ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104878
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

清(聖)水を求めて・・・御坂峠〜黒岳〜釈迦ヶ岳〜大栃山

2011年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:46
距離
14.1km
登り
1,462m
下り
1,777m

コースタイム

05:22御茶ノ水05:23〜05:38新宿
<高速バス>
06:00 新宿西口バスターミナル発〜07:49 河口湖駅(ネットで1,660円)
<富士急バス>
08:28 河口湖駅〜08:44 三ツ峠入口バス停下車(460円)

08:53 登山スタート
09:45 御坂峠
09:56 軽アイゼン装着
10:36 黒岳(1792.7m)
10:42 黒岳展望台〜10:51
11:32 日向坂峠(どんべえ峠)
11:52 府駒山(1562.4m)
12:25 釈迦ヶ岳(1641m)〜13:05
13:18 分岐(檜峰神社への近道急坂にある十字路)
13:38 分岐(右手に檜峰神社への下山路)
13:44 軽アイゼン〜13:54
14:10 檜峰神社(水場⇒ここで空の2Lペット6本に給水)
14:28 登山再開
14:40 トビス峠
15:10 大栃山(1415m)〜15:18
15:56 尾根を左折=奈良原バス停がある県道36号線を目指す
16:39 ゴルフ場「ウッドストックC.C.」にたどり着く
⇒ 17:25奈良原バス停発のバスで石和温泉駅に向かうつもりで準備

<自動車>
17:21 ゴルフ場スタッフのご厚意により車で石和バス停まで
17:40 高速バス「石和バス停」着〜あし湯などで時間を潰す
<高速バス>
18:07 新宿行き高速バスに乗車(定刻は18:05)
19:53 新宿西口バスターミナル(1,800円)
天候 晴れ時々薄曇り
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■入山:新宿発高速バス〜河口湖駅/富士急バス河口湖駅〜三ツ峠入口下車
■下山後:甲府駅発高速バス「石和」バス停〜新宿西口バスターミナル
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
・南面は雪がなく、北面に雪あり(場所によりますが積雪10cmくらい)
一番雪があったのは御坂峠か黒岳山頂の北。

・御坂峠から黒岳〜どんべい峠の中間くらいまで軽アイゼン使用。段々雪が少なくなってきて、黒岳山頂までの区間、いつ外そうかとタイミングが難しかった。黒岳山頂から北へ降りる箇所は雪多し。

・2回目のアイゼンは釈迦ヶ岳からの尾根を右折し檜峰神社へ下り始めるところ。わずか10分でしたが傾斜がキツく雪もあって、面倒でもつけました。

・全般的に、雪がないところは枯葉がかぶっていますが、その乾いた枯葉の下が大抵ぬかるんでいて滑りやすいことこの上なし!

