記録ID: 1052187
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳 [表道(大貝戸道)・ピストン]
2017年01月24日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 957m
- 下り
- 949m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:01
距離 6.4km
登り 957m
下り 957m
14:38
藤原岳大貝戸休憩所
天候 | ■雪時々曇り : http://www.tenki.jp/past/2017/01/24/satellite/japan_near/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■大貝戸登山口駐車場: https://goo.gl/maps/WEPwf91v7ND2 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は登山口から。8号目でスノーシューを装着しました。避難小屋までは先行者様のトレースのおかげで歩きやすかったですが、それでも膝ラッセルは必至です。※天候がいまいちだったため私たちは山頂へ行くのは断念しました。 ■表登山道口の鳥居横に登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | 駐車場に併設されている[藤原岳登山口休憩場]には、トイレ・靴洗い場などが完備されています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴
ドライレイヤー(半袖)
長袖シャツ(化繊)
フリース(薄手)
ウインドシェル
冬用ズボン
ウールソックス
ソフトシェル(薄手)
ソフトシェル(厚手)
グローブ(薄手)
グローブ(厚手)
帽子
ザック
ザックカバー
レインウェア(上)
レインウェア(下)
着替え(下着)
行動食
昼食(調理パン)
ナルゲンボトル(飲料水:500ml)
予備水(350ml)
サーモス(紅茶オーレ:380ml)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
GPSログ用スマホ
通信用スマホ
予備乾電池
充電用バッテリー
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
タオル
保険証
腕時計
デジタルカメラ
トレッキングポール
ツェルト
ロープ(15m)
アイゼン(12本爪)
ピッケル
スノーシュー
|
---|
感想
1月24日(火)は山友の GuteReiseCX氏 と藤原岳へ。
当初は御在所(藤内沢)を計画していましたが、コンディションが悪そうだったので急遽行き先を変更しました。積雪量も多かったので後半苦労するかなと心配しましたが、先行者様のラッセルのおかげで大分楽をさせてもらえました。この場を借りて改めてお礼を申し上げますm(__)m
前日から雪が降り始め、早朝には鈴鹿市北部〜いなべ市では20cm程の積雪でした。
御在所・藤内沢へYOSHI4416さんと入るつもりでしたが、前回の大寒波と今回の積雪量を考慮し、雪崩リスクを避けて藤原岳へ変更しました。
本来なら通勤時間帯でもR306なら鈴鹿から藤原登山口まで、一時間で到着するのですが、トラック二台が立ち往生しており大渋滞!
登山口到着まで2時間30分掛かり、スタート時間が遅れた為、山頂は諦めて小屋までとなりました。
(;´д`)
ラッセル泥棒となってしまいましたが先行者の方々、ありがとうございました。
四駆の車が欲しいなー!
( ̄▽ ̄)ゞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3022a8f8e6131668a7717f5e74039408.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人