徳舜暼山〜ホロホロ山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:49
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 925m
- 下り
- 916m
コースタイム
天候 | 曇り→快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み抜き多々あり。 |
写真
感想
集合時間に遅れてすみませんでした。
出発時は曇りだったけど、中盤からは無風晴天で気持ち良かったです。
青と白の世界がとてもきれいでした。
こんなに良い天気にはなかなか巡り会わないので、貴重な一日でした。
山頂付近の高度感もなかなかなものです。
もっと雪が積もったら尻すべりに来ましょうね。
冬の徳舜からホロホロは初めてだった
なのに、なんてラッキーなんでしょう♪ 快晴無風で陽射しで暖かい!
そして素晴らしく鳥肌が立つくらいな景色を見ることが出来た♪
バロンにも 初めて会ったよ^^ 無表情だけど大人しくって可愛いのだ♥
山頂まで着いてきてくれなかったのは ちょっと寂しかった
あの尖んがりの登り返しはしんどかった・・けど、変なパワーが出た気がする
ずっとnacchiさんの前で一緒に歩いていたはずのに、この時だけはなぜか離れていた・・・ごめんね(>_<)
下りの時もいつも私のこと心配してくれてるのにねm(_ _)m
ホロホロの山肌で銀色に光ってるところもあったよ
まさに銀世界。
みんなと一緒に感動を共に出来たこと、本当に嬉しく思います
心に残る1日になりました♪ 楽しかった!
晴天、無風の山行! 久々の好天気に心も弾んだ・・が、足は、弾まず(;^ω^)。
まさか、ホロホロまで行けるとは思っていなかった。
仲間とは、なんとありがたい_(._.)_
徳舜への登り返しの辛かったこと、一人離れるが、誰も心配せず待っていてくれた。。 仲間とはありがたい!・・・姿なきnacchi、見えぬ所で何かあれば吠えるであろうとみな思っていたのであろう! ・・ある意味、気が楽だが、待たせるのは気が引ける。。 みなさん この度も連れて行っていただいてありがとうございました_(._.)_
大満足の山行でした。 またお願いしますm(__)m
天気予報通り快晴となり山頂付近は無風。
今日は最高のお天気です(*^^)v
例年より積雪量が少ないようで山頂付近にさしかかると
ハイマツや岩場で踏み抜くことが多く注意が必要でした。
山頂からは周りの山々がくっきりと姿を見せてくれました。
きっと多くの方が山を楽しんでいることでしょうね。
下山するとバロンがお出迎えしてくれました。
待っていてくれてありがとう!
ホロホロは初。。。
徳舜別からホロホロ山リベンジできた。
しかも、最高の天気。。。
急登では踏み抜きや足場が悪く、めちゃくちゃ緊張しました。
でも、ワクワクドキドキで感動ばかりで景色をゆっくり堪能することができました。
そして、みなさんと感動を共有できてよかった。
楽しい感動の山行ありがとうございましたm(__)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
踏み抜きが多そうには見えない真っ白な景色だが…
人が、まだ入って居なかったのかな?
昨年のホロホロも似たような日にちだったですね~
また行きたくなりました!!
冬に2座行っちゃうなんてスゴイなぁ~
明るいウチに帰れて何よりです。
tsuririnさん 昨年のホロホロもキレイでしたね。
私は初めての冬山シーズンだったので、あの時の景色は忘れられません。
今回も前回に引けを取らないくらい綺麗でしたよ〜。
バロンに「もう少し痩せてね。」と伝えておきましたよ(^^♪
バロンは、キョーコさんの忠告も聞かず更に肥えてるとみた!!(笑)
男の子だったぁしょー?
青と白、快晴だ!
このコース歩いてみたいな
徳舜の姿はトンガリでカッコいいですね。
ぐるりと見渡せる景色は最高!でした。
gakuさんならカメラを覗きっぱなしになりそうですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する