・大栃山山頂から北西に尾根を進んでいって、しばらく行くとそこそこの傾斜の真っ直ぐな直線の下りがあり、トラロープが張ってあります。大したことないと思いきや、前述の「枯葉onぬかるみ」状態で意外と滑りやすかった。
河口湖駅から望む富士山
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
河口湖駅から望む富士山
4月下旬まで「河口湖〜富士山五合目」は運休だそうで(静岡県東部地震でスバルラインが工事中)
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
4月下旬まで「河口湖〜富士山五合目」は運休だそうで(静岡県東部地震でスバルラインが工事中)
三ツ峠行バスを待つ
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
三ツ峠行バスを待つ
おろしたてドイター55L+10L。2気室の底部に必要物を詰め込み、メイン部分は空ペットボトルで埋められている・・・
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
おろしたてドイター55L+10L。2気室の底部に必要物を詰め込み、メイン部分は空ペットボトルで埋められている・・・
富士急バス三ツ峠入口停留所。車の往来が多い国道137号線沿いなので、登山口がある道の反対側へ横断する際はご注意を。
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
富士急バス三ツ峠入口停留所。車の往来が多い国道137号線沿いなので、登山口がある道の反対側へ横断する際はご注意を。
写真撮りませんでしたが天下茶屋営業中という看板も。4月9日からそちらの奥の方までバスが運行します
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
写真撮りませんでしたが天下茶屋営業中という看板も。4月9日からそちらの奥の方までバスが運行します
バス停辺りから新御坂トンネルを見る。右手が登山口。
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
バス停辺りから新御坂トンネルを見る。右手が登山口。
登山口。御坂峠方向へ進みます
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
登山口。御坂峠方向へ進みます
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
この2本の木の間を通っていくのが御坂峠への登山道。右手にも道がありますが作業道かな。
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
この2本の木の間を通っていくのが御坂峠への登山道。右手にも道がありますが作業道かな。
「峠道文化の森入口」・・・特に何があるというわけではありませんが。
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
「峠道文化の森入口」・・・特に何があるというわけではありませんが。
文字が消えた標示
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
文字が消えた標示
熊笹の緑を見ると、春だな〜と。
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
熊笹の緑を見ると、春だな〜と。
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
御坂峠。エアリアだと「旧御坂峠」
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
御坂峠。エアリアだと「旧御坂峠」
御坂茶屋。廃屋になりかけているような・・・
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
御坂茶屋。廃屋になりかけているような・・・
御坂峠の北面は結構雪があり、風も冷たかったので迷わず軽アイゼンを装着
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
御坂峠の北面は結構雪があり、風も冷たかったので迷わず軽アイゼンを装着
西側から御坂茶屋〜稜線
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
西側から御坂茶屋〜稜線
すぐそばにある小祠
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
すぐそばにある小祠
ちょっと進んだところにあるトイレ
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
ちょっと進んだところにあるトイレ
スパッツと軽アイゼンを履きました
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
スパッツと軽アイゼンを履きました
最初はこんな感じで雪があったんですが・・・
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
最初はこんな感じで雪があったんですが・・・
雪と無雪地帯が交互に現れて判断に迷う?私はガシガシ歩くタイプなのでアイゼンがあった方がいいかも
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
雪と無雪地帯が交互に現れて判断に迷う?私はガシガシ歩くタイプなのでアイゼンがあった方がいいかも
ここで初めて先行する登山者1名に遭遇。
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
ここで初めて先行する登山者1名に遭遇。
黒岳山頂のちょい東側に廃屋
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
黒岳山頂のちょい東側に廃屋
黒岳山頂は展望なし。すぐに展望台へ。
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
黒岳山頂は展望なし。すぐに展望台へ。
黒岳山頂から少し南下したところにある展望台より。富士山on河口湖、パねぇっす
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
黒岳山頂から少し南下したところにある展望台より。富士山on河口湖、パねぇっす
コンデジ撮影
2011年04月02日 10:43撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 10:43
コンデジ撮影
展望台から右手(南西)を望む。破風山〜中藤山
2011年04月02日 10:47撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 10:47
展望台から右手(南西)を望む。破風山〜中藤山
2011年04月02日 10:47撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 10:47
破風山〜中藤山(2)
2011年04月02日 10:47撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 10:47
破風山〜中藤山(2)
2011年04月02日 10:48撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 10:48
2011年04月02日 10:48撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 10:48
2011年04月02日 10:49撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 10:49
展望台の先端から身を乗り出すように西の方角を望むと、蜃気楼のように浮かび上がる南アルプス。この日は若干霞み気味だったから。
2011年04月02日 10:49撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 10:49
展望台の先端から身を乗り出すように西の方角を望むと、蜃気楼のように浮かび上がる南アルプス。この日は若干霞み気味だったから。
黒岳山頂に戻り分岐を北へ。ここからしばらく雪が深かった
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
黒岳山頂に戻り分岐を北へ。ここからしばらく雪が深かった
高度を下げます
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
高度を下げます
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
すずらん群生地への分岐か。この辺りでアイゼンを外した
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
すずらん群生地への分岐か。この辺りでアイゼンを外した
突然人工的な柵が、と思ったら
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
突然人工的な柵が、と思ったら
舗装道に出て、そこが日向坂峠(どんべい峠)でした
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
舗装道に出て、そこが日向坂峠(どんべい峠)でした
降りてきた黒岳を振り返る
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
降りてきた黒岳を振り返る
南下するとすずらん群生地 の分岐
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
南下するとすずらん群生地 の分岐
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
府駒山の山頂を通過
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
府駒山の山頂を通過
あれが目指す釈迦ヶ岳か・・・やけに遠く感じます
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
あれが目指す釈迦ヶ岳か・・・やけに遠く感じます
釈迦ヶ岳山頂まで3箇所の固定ロープ、山頂を越えたあとも何箇所かありました。まったく使いませんでしたが。
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
釈迦ヶ岳山頂まで3箇所の固定ロープ、山頂を越えたあとも何箇所かありました。まったく使いませんでしたが。
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
南側の展望が開けて富士山が見やすくなってきました。間もなく、、、
2011年04月02日 12:18撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 12:18
南側の展望が開けて富士山が見やすくなってきました。間もなく、、、
2011年04月02日 12:18撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 12:18
釈迦ヶ岳山頂に到着。間に富士山を入れてみました
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
釈迦ヶ岳山頂に到着。間に富士山を入れてみました
誰も居なかったし、無風、気温も高く汗だくだったので、シャツを干しつつ日光浴
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
誰も居なかったし、無風、気温も高く汗だくだったので、シャツを干しつつ日光浴
2011年04月02日 12:35撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 12:35
山頂からは360度パノラマ絶景。北の方角から時計回りに順に撮って見ました。もうちょい空気が澄んでいるとよかったのですが。
2011年04月02日 12:36撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 12:36
山頂からは360度パノラマ絶景。北の方角から時計回りに順に撮って見ました。もうちょい空気が澄んでいるとよかったのですが。
北東
2011年04月02日 12:37撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 12:37
北東
東〜黒岳、破風山
2011年04月02日 12:37撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 12:37
東〜黒岳、破風山
南〜節三郎岳、富士山
2011年04月02日 12:37撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 12:37
南〜節三郎岳、富士山
南南西〜十二ヶ岳、節刀ヶ岳、毛無山
2011年04月02日 12:38撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 12:38
南南西〜十二ヶ岳、節刀ヶ岳、毛無山
南西
2011年04月02日 12:38撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 12:38
南西
西〜甲府盆地が何となく。赤石山脈は、、、見えない
2011年04月02日 12:38撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/2 12:38
西〜甲府盆地が何となく。赤石山脈は、、、見えない
山頂にある360度展望の表示盤
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
山頂にある360度展望の表示盤
釈迦ヶ岳山頂から西方へ。この急坂を下りると檜峰神社の手前で林道を歩くようだったので、「初心者向き」というこの先の分岐へ。と歩き出したら間もなくする登りが始まったw
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
釈迦ヶ岳山頂から西方へ。この急坂を下りると檜峰神社の手前で林道を歩くようだったので、「初心者向き」というこの先の分岐へ。と歩き出したら間もなくする登りが始まったw
1521.9mピークかしら?
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
1521.9mピークかしら?
先ほどの分岐から20分歩いて初心者向け下山路に。
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
先ほどの分岐から20分歩いて初心者向け下山路に。
傾斜がキツいのと雪の状態から再度軽アイゼン。
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
傾斜がキツいのと雪の状態から再度軽アイゼン。
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
10分もあるいたら入らなくなったので外しました。枯葉付きまくり
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
10分もあるいたら入らなくなったので外しました。枯葉付きまくり
もうかなり下って檜峰神社も近いはず
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
もうかなり下って檜峰神社も近いはず
沢がありまして
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
沢がありまして
逆から撮った登山道入口
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
逆から撮った登山道入口
檜峰神社に到着
2011年04月02日 14:28撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 14:28
檜峰神社に到着
薬王水という名前からして体に良さそう
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
薬王水という名前からして体に良さそう
ここでやっと持参した2L×6本の空ペットボトルに注水!
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
ここでやっと持参した2L×6本の空ペットボトルに注水!
雪解け水でしょうか、めちゃ冷たかったです。
2011年04月04日 02:07撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 2:07
雪解け水でしょうか、めちゃ冷たかったです。
給水後、時計を見て「まだ行けるかな」と大栃山へ向かいました。一度下山して第2ラウンド開始って感じです(xx)
2011年04月02日 14:28撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 14:28
給水後、時計を見て「まだ行けるかな」と大栃山へ向かいました。一度下山して第2ラウンド開始って感じです(xx)
トビス峠。ここまでの短い登りで、急に12kgの負荷が加わったキツさに根を上げそうになりました。この表示板も「大栃山山頂まで1時間10分」とあるのを「110分」と読み違えていましたw
2011年04月02日 14:40撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 14:40
トビス峠。ここまでの短い登りで、急に12kgの負荷が加わったキツさに根を上げそうになりました。この表示板も「大栃山山頂まで1時間10分」とあるのを「110分」と読み違えていましたw
松林の尾根
2011年04月02日 15:05撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 15:05
松林の尾根
山頂までトレーニングのつもりで登りました。途中から重さに慣れましたけど。
2011年04月02日 15:10撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 15:10
山頂までトレーニングのつもりで登りました。途中から重さに慣れましたけど。
山頂から甲府盆地
2011年04月04日 01:55撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 1:55
山頂から甲府盆地
疲れが表情に出てるw
2011年04月02日 15:12撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 15:12
疲れが表情に出てるw
山頂から先へは方向指示標がまったく無い。山頂の西北西辺りにこのピンク印が見えるはずなので、それを目指して下りていけば、先に進む尾根です
2011年04月02日 15:21撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 15:21
山頂から先へは方向指示標がまったく無い。山頂の西北西辺りにこのピンク印が見えるはずなので、それを目指して下りていけば、先に進む尾根です
以降は境界見出標、コンクリートの杭を目印に尾根を歩けば迷いません
2011年04月02日 15:36撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 15:36
以降は境界見出標、コンクリートの杭を目印に尾根を歩けば迷いません
花鳥山一本杉まで100分 の表示
2011年04月02日 15:38撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 15:38
花鳥山一本杉まで100分 の表示
その後、直線的な急勾配の下りにトラロープが。てっきりロープより外側へ入るべからず、かと思ったら、、、
2011年04月02日 15:43撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 15:43
その後、直線的な急勾配の下りにトラロープが。てっきりロープより外側へ入るべからず、かと思ったら、、、
枯葉の下が湿気たっぷりの土で意外と滑りやすかった。注意
2011年04月02日 15:48撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 15:48
枯葉の下が湿気たっぷりの土で意外と滑りやすかった。注意
花鳥山一本杉を目指していたわけではないのと、時間も考慮して、県道36号線がある西へ向かおうと思っていると、こんな目印が。左(西)へ折れると支尾根
2011年04月02日 15:56撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 15:56
花鳥山一本杉を目指していたわけではないのと、時間も考慮して、県道36号線がある西へ向かおうと思っていると、こんな目印が。左(西)へ折れると支尾根
地形図には何も載っていませんが、ピンク印や境界見出標が続く支尾根でした。
2011年04月04日 01:54撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/4 1:54
地形図には何も載っていませんが、ピンク印や境界見出標が続く支尾根でした。
下って下って、たどり着いたのはゴルフ場。
2011年04月02日 16:32撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 16:32
下って下って、たどり着いたのはゴルフ場。
2011年04月02日 16:33撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 16:33
ゴルフ場を越えると県道
2011年04月02日 16:33撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 16:33
ゴルフ場を越えると県道
高速バス「石和」停留所は石和温泉駅から徒歩10分程。新宿方面行と逆方向側のバス停は公園に。
2011年04月02日 17:52撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 17:52
高速バス「石和」停留所は石和温泉駅から徒歩10分程。新宿方面行と逆方向側のバス停は公園に。
あし湯まで。4月までは16時まで。
2011年04月02日 17:53撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 17:53
あし湯まで。4月までは16時まで。
若干ぬくもりが残っていたのでつかりました。。。
2011年04月02日 17:55撮影 by  SH704i, DoCoMo
4/2 17:55
若干ぬくもりが残っていたのでつかりました。。。

感想

GPSロガーが不調でログが取れておらず、手書きでルートを作っていたらPCがボカんしたので、また後ほど、というか明日かな、ルート作ってみます。
⇒4/6更新・・・やっとルートを手書きし終えました。PCがフリーズしかけたりで超時間がかかりました(涙) ちなみにタイトルの「聖水」がアレを想像させる、と知り合いから指摘があったので(苦笑)清水に変えました。どうでもいいですね、ハイ。

3月11日に東日本を襲った大地震とその後の災害で被災された皆様には衷心よりお見舞い申し上げます。
実は翌12日(土)に山へ行くつもりで準備万端でしたが、当然中止に。
その後も私が暮らす関東地方でも大気、水ともに放射性物質が検出されたりで、不安定な情勢が続いています。当然妻も「山へ行くなんてもってのほか」という話だったのですが。
そこで1つアイディアが。飲料水不足、、、店頭からペットボトルの水(特に2L)がことごとく消えて久しいわけですが、山に行けば美味しい天然水が取れるじゃないですか。これぞ家族サービス。そこで妻に「水、とってきてやるよ」という理由付けで山行を切り出したら、あっさりOKが出ました。

あとはルート。重い荷物を持つ距離を出来るだけ短くしたいので、給水は下山地近くがよい。水が建前上の目的とはいえ、山行としても自分がそこそこ満足する内容にしたい(=わがまま!)。で、パっと思いついたのは昨年12月に行った毛無山(富士山の西側)。ただ、ヤマレコで最近の記録を見たら、水場が凍っている可能性があったので却下。いろいろ検証した結果、南側から御坂峠に入り西へ尾根を歩き黒岳〜釈迦ヶ岳を経て、檜峰神社の水場で給水して、そのままバス停まで歩いて帰る、というプラン。地図に「水」マークがあった、というくらいしか知らなくて、どんな水かもよく調べず出発しました。
普段、日帰りトレッキングは35Lくらいのバックパックを使っていますが、今回はテン泊縦走用に買ってあってまだ一度も使っていなかったドイターのエアコンタクト55L+10Lの、2気室あるうちの小さい底部にいつものギアを詰め込み、広い本体の方に2Lの空ペットボトルを入るだけ(といっても6本でした)詰め込みました。

安くて速い(笑)私のお気に入り、高速バスで新宿から河口湖駅に行き、そこから路線バスで三ツ峠入口に。そういえばコースを選択する中で三ツ峠山も候補に挙がりましたが、水場が探せず却下しました。

山行自体は写真とコメントをご覧いただけば、大体わかると思います。
4/2時点ではアイゼンが必要でしたが、今後の雪解け具合でどうなるでしょうか。

で、とりあえず檜峰神社まで、まったく問題なくスムーズに来ました。時間的にも順調でした。肝心の水は、薬王水と名付けられた美味&超冷たい水で、地元でも有名なようです。

さて、ここで14:30。このまま帰っても良かったのですが、水12Lを詰め込んだバックパックを背負ってみたら「いける」と思ってしまい、登山計画書で密かにオプションとして書いておいた「ここから大栃山へ登って奈良原へ下りる」に踏み切りました。
踏み切ったはいいが、ひと山行終えてそこそこ疲労がある体に突然+12kgの負荷が加わるのは流石に急すぎてキツイ。登山口から鳶巣(トビス)峠までの短い登りで早くも踏み切ったことを後悔。けど、登山愛好家に共通するマゾヒスティックな性質がこれ幸いとばかりに、トレーニング♪トレーニング♪と思って続行。トビス峠から大栃山山頂は意外とあっという間でした。

そこからは地図にない道を歩きます。それほどわかりにくくはないのですが、事前に計画していた「竹居集落に下りる」の時間的な目安がわかりにくく、「花鳥山一本杉まで110分」とか出始めてもピンとこなくて、奈良原バス停17:25発を意識し、尾根を思いっきり左折。ちょうど眼下にゴルフ場が見えていたので方角的にも間違っていない、と。しかも目印もついていたので、ひたすら西へ下っていきました。この道、下りだからよかったものの、絶対に下から登りたくねーな、と思いながら。
赤ペンキなどの目印もあって、最終的にたどり着いたのがゴルフ場そのもの(笑)。誰が作ったルートなのかしら、と。とりあえず奈良原から大栃山に登るルートではありますが。

時間的にもバスに間に合うわけですが、いろいろお話したゴルフ場のスタッフの方の超ご厚意により、最終目的地である石和バス停まで車で送っていただきました。

余談ですが、檜峰神社で12L給水した後、体力の消耗が激しく結構喉が渇いたのですが、ハイドレーションには給水しなかったんです。で、いざとなればペットボトルの水を飲めばいいのですが、何となく意味不明な使命感から「俺はこの12Lを一滴もこぼさずに妻に届けるんじゃー!」と思って、ペットの水には一切触れず、残り少ないハイドレーションの水をちびちび飲みながら最後は喉カラっから。帰宅するまでペットの水には手をつけませんでしたよw

帰ってきてから気付きましたが、この辺りは桃の花が美しい風光明媚なところだとか。若干早かったですかね。なので今月もう1回行こうかな、と思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2340人

コメント

ヨウ素の入ってないお水!
ドイター55L+10Lかっちょいい〜!!
って、かなり去年からお金使ってまんな〜^m^
山グッズは何から何まで高いからね。なるべく安く済むように色々考えてはおりますが…。
それにしても上半身ハダカ…って、こんな写真ヤマレコで他にアップされてるの観た事ないw
あ、そういえば野口健の文庫本の表紙は上半身ハダカだったなwww
2011/4/11 2:40
ザ金欠
コメントありがとうございます。
金欠ハンパないです。大晦日に10%引きに駆け込みでかったテント+ヤッケがダメ押しでした。テント、まだ使ってないし(涙)。
手元キャッシュがなくて、オートチャージPASMOに頼ろうとしてたら、山梨の方ではオートチャージされないとかPASMO使えないとか、都銀ATM使えないとか、やばいこと少なからず(苦笑)。

節約の心得は
>公共の交通機関、原則鈍行で。タクシーは使わずに
>食料は自宅のもので賄う
>着るものはユニクロ・ウェアでレイヤリング(バカ)
かなり工夫してますよ。

もうすぐ林道が開通して春山の季節になるのですが、混雑するそんな季節になる前に、もう一丁どこかへ行こうか、と。4/23〜24にどこかへ行こうかな。
2011/4/11 17:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
黒岳 - 御坂山地の最高峰と随一の鋭鋒を結ぶ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら