小屋で一緒だったおじいさんと、展望台から茶臼山までご一緒することに
茶臼山頂から右方向に進むと(踏み跡ゼロ)、展望台に出ます。
2011年03月27日 08:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 8:50
茶臼山頂から右方向に進むと(踏み跡ゼロ)、展望台に出ます。
今日一番の絶景
2011年03月27日 08:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/27 8:52
今日一番の絶景
北アルプスが惜しい!
2011年03月27日 08:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 8:54
北アルプスが惜しい!
赤岳へ熱い眼差し(笑)
来シーズンは登るぞ〜
2011年03月27日 08:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 8:55
赤岳へ熱い眼差し(笑)
来シーズンは登るぞ〜
南アルプス、御嶽山、中央アルプス
2011年03月27日 08:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 8:56
南アルプス、御嶽山、中央アルプス
南八ツと南アルプス
2011年03月27日 08:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 8:56
南八ツと南アルプス
ここから同じく山小屋で一緒だった男性と途中までご一緒することに(笑)
2011年03月27日 09:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 9:06
ここから同じく山小屋で一緒だった男性と途中までご一緒することに(笑)
麦草峠

国道229号を横切ります。
なんだか微笑ましい国道の姿です
2011年03月27日 09:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 9:49
麦草峠

国道229号を横切ります。
なんだか微笑ましい国道の姿です
国道のど真ん中で
2011年03月27日 09:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/27 9:50
国道のど真ん中で
麦草ヒュッテ
2011年03月27日 09:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 9:53
麦草ヒュッテ
男性は白駒池へ。ここでお別れです
2011年03月27日 09:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 9:55
男性は白駒池へ。ここでお別れです
そして丸山方面。まっっっっしろで平らな雪面で
す。
がんばってみるか。。
2011年03月27日 23:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 23:03
そして丸山方面。まっっっっしろで平らな雪面で
す。
がんばってみるか。。
縞枯山、茶臼山を振り返って
2011年03月27日 10:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 10:07
縞枯山、茶臼山を振り返って
踏み跡のない道は雪の丸みが感じられるんですよね
2011年03月27日 10:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 10:39
踏み跡のない道は雪の丸みが感じられるんですよね
といってたのも急登が始まる前まで。

早くこのラッセル地獄から抜けたい(泣)
2011年03月27日 23:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 23:03
といってたのも急登が始まる前まで。

早くこのラッセル地獄から抜けたい(泣)
やっと山頂!?
そんなに大した景色でもなく、あの激戦へのご褒美はなしのようです(大泣)
2011年03月27日 11:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 11:30
やっと山頂!?
そんなに大した景色でもなく、あの激戦へのご褒美はなしのようです(大泣)
中山経由で下山予定でしたが、体力・時間的に無理と判断し、高見岩に陣取りました。

遠くに南アルプス!
2011年03月27日 12:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 12:05
中山経由で下山予定でしたが、体力・時間的に無理と判断し、高見岩に陣取りました。

遠くに南アルプス!
茶臼山、縞枯山方面
2011年03月27日 12:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 12:06
茶臼山、縞枯山方面
白駒池
2011年03月27日 12:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 12:06
白駒池
また南アルプス
2011年03月27日 12:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 12:06
また南アルプス
ん、雪雲がもくもくと。。
2011年03月27日 12:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 12:08
ん、雪雲がもくもくと。。
浅間山は雪でしょうか
2011年03月27日 12:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 12:09
浅間山は雪でしょうか
高見岩は南八ツが見えなかったので、南八ツの展望を期待して中山へ。しかし、樹林帯から抜けることなくタイムアップ。
2011年03月27日 12:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 12:49
高見岩は南八ツが見えなかったので、南八ツの展望を期待して中山へ。しかし、樹林帯から抜けることなくタイムアップ。
高見岩山荘に戻ってきました。

渋の湯へ下ります。
2011年03月27日 13:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 13:06
高見岩山荘に戻ってきました。

渋の湯へ下ります。
中山
2011年03月27日 13:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 13:27
中山
賽ノ河原

誰もいないので、しばし寝転んでなかなかな景色を眺めました
2011年03月27日 13:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 13:34
賽ノ河原

誰もいないので、しばし寝転んでなかなかな景色を眺めました
ガスってるなぁ
2011年03月27日 13:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 13:37
ガスってるなぁ
バスに遅れないように降ります。
今日はほんとにしんどくて、下りでもスピードは出ないし息が上がります。
2011年03月27日 13:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 13:46
バスに遅れないように降ります。
今日はほんとにしんどくて、下りでもスピードは出ないし息が上がります。
渋の湯ホテルはお休みのようです
2011年03月27日 14:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 14:27
渋の湯ホテルはお休みのようです
渋の湯バス停
2011年03月27日 14:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 14:28
渋の湯バス停
渋の湯
2011年03月27日 14:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 14:28
渋の湯
2011年03月27日 22:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 22:26
バスから八ヶ岳。
また来るね〜
2011年03月27日 15:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 15:32
バスから八ヶ岳。
また来るね〜

感想

2週間山をお休みし、精神上よくないと限界を感じて山モード全開に。
気分的に荒々しいところよりたおやかな山に行きたいと思い、これまではなんとなく気が向かなかった北八ヶ岳にどっぷり漬かってきました。

人(山ガール)が多いイメージの北八ツですが、今回は坪庭・北横岳以外ではほとんど誰とも会わず(山小屋同泊の2名を除くと5名程度)、静かな山行を楽しめました。
1日目は残念ながら展望はありませんでしたが、初ラッセル体験と夕方の真っ青な空・雪とコントラストが素敵でした。
2日目は朝は素晴らしい天気と展望に恵まれました。今回は、何度か雪山山行に出向いた南八ヶ岳を特に見たいと思っていたので、縞枯・茶臼展望台からの景色が印象的でした。次回は天狗岳まで行けるといいなと思います。

ところで登山口からトレースなしの登り、今回がラッセル初デビューです。こんなにきついものとはと正直驚きました。足に来るのを実感し、普段は体力がなくなるって気にしたこともありませんでしたが、下手に先まで行くと帰る余力がなくなってしまうと感じました。
二日目の予定ですが、もともとは天狗岳までいくつもりでした。それが間違って雨池に行ってしまったため中山まで、そして丸山へ登った後には高見岩までと段々縮小していきました。下りでのありえないきつさを考えると今日はほぼ100%の力を使ってしまったようで、時間があって中山まで行った場合は体力的に危険だったのかもしれません。

いい雪山経験と静かで絶景の北八ツ、大満足しました。

P.S. 縞枯山荘〜雨池の間でサングラスを落としました。見つけた方はご一報を〜。あと、マグカップも。道に迷った上に落し物なんてありえない!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3559人

コメント

ラッセル、お疲れ様でした。
tamaoさん、おはようございます。
人に出会うことの少ない中で、ソロのラッセル、tamaoさんは、チャレンジャーなんですね
ご褒美の絶景、キレイですね。

< 赤岳へ熱い眼差し(笑) 来シーズンは登るぞ〜

同感です。私も今年は無理そうです
2011/3/28 10:11
すごいですね。
はじめまして、tamaoさん。yamaheroと申します。
私も27日にほぼ同じコース(ピラタス→縞枯茶臼→麦草峠→丸山高見石→渋ノ湯)を日帰りで計画していましたので、思わず記録に見入ってしまいました。
私も電車とバスで行く予定でしたので、トレース無しを予想し、時間的に単独日帰りは無理と判断して中止しました。
例年なら日帰りでも楽勝のコースなのですが今年は事情が違いますね。
2011/3/28 12:49
おお〜
tamaoさん

お疲れ様でした
ちょうキレイじゃないっすか

けっこう天気が変わってたんですね
でも、朝・夕はスゴかったんじゃないでしょうか!

しかし、2月頃は北八ッは雪少ないとのウワサでしたが、今のこの積雪量はビックリですね

Utundu
2011/3/28 14:17
ゲスト
すっごいきれい☆
tamaoさん、こんばんは!

よくこんなに歩いたね〜
そして早起き!
でも早起きは三文の得って感じの素敵な朝ですね

いっしょに歩いてても思うけど、ほんとパワーあるね!
次いっしょに行くとき付いていけるかな・・・

南アルプスの朝もお天気に恵まれますように
2011/3/28 20:16
satoyamaさん
コメントありがとうございます。

単に無謀ともいいます(笑)
久々?の山だったし、あのしんどさを知らなかった故かもしれません。でも喉元過ぎれば・・ですかね、また機会があればやっちゃいそうです

赤岳、satoyamaさんもまだなんですか〜(意外)。
とりあえず今は赤岳が目に入るだけでテンションup状態です
2011/3/28 21:56
yamaheroさん
初めまして!コメントありがとうございます。

例年なら日帰りで楽勝。そうなんですね
すっかり気に入ってしまったので(人がいないこと前提で)、もう一度行きたいなぁと思ってたので参考になります。でもさすがに茅野8時代のバスでしょうか。。

個人的にはまた泊まりで、今度は天狗までをリベンジしたいと思っています
2011/3/28 22:00
Utunuduさん
こんばんわ。

そう、めちゃめちゃきれいだったんです!! (ちょっと自慢(笑))

2日とも青空だったり雪降ったりコロコロ天気が変わってました。
山小屋のご主人のお話だと、今年は3月に入って積雪が多いとのことでした。

今週末は八ツでしたよね、いい景色が楽しめるといいですね!
2011/3/28 22:04
hariさん、こんばんわ
大丈夫だよ〜、一人は一人、二人は二人の時間で山歩きを楽しみたいから(笑)。

ちなみに、私は山は早朝が一番きれいだと思ってます
今週末は早朝の山を一緒に歩けるかな
2011/3/28 22:14
マジお疲れっす!
tamaoさん

おぬし、やるな〜 という昭和的かつレトロな感じで恐縮なhonsamaです。
北八ッ一泊というゴージャスな山行と思いましたが、まずはピラタスのロープウェイを使わないところが「山女」(ガールじゃなく・・・)の魂を感じさせます
そして踏み跡まばらな独りラッセル三昧に苦労が偲ばれます(いや、マジで)。
それにしても散々歩きましたね。お互い天狗まで行ければ山頂でガチンコ勝負(?)できたかも、ですが。
コースタイムを拝見すると、tamaoさんが中山への登りをヘイコラしている最中、僕ぁ夏沢峠目指して右往左往してた訳ですね。
昨日はホント、最高の晴天(午前中)でしたが、「雪ダンゴ許さねえ」とうんざりでしたね。。。マジでお疲れさまでした

ちなみに、「今日一番の絶景」の写真、なかなか素敵ですけど、個人的には渾身の正拳突きでキメて欲しかったですね♩

なーんちゃって・・・。
2011/3/28 23:28
tamaoさん こんばんは
途中同行したものです
コースの短縮はあったみたいですが、無事、バスに間に合ってよかったですね。

記録見てると自分が行った場所を遠くから撮った写真(白駒池)とか夜明け前の
山荘前の景色とか見られて得した気分です。

トレースの無い丸山方面へ向かうのを見て、大丈夫かな〜と思いつつも体力ありそうだったし、
強者(つわもの)のオーラが出てたので行けるでしょなんて思ってました。

雨池へ間違って行ってしまったのは残念ですね。前日に自分が行った時はトレース無かったん
です。そのトレースが無ければ立ち止まって標識に気づいたんでしょうけどね〜
2011/3/29 2:57
honsamaさん
こんばんわ☆

honsamaさんはそろそろ赤岳山頂かなと思ってたら、まさかの夏沢峠付近でうろうろとはほんとご愁傷さまです(笑)
でも午前中の青空はやばかったですよね。

正拳突きはガチンコ?対決までとっておきますよ
2011/3/29 22:06
Fugoさん
愛知から来たってお聞きしてなんとなくヤマレコやってる方がいたなぁって思ったらビンゴでした プロフィール拝見したことがあります。

白駒池はきれいでしたか?丸山はしんどすぎて、こんなことなら白駒池をFugoさんとのんびりハイキングした方がよかったんじゃないかと後悔してました。。。

雨池へのトレースはFugoさんだったんですね!
雨池へ着いてしまったショックで写真を一枚とってすぐ引き返しちゃいましたが、今となってはもうちょっと楽しみたかったな。

またどこかでお会いするかもしれませんね 今後ともよろしくです。
2011/3/29 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら