ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1049629
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

マイナールートから伊豆ヶ岳へ、そして川越山〜正丸山

2017年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
13.3km
登り
1,006m
下り
959m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:27
合計
5:44
7:53
22
8:15
8:17
38
8:55
8:55
50
八坂神社
9:45
9:45
44
上久通林道終点
10:29
10:35
17
10:52
10:56
7
11:03
11:05
7
大蔵山
11:12
11:14
10
11:24
11:27
24
11:51
11:53
9
12:02
12:06
6
12:12
12:14
73
13:27
13:27
9
八阪神社
13:36
13:36
1
13:37
ゴール地点
天候 晴れ🌞しかし強風!
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:自宅6:00=🚙⇒正丸駅🅿7:30 正丸駅7:40=🚋西武鉄道⇒西吾野駅7:45
           ※🅿は前払い制で\500
帰り:正丸駅🅿=🚙⇒自宅
コース状況/
危険箇所等
・小林林道ゲート〜森坂峠 ゲートは閉まっているので脇の隙間から入ります。
  指導票は森坂峠手前と森坂峠の分岐(十字路)にはありますが、その他テープ
  ・リボン等はありません。
・森坂峠〜久通地区 登山道ははっきりしていますが、かなり荒れています。
  倒木、登山道の一部崩壊等あり。指導標識・リボン等案内は一切なし。
※小林林道ゲート〜久通地区への登山道は山と高原地図では破線ルート

・上久通林道の途中にある洞穴には何か動物がお住まいになっている様子。
 あまり近づかないことをお勧めします。
 ちなみに、写真を撮るため近づいたところ上下に2つある穴の上の穴の中で
 ガサガサ音がして続けてフーとこちらを威嚇するような鼻息のような、
 とにかく危険な香りが・・・・

・上久通林道終点〜古御岳と伊豆ヶ岳間の尾根
  指導票・テープ等案内はほぼありません。尾根に上がる手前200m位の谷で
  はじめてペンキの矢印とリボンがありました。登山道は明瞭ですがかなり
  荒れています。

・伊豆ヶ岳山頂〜正丸峠 先週降った雪が凍ってかなり滑りやすいのでチェーン
  スパイク程度の滑り止めがあると安心です。

・正丸峠〜旧正丸峠 登山道は明瞭ですが指導票・リボン等は非常に少ないです。 
  正丸山山頂手前から旧正丸峠まで雪が残っています。

・川越山〜旧正丸峠 かなり急な下り、雪も残っており滑り止め必要。

・伊豆ヶ岳から正丸峠までの道はメジャールートのため人は多かったが、
 それ以外の破線ルートとマイナールートでは人に会いませんでした。
1月7日のゴール地点だった西吾野駅からスタート。
1
1月7日のゴール地点だった西吾野駅からスタート。
前回降りてきた道を登ります。
まずは閉鎖されているゲートの脇から山道に。
前回降りてきた道を登ります。
まずは閉鎖されているゲートの脇から山道に。
このあいだより氷が厚くなっている?
2
このあいだより氷が厚くなっている?
森坂峠の手前ではじめて指導標識。
1
森坂峠の手前ではじめて指導標識。
森坂峠
前回は左側から下りてきました。
今回は直進します。
森坂峠
前回は左側から下りてきました。
今回は直進します。
倒木に道がふさがれています。
倒木に道がふさがれています。
伐採された木がそのまま。
伐採された木がそのまま。
久通地区に下りてきました。
久通地区に下りてきました。
ここからしばらく舗装路歩き。
ここからしばらく舗装路歩き。
道にはうっすら 雪?それとも塩化カルシウム?
道にはうっすら 雪?それとも塩化カルシウム?
川を除くと天然の氷柱。
2017年01月21日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/21 8:38
川を除くと天然の氷柱。
八坂神社
真っすぐ進みます。
真っすぐ進みます。
南川公衆トイレ
進入禁止となっていますが、そのまま進みます。
進入禁止となっていますが、そのまま進みます。
舗装の林道から未舗装林道に変わりました。
舗装の林道から未舗装林道に変わりました。
詳細地図に載っていた洞穴です。
写真を撮ろうと近づいたら上の穴から・・・・⚠
1
詳細地図に載っていた洞穴です。
写真を撮ろうと近づいたら上の穴から・・・・⚠
見事に凍っています。
2017年01月21日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/21 9:28
見事に凍っています。
林道終点
橋を渡って登山道へ。
橋を渡って登山道へ。
いやぁ、荒れてます。
3
いやぁ、荒れてます。
ぼちぼち雪が現れました。
ぼちぼち雪が現れました。
古御岳と伊豆ヶ岳の間の尾根に出ました。
古御岳と伊豆ヶ岳の間の尾根に出ました。
伊豆ヶ岳に
記念撮影
2017年01月21日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/21 10:30
記念撮影
かつて伊豆ヶ岳山頂にはお茶屋さんがあったようです。
2
かつて伊豆ヶ岳山頂にはお茶屋さんがあったようです。
やはり凍っています。
1
やはり凍っています。
チェーンスパイクぅ〜
2
チェーンスパイクぅ〜
もう怖いものはない!
本当か?
1
もう怖いものはない!
本当か?
男坂の鎖場
凍っています。
男坂の鎖場
凍っています。
五輪山
山頂標識が傾いていました。
五輪山
山頂標識が傾いていました。
危うくスルーしそうになった大蔵山。
危うくスルーしそうになった大蔵山。
小高山辺りからまたまた凍った道。
小高山辺りからまたまた凍った道。
都心方面
今日はお休み?
正丸山へはこの階段を上ります。
正丸山へはこの階段を上ります。
雪をかぶった武甲山
雪をかぶった武甲山
うひょ〜、急登だ!
うひょ〜、急登だ!
ひぃ〜、急階段だ!
ひぃ〜、急階段だ!
雪が多くなってきました。
雪が多くなってきました。
このピークは・・・
名前はありませんでした。
このピークは・・・
名前はありませんでした。
記念撮影
2017年01月21日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/21 11:59
記念撮影
2017年01月21日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/21 11:07
2017年01月21日 11:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/21 11:56
積雪はこんなもんです。
1
積雪はこんなもんです。
かなり急な下りです。
ソリがほしい。
かなり急な下りです。
ソリがほしい。
旧正丸峠
正丸峠の旧道に出ます。
正丸峠の旧道に出ます。
すぐに川沿いに下りてゆきます。
すぐに川沿いに下りてゆきます。
指導標識が崩壊してますが
ちゃんと仕事してます。
1
指導標識が崩壊してますが
ちゃんと仕事してます。
仮設の橋を渡ります。
仮設の橋を渡ります。
川を覗けば氷の花。
川を覗けば氷の花。
斜面が崩落して登山道が埋まっていました。
※崩落後しばらくたっている模様。
斜面が崩落して登山道が埋まっていました。
※崩落後しばらくたっている模様。
大きな岩に根を張った大木。
大きな岩に根を張った大木。
下界に戻ってきました。
下界に戻ってきました。
八阪神社
ゴ〜ル!
撮影機器:

感想

今回は未踏の正丸山と川越山に登りたくてコースを選定。
今年はまだ伊豆ヶ岳に登っていないと言う事も含めて考えたら
破線ルートありマイナールートありで指導標識及びテープの
極めて少ないルート選択となりました。
スタートは前回1月7日のゴール地点の西吾野駅。
破線ルート・マイナールートとは言っても道は概ね明瞭、地図とGPSで
細かく自分の位置と向かう先を確認していればさほど危険は感じませんでした。
晴天ではありましたがかなりの強風で、いずれの山も記録写真を撮ったら
すぐに次へといった感じでした。
伊豆ヶ岳の辺りは残っている雪がアイスバーン状態でチェーンスパイクを
履かないと怖くて下れない感じでした。
正丸峠まではほんの少しでしたが所々アイスバーンの区間がありましたので
その都度脱着をくりかえしました。
正丸山手前から旧正丸峠までは意外と雪がしっかり残っていましたので、
久しぶりに雪山ハイク感を味わいました。
雪山ハイクを楽しみたくてウズウズしていましたので、ひとまずは
落ち着きました。
さてこの次はいつ雪がある山に行けるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら