ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1060677
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

寒ブリしゃぶを上高地で

2017年02月04日(土) ~ 2017年02月05日(日)
 - 拍手
artylane その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
30:01
距離
21.2km
登り
276m
下り
268m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
0:56
合計
7:21
7:09
93
8:42
8:42
78
10:00
10:12
24
10:36
10:36
5
10:41
10:51
2
10:53
10:53
19
11:18
11:26
0
11:26
11:26
58
12:36
12:37
76
13:53
13:58
8
14:06
14:26
2
14:28
14:28
2
14:30
2日目
山行
3:24
休憩
0:01
合計
3:25
9:45
65
10:50
10:50
7
10:57
10:57
17
11:14
11:14
38
11:52
11:53
77
13:10
13:10
0
13:10
中の湯バス停
天候 1日目 快晴
2日目 雪
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
 沢渡の市営第二駐車場に車を止めて、8時過ぎに予約してあったアルピコタクシーで釜トンネルへ。
コース状況/
危険箇所等
 今年は昨年よりも雪が多いですが、トレースのある所は雪が締まってスノーシューやワカンの必要は無さそうでした。トレースが無い場所へ行くにはスノーシューやワカンがあったほうが無難です。釜トンネルの中が一部凍結しており、脇の歩道を歩くと良いです。釜トンネルやその先の道路は工事用車両が通過するので注意です。
釜トンネルからスタート。
2017年02月04日 07:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 7:05
釜トンネルからスタート。
新しい上高地トンネルの左横、旧林道を進みます。
2017年02月04日 07:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 7:31
新しい上高地トンネルの左横、旧林道を進みます。
快晴の下、早くも焼岳が見えます。
2017年02月04日 07:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 7:48
快晴の下、早くも焼岳が見えます。
上高地の気温は氷点下15℃程で良〜く冷えます。
2017年02月04日 08:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 8:08
上高地の気温は氷点下15℃程で良〜く冷えます。
奥穂高岳〜前穂高岳の吊り尾根が見えます。
2017年02月04日 08:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 8:26
奥穂高岳〜前穂高岳の吊り尾根が見えます。
焼岳がドーン。
2017年02月04日 08:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 8:33
焼岳がドーン。
霧氷を撮影。
2017年02月04日 08:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 8:40
霧氷を撮影。
大正池から吊り尾根を撮影。
2017年02月04日 08:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 8:43
大正池から吊り尾根を撮影。
湯気が立ち上る大正池。
2017年02月04日 08:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 8:44
湯気が立ち上る大正池。
大正池から焼岳を撮影。
2017年02月04日 08:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 8:57
大正池から焼岳を撮影。
霧氷を撮影。
2017年02月04日 08:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 8:57
霧氷を撮影。
田代池に到着。
2017年02月04日 09:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:23
田代池に到着。
日が昇ってきました。
2017年02月04日 09:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:41
日が昇ってきました。
霧氷に光が当たります。
2017年02月04日 09:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 9:45
霧氷に光が当たります。
日が高くなって霧氷が輝きます。
2017年02月04日 09:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 9:50
日が高くなって霧氷が輝きます。
霧氷を逆光で。
2017年02月04日 09:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 9:56
霧氷を逆光で。
輝く霧氷。
2017年02月04日 09:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 9:58
輝く霧氷。
写真からは分かりませんが、ダイヤモンドダストがキラキラ輝いていました。
2017年02月04日 10:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 10:00
写真からは分かりませんが、ダイヤモンドダストがキラキラ輝いていました。
日が高くなってきて霧氷が見られるのももうちょっと。
2017年02月04日 10:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 10:02
日が高くなってきて霧氷が見られるのももうちょっと。
雪原からの吊り尾根。
2017年02月04日 10:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 10:14
雪原からの吊り尾根。
梓川沿いから明神岳を撮影。
2017年02月04日 10:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:38
梓川沿いから明神岳を撮影。
河童橋から吊り尾根を撮影。
2017年02月04日 11:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 11:18
河童橋から吊り尾根を撮影。
河童橋から焼岳も撮影。
2017年02月04日 11:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 11:18
河童橋から焼岳も撮影。
河童橋と吊り尾根。
2017年02月04日 11:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 11:21
河童橋と吊り尾根。
この景色を見ながら昼食を頂きました。
2017年02月04日 12:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 12:12
この景色を見ながら昼食を頂きました。
岳沢湿原に到着。
2017年02月04日 12:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 12:33
岳沢湿原に到着。
癒されますね〜。
2017年02月04日 12:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:36
癒されますね〜。
岳沢湿原からトレースの無い林を進んで行きます。
2017年02月04日 13:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 13:09
岳沢湿原からトレースの無い林を進んで行きます。
明神に到着。
2017年02月04日 13:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 13:57
明神に到着。
明神一乃池に到着。今なら入場無料ですよ。
2017年02月04日 14:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 14:05
明神一乃池に到着。今なら入場無料ですよ。
明神一乃池から明神岳を撮影。
2017年02月04日 14:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 14:06
明神一乃池から明神岳を撮影。
明神二乃池に到着。
2017年02月04日 14:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 14:10
明神二乃池に到着。
明神二乃池からも明神岳を撮影。
2017年02月04日 14:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 14:09
明神二乃池からも明神岳を撮影。
明神二乃池を撮影。
2017年02月04日 14:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 14:11
明神二乃池を撮影。
明神岳をアップで。
2017年02月04日 14:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 14:19
明神岳をアップで。
雪が積もって良い雰囲気に。
2017年02月04日 14:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 14:19
雪が積もって良い雰囲気に。
最後にまた明神一乃池を撮影。
2017年02月04日 14:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 14:23
最後にまた明神一乃池を撮影。
穂高神社奥宮で今年の山行の安全を祈願。
2017年02月04日 14:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 14:28
穂高神社奥宮で今年の山行の安全を祈願。
つららもあります。
2017年02月04日 14:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 14:29
つららもあります。
山のひだやさんに到着。
2017年02月04日 14:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 14:37
山のひだやさんに到着。
電気は無いので、灯りはランプで。
2017年02月04日 14:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 14:45
電気は無いので、灯りはランプで。
受付はこんな感じ。
2017年02月04日 14:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 14:45
受付はこんな感じ。
奥さん、活きの良い寒ブリが入っていましたよ。
2017年02月04日 17:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6
2/4 17:09
奥さん、活きの良い寒ブリが入っていましたよ。
宴会スタートでブリしゃぶ第1弾。さっと、しゃぶしゃぶ。
2017年02月04日 17:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
2/4 17:11
宴会スタートでブリしゃぶ第1弾。さっと、しゃぶしゃぶ。
ブリしゃぶを頂きます。美味しかった〜。
2017年02月04日 17:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
2/4 17:16
ブリしゃぶを頂きます。美味しかった〜。
続いてブリしゃぶ第2弾。こちらも活きが良いですよ。
2017年02月04日 17:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
2/4 17:26
続いてブリしゃぶ第2弾。こちらも活きが良いですよ。
ブリしゃぶ第2弾スタート。
2017年02月04日 17:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/4 17:25
ブリしゃぶ第2弾スタート。
さっと、しゃぶしゃぶ。
2017年02月04日 17:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/4 17:25
さっと、しゃぶしゃぶ。
ブリしゃぶ第2弾も頂きます。この後の鯛しゃぶも美味しかった〜。
2017年02月04日 17:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/4 17:28
ブリしゃぶ第2弾も頂きます。この後の鯛しゃぶも美味しかった〜。
続いてイノシシ肉を投入。
2017年02月04日 18:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
2/4 18:14
続いてイノシシ肉を投入。
イノシシ鍋も出来上がり。
2017年02月04日 18:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
2/4 18:20
イノシシ鍋も出来上がり。
野性味あふれるお味が美味しかった。
2017年02月04日 18:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
2/4 18:23
野性味あふれるお味が美味しかった。
翌日は雪の中、山のひだやを出発。
2017年02月05日 09:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 9:36
翌日は雪の中、山のひだやを出発。
雪の梓川。
2017年02月05日 09:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 9:40
雪の梓川。
明神岳ビューポイントですが、真っ白。
2017年02月05日 09:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 9:52
明神岳ビューポイントですが、真っ白。
小梨平に到着。テントは数張り見えました。
2017年02月05日 10:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:36
小梨平に到着。テントは数張り見えました。
河童橋に到着も誰もいません。
2017年02月05日 10:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 10:48
河童橋に到着も誰もいません。
雪が降り続き、さらに強く降ってきたような。
2017年02月05日 10:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 10:48
雪が降り続き、さらに強く降ってきたような。
しんしんと雪が降り続きます。
2017年02月05日 10:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 10:55
しんしんと雪が降り続きます。
雪で覆われた上高地バスターミナル。
2017年02月05日 10:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 10:56
雪で覆われた上高地バスターミナル。
六百山方面。
2017年02月05日 10:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 10:58
六百山方面。
大正池に到着。
2017年02月05日 11:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 11:50
大正池に到着。
雪の中で昼食を頂きます。
2017年02月05日 11:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 11:50
雪の中で昼食を頂きます。
積雪は50cm程度かな。
2017年02月05日 12:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 12:19
積雪は50cm程度かな。
上高地トンネルを通って戻ります。
2017年02月05日 12:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 12:46
上高地トンネルを通って戻ります。
釜トンネルを出ました。お疲れ様でした。
2017年02月05日 13:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 13:12
釜トンネルを出ました。お疲れ様でした。

感想

【感想/記録】
 昨年は雪上テント泊で冬の上高地を堪能してきましたが、トレッキング中に山のひだやが営業していることが判明。雪上テント泊も面白かったのですが、重い装備を背負ってのトレッキングはちょっと大変だった事もあり、今年はあっさり日和って、山のひだやにお世話になることにしました。もともと冬の上高地トレッキングは、冬季徳沢園に宿泊していたのですが(私は途中から参加)、冬季徳沢園の営業が終了したので、仕方なく雪上テント泊になった経緯があります。で、今年は山のひだやさんで1泊して、こたつに入って、ミカンを食べながら、トランプで遊ぶというのが上高地での目標に(笑)。

 タクシーから降りて総勢5人で釜トンネルを通って大正池へ。暗い釜トンネルを抜けるとまた新しい上高地トンネルがありますが、せっかくスノーシューを用意してきたので、旧林道を進むことに。積雪は50〜60cmほどで、軽くクラストしているのであまり沈みません。道路に出ると除雪してあるので、ツボ足でも十分歩けます。しばらく進むと早速焼岳が快晴の青空の下に見え、さらに進むと穂高岳の吊り尾根も見えました。撮影しながら進むと大正池に到着。湖面から湯気が立ち上り、霧氷で白くなった樹々や、奥には穂高岳の吊り尾根、振り返ると焼岳が見えて最高の景色です。

 次に田代池を目指し進みますが、ここからも雪は少なくトレースの上はツボ足で行けそうです。晴れているだけあって気温は氷点下15℃と低くいつもは暑くなるのに、今日は休んでいると寒くなり、歩いているとちょうどでした。てんくらの予報では上高地の気温は高めだったので、半袖薄手のアンダーウェアにしたのが間違いとちょっと後悔。田代池で太陽が出て来るのを待っていると、寒くて手や足が痛くなってきました。それでも身体を動かしながら我慢していると、六百山の向こうから太陽が昇り、田代池の霧氷に覆われた樹々を照らし、幻想的な光景に感動。寒い中で待っていた甲斐があり、日が当たるとようやく暖かくなりホッとしました。

 田代池の撮影を堪能したら梓川沿いに歩き、河童橋を目指します。日が昇って来ると気温が上がって暑いくらいに。お天気の良い週末でしたが人は比較的少なめでも、トレースはしっかりとありました。河童橋からも穂高岳や焼岳を撮影し、ちょっと離れた場所で穂高岳を見ながら昼食タイム。快晴の穂高岳の吊り尾根を見ながらの昼食は格別でした。この後は岳沢湿原まで移動し明神を目指しますが、遊歩道にはトレースが無くスノーシューでトレースを描きました。所々ルートが分かりづらい所もありましたが、適当に進んで14時頃に明神に到着。明神池を撮影し、穂高岳神社奥宮に参拝し安全祈願を。ここまで雲ひとつ無い快晴が続きました。

 14時半過ぎには今日の宿、山のひだやに到着。ウェルカムドリンクのコーヒーを頂き、部屋に入って着替えすぐに布団を引いて一休み。今回は山のひだやで宴会となり、メインの料理は地元の氷見産寒ブリしゃぶ、鯛しゃぶ、最後に頂いたイノシンの肉(これも氷見産天然物)でイノシシ鍋となりました。氷見と言えば寒ブリで有名ですが、今年は例年より寒ブリが少なかったものの、グループのシェフ(通称)がスーパーで寒ブリを手に入れて、腕をふるって寒ブリしゃぶとなりました。酒の肴は富山名産昆布じめ、昆布巻きのかまぼこ、黒作りが用意され一堂大満足。結局締めのうどんにまではたどり着けず、食べきれないほどの食材や酒を担ぎ上げてしまい、食材や酒は余り気味となりました(笑)。宴会後は晴れた星空を見ながら、夜の上高地を満喫。でも寒かったので山のひだやに戻って、暖かい薪ストーブにあたると生き返りました。結局やまのひだやにこたつは無く、ミカンはお腹がいっぱいで翌日に食べ、宴会ではトランプで遊んでいる時間はありませんでした。

 翌朝は朝食に残った鍋にうどんを入れて、さらにデザート代わりのお汁粉も食べました。9時半頃には山のひだやを出発。昨日の良いお天気とは打って違って、朝から雪が降り続いています。釜トンネル目指して進みまが、白い世界となった上高地では眺望も無く、毎年見かけるお猿さん達も居ないので淡々と化進みました。12時頃には大正池ホテルに到着し、雪が降り続いているので、軒先の下で昼食を食べて再出発。この辺からさらに気温が上がってきたようで雪が湿雪に変わり、スノーシューにくっついて団子状態になり歩きづらくなってしまいました。上高地トンネルを通って、13時頃に釜トンネルを抜けてゴール。釜トンネルの外も雪が待っている雪国でした。
 
【注意点や反省点】
 冬季営業の山のひだやは素泊まり一泊1万円、夕食付きならプラス三千円でした。ちょっとお高いですね。食材は歩荷されるので食事が必要な場合は要予約、素泊まり大歓迎だそうです。部屋には石油ストーブがありましたが、部屋の中はちょっと寒かった。館内には電気と水はありませんが、裏手をちょっと行くと水場があります。就寝時には暖房代わりの豆炭あんかを貸して頂けましたが、若い方は豆炭あんかを知らず、ジェネレーションギャップを感じました(笑)。豆炭あんかを事前に布団の中に入れておけば、暖かく寝られます。
 上高地の積雪は昨年より多いものの、例年よりは少なくトレースのある所は圧雪で、スノーシューは必要無いくらいでした。河童橋までならちゃんとしたトレースがあります。
 山のひだやではかろうじてソフトバンクの電波が4Gで使用できました。
 キーンのウィンターブーツ、ウィンターポート2は蒸れずに保温性が良く快適でした。

【Apple Watch等による計測結果】
ムーブ(安静時を越える推定エネルギー消費量 / kcal)
  930
  672
エクササイズ( 活発に活動した分数 / 分)
 128
  128
スタンド( 1時間のうち1分以上身体を動かした時間 / 時間)
  18
  10
登った階数( 一階=約3mの高度を上昇 / 階)
  43
  3
ウォーキングの距離(km)
 21.1
 15.4
歩数(1日で歩いた歩数 / 歩)
 27,110
 19,426
心拍数 (1日で最低、最高の心拍数)
 55〜106
 49〜98
体重
 64.1 -> 64.6

 宴会で美味しいものを食べすぎ、さらに体重が絶賛増加中でヤヴァイ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

パーフェクトですね!
artylaneさま こんにちは

レコ拝見しました。完璧ですね。
私も前週に上高地ハイキングしていまして、サイコーの天気でとても楽しめたのですが、唯一足りなかったのが、木々の霧氷でした。朝は寒かったのですが、その後気温はぐんぐん上昇して昼ごろはポカポカ陽気って感じでしたもんね。まぁあの天気の下でハイキングできて文句言うなんて贅沢いうな! といわれそうですが

平湯からのバスは8:50でもっと早く入山したいと、タクシー予約入れようとしたのですが冬季の平湯はタクシーきてもらえず、じゃぁ沢渡から・・とアルピコタクシーに電話したら1台で7:00からピストンするので8:30頃になると言われて、それではバスとたいしてかわらないので早朝入山あきらめました。

早い時間に入山して人が少ない中、景色を満喫してできれば明神まで行ってみたいと思ってましたので、それが全部このレコに入ってて羨ましいです。

2日目は曇り気味だったようですが、ド快晴の上高地と雪の静かな上高地の両面を見れてむしろよかったですね。

写真もとてもきれいで、自分の写真がショボく感じてしまいました。

氷見の食材のごはんもとても美味しそうで・・・ヨダレが出そうになりました。
2017/2/8 8:03
Re: パーフェクトですね!
hoyanさん、こんばんは。
 コメントありがとうございます。冬の上高地は4回目ですが、いつもアルピコタクシーを事前に予約して、沢渡から出発しています。こんなに快晴だったのは4年目にして初めてでした。おかげで田代池で霧氷も見ることができました(^_^)。平湯からタクシーが乗られれば良いのですが、無理みたいですね。
 昨年は小梨平でテン泊でしたが、今年は山のひだやさんが営業していることが分かったので、ちょっと贅沢でしたが、宿泊してみました。持ち込んだ食材で豪華な宴会となりましたが、食材費はたいしたことは無いのです。
 2日目は前日の快晴から一転してずっと雪でした(笑)。確かに晴れと雪の上高地を体験できたので、まあ良かったですね。
2017/2/8 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら