ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1042910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

小河内山南尾根〜山伏〜井川峠〜井川大橋

2017年01月02日(月) ~ 2017年01月04日(水)
 - 拍手
GPS
52:55
距離
25.7km
登り
2,149m
下り
2,165m

コースタイム

2017/1/2(月) 小河内集落→1800
 0710小河内山南尾根取付−0735 800鞍部−0825登山道分岐−0905 1113
 −1045 △1410−1330 △1807

2017/1/3(火) 1800→山伏避難小屋
 0710 1800−0920小河内山III峰−1000小河内山II峰△2075−1040小河内山I峰
 −1205大笹峠−1255山伏△2013−1345山伏避難小屋

2017/1/4(火) 山伏避難小屋→井川大橋
 0610山伏避難小屋−0625百畳平−<車道>−0815井川峠−1120井川峠登山口
 −1200井川大橋
※この日はバス時刻表に合わせて井川峠以降は超スローペース
天候 2017/1/2(月) 晴れ
2017/1/3(火) 晴れ
2017/1/4(水) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
取付き付近に路駐して山行→井川大橋より小河内まで井川地区自主運行バスで移動
コース状況/
危険箇所等
全体に積雪皆無。

・小河内山南尾根(永野本では長尾根)
小河内集落から小河内山III峰へ突き上げる尾根。幕場多いが水場なし。
小河内集落の先、小河内川を渡る橋の手前からコンクリート舗装林道が左上に向かって生えていてここから取付く。すぐに左手へ中電の「反射板」標識がありこれに従って左の藪道へ入る。少し先に左手へ中電の「一色山反射板」標識がありその奥に廃屋。廃屋脇を通って廃屋後方の斜面を上がっていくと800鞍部で尾根へ出る(取付き〜尾根間は夏季は蛭天国とのこと)。
地形図では1050付近で登山道が尾根西側へ逸れていくが、自分のGPSでは980付近で正面に纏リス看板、左方に中電「反射板」標識がありここで分岐。ここから正面の尾根を適当に登っていく。
尾根下部は下草もなく踏み跡は微妙に認識できる。ごくたまに赤布出現。時々二重山稜。地形図1113付近に「森林開発公団 静岡出張所」の黄色看板。1150〜1350はわりときつい斜度だが足場は悪くない。△1410.6(三等 樽葉(一色山))を過ぎると快適な道。1570で右手尾根に乗り換える。△1807.7(三等 菅山)は見つけられず。1850くらいからスズタケ現れはじめ、鹿道に誘導されやすい。明瞭な尾根を辿り、2062小河内山III峰へ至る。

・小河内山〜山伏
明瞭な登山道。積雪皆無でした。

・山伏避難小屋
登山道から3分ほど降りたところにある。このへんによくある、土間の両側に板間の構造。小屋から水音に従って5分ほど降りたところに太い沢。冬季も枯れなさそうだが、積雪深くなると沢まで降りるのが大変そう。

・井川峠〜井川大橋(岩崎)
昔から人の往来に使われてきた山道の風情。
1350〜1200付近はGPSログのとおり、登山道表示尾根の南側の尾根(多重山稜地帯)を通過する。
1100付近が若干難しい。
1.小尾根を回り込むように向こう側へ(画像78)
2.回り込んだ先のペンキマークの木で右尾根に進みそうになるがここは左の尾根へ
3.尾根を進んだ少し先で、×マークの木があり、左へ降りる(画像80)
【2017/1/2(月):1日目】
取付き近くに駐車。通報対策に行程と日程を書いた紙をダッシュボードに置きました。
2017年01月02日 07:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 7:03
【2017/1/2(月):1日目】
取付き近くに駐車。通報対策に行程と日程を書いた紙をダッシュボードに置きました。
林道入口
2017年01月02日 07:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 7:11
林道入口
林道左手に中電の標識
2017年01月02日 07:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 7:14
林道左手に中電の標識
ここを左へ
2017年01月02日 07:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 7:15
ここを左へ
少し先の左に再度中電標識
2017年01月02日 07:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 7:23
少し先の左に再度中電標識
ここを左へ
2017年01月02日 07:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 7:23
ここを左へ
石垣もあり以前家屋が並んでいたのかもしれない。廃屋の脇を通って裏の斜面を上がる。
2017年01月02日 07:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 7:24
石垣もあり以前家屋が並んでいたのかもしれない。廃屋の脇を通って裏の斜面を上がる。
800鞍部直前にも標識あり。ここまで夏季は蛭がものすごいと民宿ご主人談。
2017年01月02日 07:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 7:33
800鞍部直前にも標識あり。ここまで夏季は蛭がものすごいと民宿ご主人談。
お約束の一升瓶残骸。ここからずっと尾根通し。
2017年01月02日 07:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 7:49
お約束の一升瓶残骸。ここからずっと尾根通し。
980付近にて登山道との分岐。
2017年01月02日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 8:23
980付近にて登山道との分岐。
登山道の反射板は左方へ
2017年01月02日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 8:23
登山道の反射板は左方へ
空へ向かって看板設置。誰のために・・・?
2017年01月02日 09:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 9:01
空へ向かって看板設置。誰のために・・・?
小河内集落は望月姓が多い
2017年01月02日 09:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 9:01
小河内集落は望月姓が多い
1050〜1350はこれくらいの斜度を適当に直登。足場は比較的安定している。
2017年01月02日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:49
1050〜1350はこれくらいの斜度を適当に直登。足場は比較的安定している。
空が開けてきた
2017年01月02日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 10:03
空が開けてきた
1400で平らに
2017年01月02日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 10:40
1400で平らに
一色山△1410.53(三等 樽葉)
2017年01月02日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 10:42
一色山△1410.53(三等 樽葉)
古そうな標石
2017年01月02日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 10:49
古そうな標石
熊の爪とぎ対策用の紐がずりおちてしまってやられたみたい。
2017年01月02日 11:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 11:45
熊の爪とぎ対策用の紐がずりおちてしまってやられたみたい。
1570付近
2017年01月02日 12:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:10
1570付近
左手にチラチラと真っ白な峰がみえる。この特徴的で美しい吊り尾根は聖だろう。
2017年01月02日 12:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 12:20
左手にチラチラと真っ白な峰がみえる。この特徴的で美しい吊り尾根は聖だろう。
キンと冴えた真冬の空
2017年01月02日 13:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 13:02
キンと冴えた真冬の空
本日ここまで(1800付近)
2017年01月02日 14:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 14:00
本日ここまで(1800付近)
【2017/1/3(火):2日目】
2017年01月03日 06:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 6:56
【2017/1/3(火):2日目】
のんびり出発
2017年01月03日 06:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 6:57
のんびり出発
低い笹があらわれはじめる
2017年01月03日 07:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 7:28
低い笹があらわれはじめる
1800くらいからスズタケ
2017年01月03日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:07
1800くらいからスズタケ
樹液もカチンコチン
2017年01月03日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:17
樹液もカチンコチン
もうちょっと
2017年01月03日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:47
もうちょっと
稜線到着
2017年01月03日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:22
稜線到着
小河内山III峰
2017年01月03日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:27
小河内山III峰
水無峠山方面
2017年01月03日 09:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:24
水無峠山方面
登ってきた尾根
2017年01月03日 09:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 9:23
登ってきた尾根
山伏方面
2017年01月03日 09:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 9:33
山伏方面
唯一見た積雪らしきもの。これ全部溶かしてもせいぜい100ccだろうなぁ。
2017年01月03日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:38
唯一見た積雪らしきもの。これ全部溶かしてもせいぜい100ccだろうなぁ。
2017年01月03日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 9:42
大無間山塊
2017年01月03日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:42
大無間山塊
北東尾根も歩いてみたい
2017年01月03日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 9:56
北東尾根も歩いてみたい
小無間直下はガレがひどそう
2017年01月03日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:57
小無間直下はガレがひどそう
早川側はガレてますね。
2017年01月03日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:59
早川側はガレてますね。
小河内山II峰△2075.52(三等 水無峠)
2017年01月03日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:01
小河内山II峰△2075.52(三等 水無峠)
小河内山I峰
2017年01月03日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:35
小河内山I峰
尾根を外れて左へ降りていく。マーク多いので道迷いはない。
2017年01月03日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:51
尾根を外れて左へ降りていく。マーク多いので道迷いはない。
山伏が目の前なのに、細かいアップダウンに嫌気がさしてくる。
2017年01月03日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 11:43
山伏が目の前なのに、細かいアップダウンに嫌気がさしてくる。
大笹峠へ下降
2017年01月03日 12:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:01
大笹峠へ下降
ここを降りました
2017年01月03日 12:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:05
ここを降りました
山梨県は井川雨畑林道を通すつもりはないのでしょうか・・・
2017年01月03日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 12:06
山梨県は井川雨畑林道を通すつもりはないのでしょうか・・・
さて山伏へ
2017年01月03日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:07
さて山伏へ
雪がない・・・・
2017年01月03日 12:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:50
雪がない・・・・
山伏△2013.2(二等 山伏峠)
2年前に見た山頂標識は消え去っていた。未だ標識闘争が絶えないんだろうなぁ。
2017年01月03日 12:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 12:52
山伏△2013.2(二等 山伏峠)
2年前に見た山頂標識は消え去っていた。未だ標識闘争が絶えないんだろうなぁ。
2017年01月03日 12:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 12:52
雪全然ない〜〜
2017年01月03日 12:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:54
雪全然ない〜〜
富士山
2017年01月03日 13:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 13:03
富士山
2017年01月03日 13:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:18
山伏避難小屋
2017年01月03日 13:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 13:46
山伏避難小屋
中はきれいです
2017年01月03日 13:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 13:50
中はきれいです
避難小屋から5分ほど下ったところに沢
2017年01月03日 13:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 13:59
避難小屋から5分ほど下ったところに沢
水量豊富です
2017年01月03日 13:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 13:59
水量豊富です
水場・ベランダ付の素敵な山伏避難小屋。
2017年01月03日 14:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 14:10
水場・ベランダ付の素敵な山伏避難小屋。
【2017/1/4(水):3日目】
出発時の気温-8度C
2017年01月04日 06:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 6:08
【2017/1/4(水):3日目】
出発時の気温-8度C
夜明け
2017年01月04日 06:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 6:13
夜明け
牛首峠(笹山の北側)から小河内へ降りる登山道は「8.0km」表示付近
2017年01月04日 07:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 7:11
牛首峠(笹山の北側)から小河内へ降りる登山道は「8.0km」表示付近
8.0kmから僅かに井川峠側にある下降路らしき踏み跡。いつか降りてみようと思う(懸垂装備で)
2017年01月04日 07:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 7:12
8.0kmから僅かに井川峠側にある下降路らしき踏み跡。いつか降りてみようと思う(懸垂装備で)
笹山P西側から井川湖方面への下降路らしき踏み跡
2017年01月04日 07:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 7:27
笹山P西側から井川湖方面への下降路らしき踏み跡
小河内山南尾根を真横から
2017年01月04日 07:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 7:45
小河内山南尾根を真横から
井川峠(県道の)
2017年01月04日 08:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:15
井川峠(県道の)
井川峠方面
2017年01月04日 08:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:16
井川峠方面
2017年01月04日 08:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:20
井川大橋(岩崎)方面 ここから下降
2017年01月04日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 8:17
井川大橋(岩崎)方面 ここから下降
大昔から人の手の入っている風情の山道
2017年01月04日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 8:23
大昔から人の手の入っている風情の山道
森が素晴らしい
2017年01月04日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:33
森が素晴らしい
イワカガミ
2017年01月04日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 8:35
イワカガミ
大木
2017年01月04日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:43
大木
古い標石
2017年01月04日 08:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 8:45
古い標石
2017年01月04日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 8:50
2017年01月04日 08:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:58
なんとなく切り開きがあり山道が認識できる
2017年01月04日 09:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:01
なんとなく切り開きがあり山道が認識できる
1150付近で悩んだところ。画像左端の木に⇔とあるが、この木のさらに左の小尾根を越えるのか、画像右の谷筋を降りるのか?正解は画像中央付近にトラバース道がついていた。
2017年01月04日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 9:41
1150付近で悩んだところ。画像左端の木に⇔とあるが、この木のさらに左の小尾根を越えるのか、画像右の谷筋を降りるのか?正解は画像中央付近にトラバース道がついていた。
←のトラバース道を越えて振り返ったところ。小尾根を乗越すこともできたかもしれない。
2017年01月04日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:43
←のトラバース道を越えて振り返ったところ。小尾根を乗越すこともできたかもしれない。
さらに尾根を辿ると、尾根上の木に×マークが!
2017年01月04日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:49
さらに尾根を辿ると、尾根上の木に×マークが!
×マーク。ここは左へ降りる(ペンキマーク等あり)
2017年01月04日 09:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 9:51
×マーク。ここは左へ降りる(ペンキマーク等あり)
山仕事の道
2017年01月04日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:06
山仕事の道
2017年01月04日 10:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:36
林道取付きへ出た
2017年01月04日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:42
林道取付きへ出た
林道反対側の茶畑へ誘導のペンキマークあり
2017年01月04日 10:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:43
林道反対側の茶畑へ誘導のペンキマークあり
茶畑脇を通り廃屋裏を通過した先。ここは登山道なのか・・・???石にうっすらペンキマークがあるので辿る。
2017年01月04日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:49
茶畑脇を通り廃屋裏を通過した先。ここは登山道なのか・・・???石にうっすらペンキマークがあるので辿る。
よかった、外れてなかった
2017年01月04日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 10:51
よかった、外れてなかった
下部は荒れてます。数年前の台風の影響らしい。
2017年01月04日 11:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:09
下部は荒れてます。数年前の台風の影響らしい。
井川湖見えた
2017年01月04日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:20
井川湖見えた
下山!
2017年01月04日 11:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:22
下山!
下山直前のススキのところでやられたー!これ取るの大変なんです。
2017年01月04日 11:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 11:22
下山直前のススキのところでやられたー!これ取るの大変なんです。
井川大橋を渡る
2017年01月04日 11:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/4 11:54
井川大橋を渡る
2017年01月04日 11:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 11:56
底板に隙間がなく、畑薙大橋よりもガッチリしていて揺れも少ないため、恐怖感はありません。
2017年01月04日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 12:00
底板に隙間がなく、畑薙大橋よりもガッチリしていて揺れも少ないため、恐怖感はありません。
以前、車、バイクで渡りました
2017年01月04日 13:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 13:18
以前、車、バイクで渡りました
宅配業者さんが普通に渡っていきました。重要な生活道路です。
2017年01月04日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 12:43
宅配業者さんが普通に渡っていきました。重要な生活道路です。
自主運行バスの井川大橋バス停。日蔭で激寒ですが建物があって助かります。
2017年01月04日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 12:00
自主運行バスの井川大橋バス停。日蔭で激寒ですが建物があって助かります。
自主運行バスの年末年始ダイヤ。12/31〜1/3は特別ダイヤ、これ以外の12/23〜1/9は土日ダイヤでした。
2017年01月04日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 12:47
自主運行バスの年末年始ダイヤ。12/31〜1/3は特別ダイヤ、これ以外の12/23〜1/9は土日ダイヤでした。
自主運行バス運転士さんはtwitterで横沢〜井川の道路情報をリアルタイムで発信されているらしく、教えていただいたお名前で検索して一発で出ました。
2017年01月04日 14:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 14:09
自主運行バス運転士さんはtwitterで横沢〜井川の道路情報をリアルタイムで発信されているらしく、教えていただいたお名前で検索して一発で出ました。
ありがとうございましたー!
2017年01月04日 14:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 14:10
ありがとうございましたー!
【おまけ:掛川花鳥園】
ケープペンギン
2017年01月05日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 11:35
【おまけ:掛川花鳥園】
ケープペンギン
ケープペンギン
2017年01月05日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 11:40
ケープペンギン
オシドリ♂を上から
2017年01月05日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 11:51
オシドリ♂を上から
オシドリのアルビノだそうです。珍しい!
2017年01月05日 14:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 14:22
オシドリのアルビノだそうです。珍しい!
カモ類はたくさんいて忘れました^^;
2017年01月05日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 11:58
カモ類はたくさんいて忘れました^^;
ワライカワセミ
いわゆるカワセミよりも3まわりくらいデカい
2017年01月05日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/5 12:04
ワライカワセミ
いわゆるカワセミよりも3まわりくらいデカい
アフリカオオコノハズク「十三」
眼光鋭く客を威嚇w
2017年01月05日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 12:06
アフリカオオコノハズク「十三」
眼光鋭く客を威嚇w
ウサギフクロウ「つむぎ」
2017年01月05日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 12:07
ウサギフクロウ「つむぎ」
2017年01月05日 12:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 12:08
アフリカオオコノハズク「ポポ」
昔、驚くとシュッとなる姿がテレビで話題となったポポちゃんです。
2017年01月05日 12:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/5 12:08
アフリカオオコノハズク「ポポ」
昔、驚くとシュッとなる姿がテレビで話題となったポポちゃんです。
もう13歳だそうです
2017年01月05日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 12:19
もう13歳だそうです
2017年01月05日 12:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 12:12
園内のポスターも凝っていて笑えます
2017年01月05日 12:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 12:38
園内のポスターも凝っていて笑えます
ハシビロコウ「ふたば」
2017年01月05日 12:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 12:48
ハシビロコウ「ふたば」
僅かに首を振る程度にしか動いてくれませんでしたw
2017年01月05日 13:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 13:06
僅かに首を振る程度にしか動いてくれませんでしたw
オオフラミンゴ
掃除用具のバケツに首を突っ込んで興味津々
2017年01月05日 13:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 13:23
オオフラミンゴ
掃除用具のバケツに首を突っ込んで興味津々
2017年01月05日 13:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 13:23
クロエリセイタカシギ
膝下でカメラを構えるとエサかと思って突進してきたw 犬のような鳴き声です
2017年01月05日 13:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 13:30
クロエリセイタカシギ
膝下でカメラを構えるとエサかと思って突進してきたw 犬のような鳴き声です
オオハシさん
2017年01月05日 13:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 13:42
オオハシさん
エミュー
2017年01月05日 13:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 13:49
エミュー

装備

備考 森林限界以下の縦走かつ積雪無し情報だったので、軽登山靴+お守り用8本アイゼンとした。

感想

好天予報の年末年始も、白樺荘手前の法面崩落で計画いちから練り直し。ならば以前より行きたいと思っていた、小河内山南尾根を登って雪の山伏を楽しもう・・・ところが山伏に積雪なしの記録が。色々悩んだ末、小河内山南尾根と、井川峠から井川大橋へ至る昔の山道を辿ってみることとした。

つづく。。。


本山行にあたり、下記の記録を参考にさせていただきました。どうもありがとうございました。

kumahikoさん:白峰南嶺(小河内〜東河内) 2015年3月28日から3日間
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-609008.html

namemaniaさん:八紘嶺〜大谷嶺〜山伏 2014年1月4日から2日間
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-392020.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人

コメント

お疲れさまでした
ebi0813さん、お久しぶりです。二軒小屋以来なので半年ぶりですか。
 待ちに待った、久しぶりのアップですね。
 それにしても、この真冬に小河内ですか、寒くなかったですか?私は8月に山伏避難小屋に泊まったことがありますが、それでもブルブルでした。あそこは陽あたりが悪いので寒いですよね。
 安倍奥西稜はアップダウンも少なく歩きやすいけど、テント装備では大変だったでしょうね。
 それにしても、遠路はるばるお疲れ様でした。続きのレコも楽しみにしています。
 
2017/1/9 18:32
Re: お疲れさまでした
naoeさん、こんにちは。コメントありがとうございます。ご無沙汰しておりました。
実はもうひとつ、11月にも笊ケ岳へ行っているのですが、どうも記録執筆スイッチが入らず
山伏避難小屋、8月でもそんなに寒かったですか?
たしかに低いところに建っているうえに木立に囲まれていて、日当たりも眺めもあまり良いとはいえませんが、太い水場が近くにあって、素敵なところだなぁ と思いました。
本当は山伏〜井川峠は稜線を行きたかったのですが、バスが気になって道路を行ってしまったので、いつか再訪したいと思っています。
naoeさんも精力的にあっちこっち歩いておられますね!そのパワーをちょっとでいいので分けてください
2017/1/10 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら