記録ID: 1064849
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
三条の湯〜雲取山へ
2017年02月11日(土) ~
2017年02月12日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa8012a307e35e8c.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 1,918m
- 下り
- 1,927m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:58
天候 | 2日間晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路・・・鴨沢バス停――奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は少ないが落ち葉、砂礫の下は凍結、午後になり山頂より鴨沢下山路の陽の当たる所は泥状態! |
写真
感想
標高2017.1mの雲取山!
今年、2017年1月に登頂したいとは思っていたが余りこだわらず、今年中には行かなくちゃ。。。。が早いタイミングの1ヶ月遅れで久しぶりに雲取山の山頂に立ってきました。
職場の山仲間でアイゼン練習・雪山体験と称して2〜3回は登っていましたが記録を調べたら、もう21年も昔の事でした(笑)
三条の湯も飛龍山以来で8年前!
しっかりご無沙汰していました。
1日目は懐かしさいっぱいの三条の湯泊まり
温泉は当時は交互で時間入浴でしたが、今回は女専用、湯の温度でアクシデントはありましたが2回も入り、ポカポカ状態で入眠!
☆星も輝いて☆
当時も雪は少なく凍結登山道でしたが、今回も積雪はやはり少ない。
三条ダルミからの急坂はやはり喘ぎながらでしたが、山頂は青い空と迎えてくれた富士山(^^♪
今日の山頂が過去の雲取山で一番の山頂のように思う(^^♪
※記憶も薄れているが(笑)※
下山は凍結と泥状の繰り返し、秋には紅葉が楽しめる鴨沢への登山道ですね(^^♪
所々思い出される景色に合うと、嬉し懐かしさいっぱい(^^♪
2017年。。。今年も元気に晴れに恵まれた山行になりますようにと願う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1552人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する