ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1064108
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

オッサンのランドネ山行 in 北八ヶ岳

2017年02月11日(土) ~ 2017年02月12日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
13.7km
登り
824m
下り
902m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:49
休憩
0:00
合計
1:49
11:56
80
13:16
13:16
29
2日目
山行
4:41
休憩
0:11
合計
4:52
6:39
2
6:41
6:41
16
6:57
6:58
17
7:15
7:15
10
7:25
7:25
35
8:00
8:01
11
8:12
8:12
14
8:26
8:26
36
9:02
9:05
39
9:44
9:46
13
9:59
9:59
18
10:17
10:17
10
10:27
10:29
15
11:31
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅
天候 1日目:曇り
2日目:晴天
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅10:25 ---- 11:22渋の湯 (冬場はチェーン着装の為に、11:30頃着)
https://www.alpico.co.jp/access/suwa/
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無いと判断します
全ルートにトレースあり
その他周辺情報 温泉に入る場合は一度バスを下車する必要あり(プール平 前後)
茅野駅バス停
渋の湯行きはバス2台満員(≒100名の行列)
2017年02月11日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 10:22
茅野駅バス停
渋の湯行きはバス2台満員(≒100名の行列)
1日目はチェーンスパイクで
(だってスノーシュー履くの面倒なんだもん・・・)
2017年02月11日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:49
1日目はチェーンスパイクで
(だってスノーシュー履くの面倒なんだもん・・・)
では出発!
2017年02月11日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 11:57
では出発!
橋を渡って、左手が高見石小屋方面、右手は黒百合ヒュッテ方面
2017年02月11日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:59
橋を渡って、左手が高見石小屋方面、右手は黒百合ヒュッテ方面
トレースはバッチリ付いてます
2017年02月11日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:07
トレースはバッチリ付いてます
基本、曇りなのですが時々顔を出す青空に
写真撮影が忙しい
2017年02月11日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:25
基本、曇りなのですが時々顔を出す青空に
写真撮影が忙しい
2017年02月11日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:28
2017年02月11日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:29
賽の河原
風が強い〜
2017年02月11日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:03
賽の河原
風が強い〜
トレースは風の為に薄くなってますが
赤丸と赤布を追えば大丈夫
2017年02月11日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 13:05
トレースは風の為に薄くなってますが
赤丸と赤布を追えば大丈夫
今年は高見石に向かわれる方も多い・・
2017年02月11日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:10
今年は高見石に向かわれる方も多い・・
森林帯に突入
2017年02月11日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:25
森林帯に突入
静かです
2017年02月11日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:30
静かです
三叉路まで来ると小屋まで3分
2017年02月11日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:44
三叉路まで来ると小屋まで3分
高見石小屋
2017年02月11日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 13:51
高見石小屋
毎年の様にあのエリアを幕営地に
2017年02月11日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:47
毎年の様にあのエリアを幕営地に
ヨッコラしょ
2017年02月11日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:51
ヨッコラしょ
スノーシューをスコップ代わりに整地
2017年02月11日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 13:54
スノーシューをスコップ代わりに整地
パウダーで固まらないので平にする感じ
2017年02月11日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:57
パウダーで固まらないので平にする感じ
テント設営完了
2017年02月11日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 14:35
テント設営完了
晴れてきた!
2017年02月11日 15:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 15:41
晴れてきた!
テント内から撮影
2017年02月11日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 15:39
テント内から撮影
神秘的♪
2017年02月11日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 16:09
神秘的♪
晩御飯は鍋なのですが、何と食材:鶏肉・シューマイ・カット野菜・マイタケ・豆腐を自宅の冷蔵庫に忘れた事を電車内で気づく!!
茅野駅のキオスクで具材になりそうなウヅラの味付け玉子 / チーズ入り竹輪 / オニギリを購入(汗)
2017年02月11日 15:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 15:58
晩御飯は鍋なのですが、何と食材:鶏肉・シューマイ・カット野菜・マイタケ・豆腐を自宅の冷蔵庫に忘れた事を電車内で気づく!!
茅野駅のキオスクで具材になりそうなウヅラの味付け玉子 / チーズ入り竹輪 / オニギリを購入(汗)
味付け玉子・竹輪の鍋も中々美味い!
うどんの後はオニギリを雑炊に!!
ビール⇒熱燗で超ハッピー!!!
2017年02月11日 17:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 17:27
味付け玉子・竹輪の鍋も中々美味い!
うどんの後はオニギリを雑炊に!!
ビール⇒熱燗で超ハッピー!!!
テントは合計で5張りでした
2017年02月11日 18:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 18:10
テントは合計で5張りでした
朝食ですが、惣菜パンに使われているソーセージとタマネギが凍結していたので、鍋で温めなおす。
温かいパンは美味いね!
2017年02月12日 04:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 4:41
朝食ですが、惣菜パンに使われているソーセージとタマネギが凍結していたので、鍋で温めなおす。
温かいパンは美味いね!
テント撤収完了
2017年02月12日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 6:42
テント撤収完了
ではスノーシューハイクにGo!
2017年02月12日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 6:39
ではスノーシューハイクにGo!
白駒池までは下りで20分程度
2017年02月12日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 6:48
白駒池までは下りで20分程度
白駒荘
2017年02月12日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 7:00
白駒荘
ボート乗り場から出発
2017年02月12日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:00
ボート乗り場から出発
池の中央地点に着きました。
スノーシューならでは踏破力
2017年02月12日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 7:05
池の中央地点に着きました。
スノーシューならでは踏破力
渡り終えました!
2017年02月12日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:14
渡り終えました!
青苔荘
2017年02月12日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:15
青苔荘
高見石小屋への分岐
ここを右へ
2017年02月12日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:20
高見石小屋への分岐
ここを右へ
メルヘン街道に出ます
2017年02月12日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 7:26
メルヘン街道に出ます
お天気で〜す!
2017年02月12日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 7:30
お天気で〜す!
標高2100m
2017年02月12日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:33
標高2100m
メルヘン街道最高地点 2127m
2017年02月12日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:47
メルヘン街道最高地点 2127m
茶臼山が見えてきた
2017年02月12日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 7:50
茶臼山が見えてきた
日本ですか?!
2017年02月12日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 7:53
日本ですか?!
モンスターの始まり
2017年02月12日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:00
モンスターの始まり
大石峠を右(茶臼山)へ
2017年02月12日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:13
大石峠を右(茶臼山)へ
2017年02月12日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:24
中小場に到着
南八ツを眺望
2017年02月12日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 8:29
中小場に到着
南八ツを眺望
天狗岳〜赤岳
2017年02月12日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 8:30
天狗岳〜赤岳
雲が掛かってますが、鳳凰三山〜甲斐駒ケ岳
2017年02月12日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 8:30
雲が掛かってますが、鳳凰三山〜甲斐駒ケ岳
茶臼山
2017年02月12日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 8:30
茶臼山
エビの木!
2017年02月12日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 8:31
エビの木!
茶臼山へは直登でツライ
2017年02月12日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:50
茶臼山へは直登でツライ
ザックをデポして展望台へ
2017年02月12日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:17
ザックをデポして展望台へ
天狗岳〜赤岳〜阿弥陀岳
2017年02月12日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 9:00
天狗岳〜赤岳〜阿弥陀岳
大きなエビ
2017年02月12日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:00
大きなエビ
2017年02月12日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:02
2017年02月12日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:24
本日唯一の私
2017年02月12日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 9:25
本日唯一の私
縞枯山へ
群青の八ヶ岳ブルーが出てきた
2017年02月12日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 9:35
縞枯山へ
群青の八ヶ岳ブルーが出てきた
素晴らしい!
2017年02月12日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/12 9:36
素晴らしい!
茶臼越しの南八ツ
2017年02月12日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:45
茶臼越しの南八ツ
右奥に浅間山
2017年02月12日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:45
右奥に浅間山
2017年02月12日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:50
2017年02月12日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:01
縞枯山山頂
毎回『此処が頂上??』と思う
2017年02月12日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:03
縞枯山山頂
毎回『此処が頂上??』と思う
雨池峠へ向けて急降下
2017年02月12日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:03
雨池峠へ向けて急降下
雨池山が見えてきた
2017年02月12日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:14
雨池山が見えてきた
雨池峠
2017年02月12日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:18
雨池峠
縞枯山荘
2017年02月12日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 10:25
縞枯山荘
座って、撮ってみた
2017年02月12日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 10:29
座って、撮ってみた
ロープウェイ山頂駅から3分の景色と思えない
2017年02月12日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:38
ロープウェイ山頂駅から3分の景色と思えない
山頂駅に到着
時間もあるので、ロープウェイは使わずに歩きます
2017年02月12日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:40
山頂駅に到着
時間もあるので、ロープウェイは使わずに歩きます
道標を見落とす事は無いと思います
2017年02月12日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:45
道標を見落とす事は無いと思います
オッサンだけどルンルンする
2017年02月12日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 10:47
オッサンだけどルンルンする
トレースもバッチリ
2017年02月12日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:50
トレースもバッチリ
ゲレンデの脇を進んだりもします
2017年02月12日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:55
ゲレンデの脇を進んだりもします
植生が変わってきたかな?
2017年02月12日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 11:02
植生が変わってきたかな?
ゲレンデを横切ります(驚)
2017年02月12日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 11:09
ゲレンデを横切ります(驚)
スキーヤーと蓼科山
2017年02月12日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 11:11
スキーヤーと蓼科山
オ〜イ!
手を振って、ありがとうございます
2017年02月12日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 11:13
オ〜イ!
手を振って、ありがとうございます
2017年02月12日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 11:14
南八ツが、この通り
2017年02月12日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 11:19
南八ツが、この通り
ゴンドラと蓼科山
本日のベストショット?(笑)
2017年02月12日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 11:23
ゴンドラと蓼科山
本日のベストショット?(笑)
麓が見えてきました
2017年02月12日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 11:24
麓が見えてきました
山麓駅に到着!
バス停の裏に出るんだ!!
また来年も来ま〜す!!!
2017年02月12日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 11:27
山麓駅に到着!
バス停の裏に出るんだ!!
また来年も来ま〜す!!!

感想

【オッサンのランドネ的スノーシュー & テン泊 in 北八ヶ岳】ですが、今年で4年連続となりました。
昨年は-40℃の寒気団が入って、吹雪いて真っ白状態でした。 
今年も寒気団が入って大荒れ情報もヤマテンで出ていましたが、森林限界より下での山行ですので、テン泊を楽しむ!と割り切って家を出立しました。

1日目は曇りの天気でしたが、高見石小屋に着いて、テント設営してからの一人宴会を楽しみましたが、この宴会が山行の40%を占めている感じがします(笑)
2日目も凍結した白駒池を渡り、メルヘン街道に出た辺りから太陽が燦々と照り付けて、本当に良い天気!
茶臼山〜縞枯山と登りはツライんですが、登らないと眺望を得られないので、『雷鳥坂・涸沢岳西尾根はもっと辛かった』と過去に辛かった急坂を思い出しながら登りましたが、やはり展望台からの景色は4年の中で一番素晴らしかったですね。

今回初めて山頂駅〜山麓駅を歩いて下山しました。
緩斜面が続いて前に広がる南八ツや南アルプス。 時々スキーヤーやゴンドラの通過を楽しみながら、素敵なスノーハイクを楽しめました。
このルートは来年からも継続して歩きたいですね!

テン泊がランドネ的じゃないんでしょうが、小屋は畳1枚に3人状態だった様で、十二分に広さを確保でき、自分ひとりの時間に没頭できるテン泊は止めれないですね。
5年連続も確定だな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

予報をいい意味で裏切りましたねー
いやーいい天気やないですか、うらやましー

北八ヶ岳のロープウェー、乗らずにハイクするのいいですよね、私も大好きです
おっさんランドネ、いいじゃないですか、来年、ご一緒さしてもらおかな
2017/2/14 17:15
Re: 予報をいい意味で裏切りましたねー
sakuraさん どうもです!

先週の栂池のレポ見て『娘さんと一緒に晴天のスノーシュー、羨まし 』って、拝見してました
ご存知の様に多少天気が悪くても実行する私なので、晴天率は悪いのですが、今回は天気予報が良い方に間違ってくれましたね

ところでsakuraさんの2個前に拍手をくれた方のハンドルネームが【sakura1029】ってのには驚きました
2017/2/14 17:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら