ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1052672
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山〜高尾 第3次氷華踏査ハイク^^;)

2017年01月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
11.7km
登り
832m
下り
930m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:10
合計
4:17
8:30
9
8:39
8:41
33
9:14
9:14
16
9:30
9:30
21
9:51
9:51
34
10:25
10:28
74
11:42
11:42
6
11:48
11:49
3
11:52
11:53
12
12:05
12:05
12
12:17
12:20
26
12:46
12:46
1
12:47
ゴール地点
天候 快晴に近い晴れ。
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: JR高尾駅から小仏BSまでバス
帰り: 京王線 高尾山口
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありません。
その他周辺情報 帰りに高尾山口の紅葉屋さんによりました。限定10食の手打ち蕎麦、なかなか結構でございました。My 食べログ:
https://tabelog.com/rvwr/000719193/rvwdtl/B243768027/
今日は気温が零下になる予報だったので、裏高尾の評価探査ハイク(今年3回目!)にしました。
8:12 高尾駅北口発小仏行きは8割方の乗車率でした。
今日は気温が零下になる予報だったので、裏高尾の評価探査ハイク(今年3回目!)にしました。
8:12 高尾駅北口発小仏行きは8割方の乗車率でした。
8:33 今日は10名ほどが終点までこられました。
1
8:33 今日は10名ほどが終点までこられました。
前回も写真をとったオオイヌノフグリ。前回より5度ほど気温が低い(多分-2℃くらい)ので、少し縮こまっているような。
6
前回も写真をとったオオイヌノフグリ。前回より5度ほど気温が低い(多分-2℃くらい)ので、少し縮こまっているような。
先日、yasyas研究員から景信山付近の[url=https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1048464.html]氷華発見レポート[/url]が上がったので:-D、景信山から回ることにしました。
1
先日、yasyas研究員から景信山付近の[url=https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1048464.html]氷華発見レポート[/url]が上がったので:-D、景信山から回ることにしました。
おっと、登山口から10分ほど上がったところで今日初めての氷華に遭遇。といってもここはほんの数株。
6
おっと、登山口から10分ほど上がったところで今日初めての氷華に遭遇。といってもここはほんの数株。
8:57 尾根に上がりました。日が照って乾いているのでこの尾根はいそうもないですね。(ここで追いついた女性ハイカーの方、後姿に見覚えがあってお聞きしたら年末に御岳山で同じように追いついた方でした。奇遇:-))
8:57 尾根に上がりました。日が照って乾いているのでこの尾根はいそうもないですね。(ここで追いついた女性ハイカーの方、後姿に見覚えがあってお聞きしたら年末に御岳山で同じように追いついた方でした。奇遇:-))
この左手の巻き道は氷華がいそうで心動きましたが、人通りの多い景信山への登りを探索することにしました。
この左手の巻き道は氷華がいそうで心動きましたが、人通りの多い景信山への登りを探索することにしました。
9:28 景信山の標識とうちゃこ。結局メインストリートでは見つかりませんでした。:-(
2
9:28 景信山の標識とうちゃこ。結局メインストリートでは見つかりませんでした。:-(
振り返ると東京市街方面、スカイツリーも見えます。
4
振り返ると東京市街方面、スカイツリーも見えます。
日光方面かな?
カシミール的山座同定。男体山が真ん中のようですね。
3
カシミール的山座同定。男体山が真ん中のようですね。
景信茶屋前から、今日始めての[[fuji]]。
13
景信茶屋前から、今日始めての[[fuji]]。
城山方面に向かうとメインストリートで数株発見。
4
城山方面に向かうとメインストリートで数株発見。
気温が低いので、地面からの霜柱もまだ元気。このメインストリートはこれが融けだすと厄介です。
気温が低いので、地面からの霜柱もまだ元気。このメインストリートはこれが融けだすと厄介です。
9:50 小仏峠通過。城山に向けて北側巻き道を進むも成果なし。
9:50 小仏峠通過。城山に向けて北側巻き道を進むも成果なし。
再びメインストリートにぶつかって、ちょっと戻って相模湖から[[fuji]]の見える展望台にたちよりました。この景色(構図?)は良いですね。^^)
7
再びメインストリートにぶつかって、ちょっと戻って相模湖から[[fuji]]の見える展望台にたちよりました。この景色(構図?)は良いですね。^^)
今日は風も弱いようです。
3
今日は風も弱いようです。
城山の北側巻き道は、以前いくらか氷華があったのですが見つかりませんでした。また、巻き道より下は立ち入り禁止になっていました。
城山の北側巻き道は、以前いくらか氷華があったのですが見つかりませんでした。また、巻き道より下は立ち入り禁止になっていました。
城山の東側、メインストリートに合流する手前でようやく少し大きめのやつが出現しました。
12
城山の東側、メインストリートに合流する手前でようやく少し大きめのやつが出現しました。
合流した後、2年前に多数出現していた電波等付近、先日の[url=https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1048464.html]yasyasレポート[/url]では発見できず、とのことだったので立ち寄りました。
1
合流した後、2年前に多数出現していた電波等付近、先日の[url=https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1048464.html]yasyasレポート[/url]では発見できず、とのことだったので立ち寄りました。
※ 2年前2014/12/15の状況。小ぶりながら多数ありました。
※ 2年前2014/12/15の状況。小ぶりながら多数ありました。
今日の状況。笹が繁茂しさらに強烈に藪を払った形跡がありますので、それらの要因で植物のシモバシラそのものがなくなっている可能性があると思われました。(今年の夏に再確認する予定です。)
今日の状況。笹が繁茂しさらに強烈に藪を払った形跡がありますので、それらの要因で植物のシモバシラそのものがなくなっている可能性があると思われました。(今年の夏に再確認する予定です。)
その先、一丁平の巻き道は以前暖かくて他のところに見つからない日に[url=https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1039729.html]唯一見つかった[/url]ところですが少し出現していました。
1
その先、一丁平の巻き道は以前暖かくて他のところに見つからない日に[url=https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1039729.html]唯一見つかった[/url]ところですが少し出現していました。
10:28 東側から一丁平の展望台に。
2
10:28 東側から一丁平の展望台に。
お見事。
一丁平らのトイレの裏から紅葉台に向かう北側巻き道。
一丁平らのトイレの裏から紅葉台に向かう北側巻き道。
2週間前の最強寒波到来時には花盛りでしたが、1/3程度しかないように思われました。気温的には十分低いので、茎が弱った説をとりたいと思います。
8
2週間前の最強寒波到来時には花盛りでしたが、1/3程度しかないように思われました。気温的には十分低いので、茎が弱った説をとりたいと思います。
一旦メインストリートに合流。
一旦メインストリートに合流。
また紅葉台の巻き道を進むと、再び出現。
また紅葉台の巻き道を進むと、再び出現。
今日は合流前の区間とこの区間が多かったように思います。
12
今日は合流前の区間とこの区間が多かったように思います。
高尾山頂も巻きます。
高尾山頂も巻きます。
その先は小さいのがわずか。結局ここでみつけたのが、本日の最後の氷華でした。
2
その先は小さいのがわずか。結局ここでみつけたのが、本日の最後の氷華でした。
日影に降りる道もシモバシラ探索に心動きましたが直進。
日影に降りる道もシモバシラ探索に心動きましたが直進。
橋を渡ります。
今日はこの標高でも地面からの霜柱は多数でていたので、見つからないのは植物のシモバシラが生えていないのでは、と推定しました。この付近もこの夏調査ハイクが必要ですね。:roll:
今日はこの標高でも地面からの霜柱は多数でていたので、見つからないのは植物のシモバシラが生えていないのでは、と推定しました。この付近もこの夏調査ハイクが必要ですね。:roll:
1号路に合流しました。蛇滝から降りる予定だったのですが。おなかが空いてきたので心変わり。蕎麦を求めて1号路を行くことにしました。
1号路に合流しました。蛇滝から降りる予定だったのですが。おなかが空いてきたので心変わり。蕎麦を求めて1号路を行くことにしました。
ケーブル頂上駅付近からスカイツリー。
8
ケーブル頂上駅付近からスカイツリー。
1号路も日陰は場所によっては凍っていました。
2
1号路も日陰は場所によっては凍っていました。
で、ケーブル下駅付近をうろうろしたのですが、高橋家さんの前の「紅葉屋」さんで限定10食の手打ちがあるとのことで、こちらにしました。
で、ケーブル下駅付近をうろうろしたのですが、高橋家さんの前の「紅葉屋」さんで限定10食の手打ちがあるとのことで、こちらにしました。
手打ちもりそばに月見芋を追加して、とろろもりそばに仕立てました。^^)
8
手打ちもりそばに月見芋を追加して、とろろもりそばに仕立てました。^^)
コスパには少々難がありましたが、手打ち蕎麦のお味は間違えありませんでした。
[img]http://i.imgur.com/EA8oS3X.gif[/img]
6
コスパには少々難がありましたが、手打ち蕎麦のお味は間違えありませんでした。
[img]http://i.imgur.com/EA8oS3X.gif[/img]
これが今日の調査結果氷華マップ。「2年前多数見つかった城山巻き道と電波塔下に発生していない」ことを確認しました。
これが今日の調査結果氷華マップ。「2年前多数見つかった城山巻き道と電波塔下に発生していない」ことを確認しました。
参考: こちらは[url=https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1047633.html]1/16の寒波襲来時[/url]の踏査結果氷華マップ
2
参考: こちらは[url=https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1047633.html]1/16の寒波襲来時[/url]の踏査結果氷華マップ
参考: さらに前の[url=https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-561395.html]2014/12/15調査[/url]に基づく氷華マップ
参考: さらに前の[url=https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-561395.html]2014/12/15調査[/url]に基づく氷華マップ

感想

もの好きにも今期3回目となる高尾山氷華探しハイクに出かけてきました。他の候補の近場低山は残雪がいやな凍り方をしていそうで気が進まなかった、というのもありますが。氷華の美しさに魅せられて、というより発生している場所と条件に興味が移っていますね。^^;)

【考察】(前回分に追加)
□ 前回分
 “王子で-4℃になれば普段余り氷華のみられない地点でも多数みられる。(当たり前のようだが、低すぎると根が凍って発生しない説もあるので。)
◆‥澆進むとシモバシラの導管が弱るので、高尾で大きいものが見られるのは1月の上旬まで、とも言われているが、条件によっては1/16の週でも十分に見られる。(「一度氷華ができると同じ茎では二度とできない」という説があるが、何回かの踏査の結果から筆者はこの見解には否定的である。)
 夏場にシモバシラの多かった南高尾には思ったほど発生しておらず、植生、当日の温度、時期に加え、土壌の水分量などの条件もかかわるものと推測された。
■ 今回分
1月下旬でも条件によっては多数の氷華が観察できる。同じ区間での観測数は10日前の半分以下であったので、数は冬が進むにつれ減少すると推定したが、この日の最低温度は-2℃で前回よりも2℃程度高かったため、その影響も排除できない。
2シーズン前氷華が発生していた箇所での発生が見られないところが確認された。植物シモバシラそのものがなくなった可能性があるため夏季に再確認を行う予定である。
また、この日の調査では、高尾山口に最も近い観測点は紅葉台から東、高尾山巻き道入り口付近であったが、その先でも十分な地面からの霜柱が観測された地点があり、その付近で植物シモバシラがないのか、あるいはそれ以外の要因があるのかを推定するため夏場に調査を行う予定である。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr=24位。巻き道を多く歩いたので数字ほど疲れませんでした。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(分岐が多数あるので地図は必要です。)
花鳥風月度....★★★☆☆ (今回は好天ビューと氷華のダブルで★★★ありました。)
※富士見度....★★☆☆☆ 一丁平からの富士山はすがたは良いですがすそが隠れて少し遠い感じがします。個人的には小仏峠南の相模湖越し展望台からの姿も気に入っています。
また行きたい度..★★☆☆☆ (今日は気温が低かったので泥濘がなくて助かりました。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆ (裏高尾の霜解け泥田ワォークは相当ですので、歩くとしたら寒波の来た真冬か春から初冬の晴天の続いた後が良いですね。)

参考 My氷華ハイク:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1047633.html 
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-561395.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1039729.html

※ ヤマノート 『氷華(シモバシラ) 発生場所など まとめ』 
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1847

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2143人

コメント

学術的氷華研究、勉強になりました
tatsucaさん、こんばんは。

学術的氷華研究、勉強になりました。
氷華もこの様な観点から観察すると興味深いですね。
南高尾は本当にシモバシラが多いのに氷華は少ないとはこれも不思議に思いました。

それにしても研究をしながらの山行にしては歩く速度が驚く程早いですね。

私がよく食べる「ゆで太郎」の激安蕎麦とは違い「紅葉屋」での手打ち蕎麦はとろろも追加して豪華版で羨ましいです。

レコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2017/1/27 18:20
Re: 学術的氷華研究、勉強になりました
Landsberg さん こんばんは。
コメントありがとうございます。

つれづれのレコで勉強になったなど恐れ入ります。お恥ずかしい^^;)
シモバシラを説明したサイトはウェブ上で見かけますので、それだけでも十分なのでしょうが、Web上の情報は誤ったもの、盛ったものも多いので、自分でも確認してみたくなりました。(やってみて低山の健康ハイクを自分なりに面白くする目的、ネタとしても良いことがわかりましたので、天候と健康が許せばしばらく続けてみようかと思います。)

スピードについてはどうですかね。前回南高尾を歩いたときは、同じような感じであるいても「標準」でしたので、このコースのヤマプラの設定時刻がゆるすぎるのかな、と思いました。

それから、「ゆで太郎」。昔からの駅そばファンですし、すでに行きたいリストに入っています。こちらも最近"学究的に"名店と普通店の違い、手打ちと機械うちの違いなど研究のため食べあるいていますが、その点「ゆで太郎」はWeb上の情報によれば『指定の製麺所で丁寧に挽いた蕎麦粉を毎日店舗で粉から製麺する。妥協することなく「三たて*」にはこだわりたい。』というような文言があり、下手な町の手打ち蕎麦やよりもおいしいのではないか、と推測しています。残念ながら八王子は乗り換えたりすることが少ないので、別の支店にするかな、など検討中です。
(* 挽きたて、打ちたて、ゆで立て)

また心強いコメントお待ちします。
2017/1/27 19:38
さすが教授
tatsucaさん、こんにちわ

3回目の踏査お疲れ様でした
【考察】もなんとなく重みが増してきましたね

「電波等付近」やはりありませんでしたか・・・
シーズンによってあったりなかったりするようなので
長期的スパンでの踏査が必要ですね
それと高尾山〜陣馬山の縦走路は踏査し尽したようなので
残すは各登山口から縦走路に通じる登山道といったところでしょうか?

ご指示いただければ私が喜んで踏査して参りますよ
2017/1/29 16:04
Re: さすが教授
yasyasさん こんばんは。
コメント恐れ入ります。

今回の小仏以北の踏査は、yasyasさん(主席研究員?)の先駆的な踏査があって初めて企画されたものです。過分ながらこの場をお借りして、裏高尾山域の氷華発生研究に関する類まれなる貢献に改めて深謝、御礼申し上げます。


さて、本山域における個人的な未確認区域で優先順位が高いのは、先日Licca様(客員教授待遇?)が「陣馬から高尾 副題:一ふじ、二たか、三なすびール♪」で報告された陣馬山「い・ち・の・お・ね」です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1042822.html
陣馬山域はその後の降雪で今年は終了している公算がたかく、また藤野駅への車道歩きがうっとうしいので、来年以降の課題かなとも思っています。

また、take77様(名誉教授待遇?)によれば、先日の寒波到来時に小下沢林道〜ザリクボ植林帯付近で多数発生、とのご報告がなされておりまして
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1047077.html
こちらもまた強い寒波が来るようだったら、確認踏査を実施したいと考えています。

いずれの区域も今シーズンは終盤かと思われるので余り期待はできませんが、一丁平巻き道の発生状況と比較できればそれなりの成果になるのではと考えています。

さて、長くなりましたが、今後とも気にいったレコ、テーマなどありましたら、是非ご助言、ご協力をお願いいたします。m(_ _)m
2017/1/29 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら