ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳-丹沢山〈大倉BSからのピストン〉

2011年04月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:18
距離
17.7km
登り
1,618m
下り
1,599m

コースタイム

大倉バス停0745…雑事場0821…天神尾根分岐0934…金冷し1009…1023【塔ノ岳】1055…日高1115…竜ヶ馬場1126…1144【丹沢山】1214…竜ヶ馬場1232…日高1244…【塔ノ岳】1308…金冷し1325…天神尾根分岐1404…雑事場1521…1603大倉バス停 
≪休憩時間 約1時間≫
天候 くもり、ときどき晴れ。
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急小田原線渋沢駅北口のバス2番乗場から「渋02 大倉行」に乗車。「大倉」で下車。所要時間は15分、片道金額200円。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
・小田急小田原線渋沢駅北口のバス2番乗場。
・大倉バス停どんぐりハウス並び。
【トイレ】
・大倉バス停。
・コース内の茶屋や山荘。
 チップ制。ほとんどが50円(駒止茶屋は100円だった)。
【道の状況】
・全体的によく歩かれていて明るい道。道標もしっかりあるので、迷いはしないでしょう。
・コース内のあちこちに休憩場所があります。
・階段多し。
【下山後のお楽しみ】
・無人販売で野菜が売られています。⇒今日はキャベツ1玉100円とか。
・大倉バス停手前の黒門茶屋。⇒おやき150円、おいしい。
・大倉バス停にも飲食施設あり(どんぐりハウスとか)。
0744 大倉バス停出発です。登山ポストにはヤマレコの登山計画書を入れました。
0744 大倉バス停出発です。登山ポストにはヤマレコの登山計画書を入れました。
0750 立派な案内図。
0750 立派な案内図。
0754 陶芸工房の間を通ります。舗装道路はここまで。
0754 陶芸工房の間を通ります。舗装道路はここまで。
0807 緩やかな山道。塔ノ岳まで5.4km。
0807 緩やかな山道。塔ノ岳まで5.4km。
0820 きのこファミリー。
1
0820 きのこファミリー。
0821 雑事場通過。
0821 雑事場通過。
0827 こんなに広い尾根を見たのは久しぶりな気がします。
1
0827 こんなに広い尾根を見たのは久しぶりな気がします。
0843 一本松通過。
0843 一本松通過。
0844 石ころ道。
0847 ところどころに薄ピンクの山桜(?)が咲いていました。
0847 ところどころに薄ピンクの山桜(?)が咲いていました。
0858 緑色の駒止茶屋。そろそろストック準備しようかな。
0858 緑色の駒止茶屋。そろそろストック準備しようかな。
0918 堀山の家、通過。
0918 堀山の家、通過。
0927 この整備された木の階段、丹沢って感じがします。(帰りはここで苦しむことに…)
0927 この整備された木の階段、丹沢って感じがします。(帰りはここで苦しむことに…)
0934 戸沢方面と分ける天神尾根分岐。
0934 戸沢方面と分ける天神尾根分岐。
0935 すぐ先にはアセビが群生。いい香り。
1
0935 すぐ先にはアセビが群生。いい香り。
0945 ごろごろ石ゾーン。
0945 ごろごろ石ゾーン。
0954 花立山荘が見えてきました。
0954 花立山荘が見えてきました。
1005 塔ノ岳まで1km切りました。あと少し。
1005 塔ノ岳まで1km切りました。あと少し。
1009 金冷し通過。
1009 金冷し通過。
1023 塔ノ岳に到着。人がいない。そしてガスっていて真っ白。
1023 塔ノ岳に到着。人がいない。そしてガスっていて真っ白。
1023 この石標、かわいい。風が強すぎて外での休憩はきつ過ぎるため、尊仏山荘へ避難。
1023 この石標、かわいい。風が強すぎて外での休憩はきつ過ぎるため、尊仏山荘へ避難。
1054 丹沢山に行くか迷った挙句、やっぱり行くことにしました。丹沢山まで2.6km。
1054 丹沢山に行くか迷った挙句、やっぱり行くことにしました。丹沢山まで2.6km。
1105 ちょっとだけヤセ尾根。
1105 ちょっとだけヤセ尾根。
1115 日高通過。
1116 この道はすごく気持ちいい。
1116 この道はすごく気持ちいい。
1126 竜ヶ馬場通過。ベンチが充実しています。誰もいませんが…。
1126 竜ヶ馬場通過。ベンチが充実しています。誰もいませんが…。
1144 丹沢山に到着しました。やったね。登頂できたことで明日からもっともっと頑張れる気がします。
1144 丹沢山に到着しました。やったね。登頂できたことで明日からもっともっと頑張れる気がします。
1144 登山安全祈願の仏塔。小さくて控え目。
1144 登山安全祈願の仏塔。小さくて控え目。
1147 丹沢山塊主要ルートの案内図。
1147 丹沢山塊主要ルートの案内図。
1147 みやま山荘、やってなさそうでやっていました。
1147 みやま山荘、やってなさそうでやっていました。
1212 下山します。蛭ヶ岳もいつか行ってみたい。
1212 下山します。蛭ヶ岳もいつか行ってみたい。
1214 下山前に、記念撮影。
1214 下山前に、記念撮影。
1214 おっ、一等三角点。左の目印、親切。
1214 おっ、一等三角点。左の目印、親切。
1219 塔ノ岳まで戻ってます。下りは堪えます。
1219 塔ノ岳まで戻ってます。下りは堪えます。
1308 塔ノ岳に到着。人は…いません。
1308 塔ノ岳に到着。人は…いません。
1309 塔ノ岳から下山します。ここから長い道のりになりそう。
1309 塔ノ岳から下山します。ここから長い道のりになりそう。
1316 なんでしたっけ??これから咲くみたいです。
1316 なんでしたっけ??これから咲くみたいです。
1331 先が見えない。
1331 先が見えない。
1411 この階段がねぇ…。右足をかばいながら一段を2歩で降ります。
1411 この階段がねぇ…。右足をかばいながら一段を2歩で降ります。
1500 行きは気付かなかったケルン。一個乗せときました。
1500 行きは気付かなかったケルン。一個乗せときました。
1519 見晴らし茶屋まで降りてきました。もう一息。この先の雑事場の分かれ道は行きと同じ道を通ることにします。
1519 見晴らし茶屋まで降りてきました。もう一息。この先の雑事場の分かれ道は行きと同じ道を通ることにします。
1605 大倉バス停に戻ってきました。16:22のバスで帰ります。
1605 大倉バス停に戻ってきました。16:22のバスで帰ります。
1619 下山後のおやつは手前の「黒門前」でゲットしたおやき。おやき好きなので絶対寄ろうと決めてました。中身よくわからないけど肉とか入っていておいしいです。本日もお疲れやまでした。
1
1619 下山後のおやつは手前の「黒門前」でゲットしたおやき。おやき好きなので絶対寄ろうと決めてました。中身よくわからないけど肉とか入っていておいしいです。本日もお疲れやまでした。

感想

先週高取山からの縦走で痛めた右膝横。
シップを貼ったら1日で治ってくれたので、登山一年めの締めくくりとして去年から温めていた計画を本日決行してきました。
それは、『どうしても一人で丹沢山に挑戦したい』という計画。
ルートは大倉尾根ピストンです。

実はピストン、初です。
初心者の基本と教わりつつも、同じルートを通ることに味気無さを感じていたため一度もやったことがありませんでした。
でも今日は(も)単独なので安全を考えてピストンにしました。

大倉尾根は整備もしっかりしていて道も明るく、非常に歩きやすかったです。
茶屋も充実していてトイレも借りれるので安心します(寄りませんでしたけど)。
上りは視界に入るハイカー、老若男女全てを抜き去るくらいに調子が良く、予定より早く塔ノ岳に着きました。
山頂は人もおらず、ガスっていて風も強いため、早々と尊仏山荘へ入りました。
山荘には3人くらいの先客がいました。
実は朝ごはんを食べていなかったこともあり、朝ごはん代わりにカップヌードル350円を注文。
しょうゆ味とシーフード味が選べるようです(私はしょうゆ味を選択)。
丹沢山まで行けるか不安だったので、食べながらしばし考えてましたが、せっかく早起き頑張ったので予定どおり丹沢山へ向かうことにしました。

丹沢山へ向かうべく山荘の脇を下り始めたところ、突然右膝横に激痛が。
どうやら完治していなかったようで、下りの時に痛みが出るようです。
といいつつ、今引き返しても苦しみは同じ。
下り以外はイケるのでこのまま向かうことにしました。
丹沢山までは日高と竜ヶ馬場が等間隔にあったのでペースが掴みやすく歩きやすかったです。
途中で正面から狸が向かってきましたが、私に気付いた途端、逃げ出しました。
今日遭遇した動物はこの狸だけ。
鹿はどうしてしまったのでしょうか?
見れなくて、ちょっと残念。

丹沢山は想像よりも地味めな山頂でビックリしました。
先客は1名。
塔ノ岳同様、ガスっていました。
吐く息も白かったですが、周りの木々が風を遮っていたので屋外でも快適に過ごせました。

帰りは大変でした。
右膝が曲がらないため階段は一段を2歩で降りたので、えらい時間がかかりました。
行きとは逆にどんどん追い抜かれてしまいましたが、この降り方でないと前に進めないので仕方ありません。
ようやく下山しましたが、案の定標準歩行時間はオーバーしてしまいました。
一度整形外科に診てもらったほうがいいな、と思いながら帰路に着きました。


【おまけ】
塔ノ岳では5月8日の12時頃に山頂で護摩焚きを行うそうです。
予定が合う方はぜひ。
(塔ノ岳の常連らしきおじさま談)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2315人

コメント

膝痛
tomonkeyさん、こんにちは!
16キロ超えの丹沢ロングランお疲れさまでした。
それにしても膝痛大変ですねぇ・・・。
私も下りが続くと痛みが出ることがあるので、サポータを持参しています。
膝の痛み対応には、キネシオテーピングやヒアルロン酸があると聞きますが・・・。
くれぐれも無理をしないでくださいね。

まだ山に足が向かない私です
2011/4/25 17:59
itochanさんへ。
こんばんは
膝はまだ痛むので今後のことも考え、明日病院に行くことにしました
私も次からサポーター持ち歩くことにします。
ヒアルロン酸は美容にもいいので気になりますね。
試してみようかな

itochanさんはまだ山行再開難しいのですね…
ゆっくりとお待ちしております。
2011/4/25 23:37
こんにちは
tomonkeyさん。お疲れ様でした。
下りがバカ尾根は膝にきますねぇ

大事にして下さい
2011/4/28 16:29
straycatsさんへ。
ありがとうございます。
大倉尾根はやっぱり手ごわかったです。

ちなみに膝ですが、医者に筋肉痛だと言われました。
???って感じです
大事にします。
2011/4/28 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら