前日の天気予報では14:00まで晴れ予報だったが、当日の天気予報では11:00の晴れ予報に変わり、暗いうちの早朝登山に急遽変更
1
前日の天気予報では14:00まで晴れ予報だったが、当日の天気予報では11:00の晴れ予報に変わり、暗いうちの早朝登山に急遽変更
甲賀土山インターのローソンで買い出し
そのあと道の狭い県道41号で行ったが、コンビニはこの店が最後
2
2/22 4:19
甲賀土山インターのローソンで買い出し
そのあと道の狭い県道41号で行ったが、コンビニはこの店が最後
御幸橋の駐車場に一番乗りで到着
3
2/22 5:04
御幸橋の駐車場に一番乗りで到着
暗い五時頃に登山開始した
2
2/22 5:06
暗い五時頃に登山開始した
行きは表参道コースで行くことにした
1
2/22 5:23
行きは表参道コースで行くことにした
登山口には立派な小屋があり、ポストは小屋の中にありました。
1
2/22 5:23
登山口には立派な小屋があり、ポストは小屋の中にありました。
標識は一合目からありました。
三合目標識、あと標高410m、距離2740m
1
2/22 5:48
標識は一合目からありました。
三合目標識、あと標高410m、距離2740m
四合目標識、あと標高350m、距離2310m
1
2/22 6:01
四合目標識、あと標高350m、距離2310m
五合目に到着
2
2/22 6:07
五合目に到着
六合目
七合目まではトラバースルートで雪はしっかりと踏み固められおり大変登りやすい
1
2/22 6:26
六合目
七合目まではトラバースルートで雪はしっかりと踏み固められおり大変登りやすい
六合目あたりから、だんだん木々が霧氷で素晴らしい世界になってきた
あまりの素晴らしさに思わず雄叫びをしました(笑)
7
2/22 6:28
六合目あたりから、だんだん木々が霧氷で素晴らしい世界になってきた
あまりの素晴らしさに思わず雄叫びをしました(笑)
七合目の行者コパ
2
2/22 6:33
七合目の行者コパ
七合目の神社
1
2/22 6:33
七合目の神社
七合目からは冬季ルートである尾根歩きになる
3
2/22 6:35
七合目からは冬季ルートである尾根歩きになる
表参道コースは、多くの登山者が来ているため、雪がしっかりと踏み固められスノーシューの出番がありませんでした。
1
2/22 6:38
表参道コースは、多くの登山者が来ているため、雪がしっかりと踏み固められスノーシューの出番がありませんでした。
七合目からは尾根ルートで霧氷トンネルをくぐり抜けていく
2
2/22 6:40
七合目からは尾根ルートで霧氷トンネルをくぐり抜けていく
途中、急登部分があるが雪は固く、軽アイゼンでも雪面を捉えることが出来たので問題なく登れました
1
2/22 6:42
途中、急登部分があるが雪は固く、軽アイゼンでも雪面を捉えることが出来たので問題なく登れました
前日に降雪があり新雪歩きができました。
この時の降雪量は10cmくらいで、踏み抜きもなく楽な登山
3
2/22 6:44
前日に降雪があり新雪歩きができました。
この時の降雪量は10cmくらいで、踏み抜きもなく楽な登山
八合目あたり
日が登りだんだんと空が明るくなってきた
2
2/22 6:49
八合目あたり
日が登りだんだんと空が明るくなってきた
霧氷のトンネル〜♪
9
2/22 6:52
霧氷のトンネル〜♪
八〜九合目あたりから視界が広がり、霊仙、御池のモルゲンロートを見たときはもう感動もん、でも、あと30分早く来れば山頂からモルゲンロートが見れた
7
2/22 6:52
八〜九合目あたりから視界が広がり、霊仙、御池のモルゲンロートを見たときはもう感動もん、でも、あと30分早く来れば山頂からモルゲンロートが見れた
綿向山の尾根にそびえ立つ霧氷
7
2/22 6:54
綿向山の尾根にそびえ立つ霧氷
霧氷トンネルの出口あたりから太陽がさしてきて明るい
5
2/22 6:54
霧氷トンネルの出口あたりから太陽がさしてきて明るい
山頂までもうチョイ
2
2/22 6:55
山頂までもうチョイ
スゲ〜、朝日に照らされ赤く染まった霧氷
15
2/22 6:56
スゲ〜、朝日に照らされ赤く染まった霧氷
霧氷トンネルの出口の先には、樹林帯がないので山頂が近いかな
13
2/22 6:57
霧氷トンネルの出口の先には、樹林帯がないので山頂が近いかな
オ〜♪、山頂である神社がみえた〜
8
2/22 6:57
オ〜♪、山頂である神社がみえた〜
山頂に到着
14
2/22 6:59
山頂に到着
お社
9
2/22 6:58
お社
立派な鳥居もあります
6
2/22 6:58
立派な鳥居もあります
朝日に照らされた山頂
大台ケ原方面かな
8
2/22 6:59
朝日に照らされた山頂
大台ケ原方面かな
朝日に照らされた山頂
遠くに伊勢湾、手前の山は入道あたりと思います
4
2/22 6:59
朝日に照らされた山頂
遠くに伊勢湾、手前の山は入道あたりと思います
朝日に照らされた山頂
太陽の下に鎌ヶ岳
6
2/22 6:59
朝日に照らされた山頂
太陽の下に鎌ヶ岳
朝日に照らされた山頂
中央が雨乞、左がイブネ、クラシあたり
4
2/22 7:00
朝日に照らされた山頂
中央が雨乞、左がイブネ、クラシあたり
やったぜ
今日は天気も良く最高のハイクで喜びのポーズ(笑)
4
2/22 7:11
やったぜ
今日は天気も良く最高のハイクで喜びのポーズ(笑)
ローソンで冷凍食品のホルモン鍋が旨そうだったので思わず購入
冷凍食品は、この時期なら溶けることがないので問題なく持っていけ、調理の手間も掛からず美味しいので大変助かる。
5
2/22 7:34
ローソンで冷凍食品のホルモン鍋が旨そうだったので思わず購入
冷凍食品は、この時期なら溶けることがないので問題なく持っていけ、調理の手間も掛からず美味しいので大変助かる。
ホルモン鍋が出来たので、ここでビール休憩しました。
ホルモン鍋はみそ味がしっかりしており、ビールより熱燗の方か好みかな
300円位で買えたのでコスパが高いため、次回も買うことにしよっと
6
2/22 7:40
ホルモン鍋が出来たので、ここでビール休憩しました。
ホルモン鍋はみそ味がしっかりしており、ビールより熱燗の方か好みかな
300円位で買えたのでコスパが高いため、次回も買うことにしよっと
ビール休憩後は山頂での撮影会
この日だけでも400枚くらい撮影しちゃいました
7
2/22 8:02
ビール休憩後は山頂での撮影会
この日だけでも400枚くらい撮影しちゃいました
中央は雨乞
12
2/22 8:02
中央は雨乞
この朝は、快晴で空気も澄んでおり遠くの山々がしっかりと見渡すことができました
7
2/22 8:04
この朝は、快晴で空気も澄んでおり遠くの山々がしっかりと見渡すことができました
比良山地
6
2/22 8:08
比良山地
よく判りませんが、大台ケ原方面です
5
2/22 8:08
よく判りませんが、大台ケ原方面です
一番奥が伊勢湾
4
2/22 8:09
一番奥が伊勢湾
鎌ヶ岳
4
2/22 8:09
鎌ヶ岳
奥に雨乞
5
2/22 8:11
奥に雨乞
撮影会も終わり、竜王山〜綿向山縦走コースで下山開始
2
2/22 8:25
撮影会も終わり、竜王山〜綿向山縦走コースで下山開始
綿向山北尾根は雪庇から離れて進みまーす
4
2/22 8:26
綿向山北尾根は雪庇から離れて進みまーす
立派な海老の尻尾
2
2/22 8:26
立派な海老の尻尾
この一帯のブナの木は、雪の重みで変形したブナの木のトンネルもありました。このトンネルを通るとくぐると幸せになれるそうです。
3
2/22 8:28
この一帯のブナの木は、雪の重みで変形したブナの木のトンネルもありました。このトンネルを通るとくぐると幸せになれるそうです。
綿向山の北尾根
4
2/22 8:29
綿向山の北尾根
竜王山の分岐からの先は雪原が広がっていました。
計画にないルートですが、まだ今朝の新しい足跡があったので私も行ってみることにした
6
2/22 8:30
竜王山の分岐からの先は雪原が広がっていました。
計画にないルートですが、まだ今朝の新しい足跡があったので私も行ってみることにした
樹林帯がなく風が吹きっさらしのため立派な海老の尻尾 その1
11
2/22 8:34
樹林帯がなく風が吹きっさらしのため立派な海老の尻尾 その1
樹林帯がなく風が吹きっさらしのため立派な海老の尻尾 その2
4
2/22 8:35
樹林帯がなく風が吹きっさらしのため立派な海老の尻尾 その2
木がポツーン
9
2/22 8:43
木がポツーン
ヒャッホイ〜
神社の綿向山頂よりこっちの雪原歩きの方が楽しいや〜
3
2/22 8:44
ヒャッホイ〜
神社の綿向山頂よりこっちの雪原歩きの方が楽しいや〜
京都から来られた先行者の方
この方は、私より後に登山したが綿向山頂は行かず、この雪原を目的に登山された。
7
2/22 8:52
京都から来られた先行者の方
この方は、私より後に登山したが綿向山頂は行かず、この雪原を目的に登山された。
広大な雪原に居るのは私だけ、何とも言えない贅沢なひと時を過ごしました。
2
2/22 8:53
広大な雪原に居るのは私だけ、何とも言えない贅沢なひと時を過ごしました。
霊仙と日曜日に行った御池
5
2/22 8:54
霊仙と日曜日に行った御池
京都から見えた方の話では、イブネ、クラシあたりの霧氷も素晴らしいようです。
鈴鹿山系はなかなかの魅力に溢れています
4
2/22 8:58
京都から見えた方の話では、イブネ、クラシあたりの霧氷も素晴らしいようです。
鈴鹿山系はなかなかの魅力に溢れています
雪原歩きも引き返すことにした
雪原はある程度硬く、ツボ足で問題なく進むことができました。
6
2/22 9:10
雪原歩きも引き返すことにした
雪原はある程度硬く、ツボ足で問題なく進むことができました。
自宅から車で2時間で来れて、こんな風景を実際に見れるなんて思ってもいませんでした
8
2/22 9:13
自宅から車で2時間で来れて、こんな風景を実際に見れるなんて思ってもいませんでした
天気に感謝です
10
2/22 9:13
天気に感謝です
綿向山の稜線
3
2/22 9:20
綿向山の稜線
さっき歩いた雪原の先は、登山道になっているようです
1
2/22 9:22
さっき歩いた雪原の先は、登山道になっているようです
ここから竜王山縦走コースで下山します。
各ポイントで119番の標識があり、携帯電話の電波も届きました
2
2/22 9:22
ここから竜王山縦走コースで下山します。
各ポイントで119番の標識があり、携帯電話の電波も届きました
竜王山縦走コースの開始直後あたりに急な下りとなるが、雪が固くアイゼンがしっかりと地面を捉えるため問題なく行けた
3
2/22 9:22
竜王山縦走コースの開始直後あたりに急な下りとなるが、雪が固くアイゼンがしっかりと地面を捉えるため問題なく行けた
霧氷トンネルを下る
4
2/22 9:27
霧氷トンネルを下る
標高が高いところは踏み抜きもなく、雪もそれほど深くないため、ツボ足で行けた
1
2/22 9:33
標高が高いところは踏み抜きもなく、雪もそれほど深くないため、ツボ足で行けた
962mポイントあたりは、トレース跡で難なく行けます
2
2/22 9:35
962mポイントあたりは、トレース跡で難なく行けます
樹木が雪の重みで真横に伸びている
1
2/22 9:38
樹木が雪の重みで真横に伸びている
962mポイントを通過すると急な下りとなり、なかなか軽アイゼン(実は4本刃なんです)が効かないので最も注意が必要な場所
2
2/22 9:40
962mポイントを通過すると急な下りとなり、なかなか軽アイゼン(実は4本刃なんです)が効かないので最も注意が必要な場所
最も注意が必要な場所はロープが張ってあります
ロープは他にはありませんでした
1
2/22 9:43
最も注意が必要な場所はロープが張ってあります
ロープは他にはありませんでした
2の119標識
1
2/22 9:49
2の119標識
雨乞
天気予報とおり、10時頃に海側から雲が差し掛かってきた
3
2/22 9:57
雨乞
天気予報とおり、10時頃に海側から雲が差し掛かってきた
綿向山もガスが掛かっています。
良かった〜朝一の行動が正解
3
2/22 9:59
綿向山もガスが掛かっています。
良かった〜朝一の行動が正解
917mポイント
この辺りまでくると、日が良く差し掛かり雪がグズグズで踏み抜きも多くなる
また、木々に着いた雪が解けて雨の様に降ってくるので快晴なのに雨対策が必要
3
2/22 10:02
917mポイント
この辺りまでくると、日が良く差し掛かり雪がグズグズで踏み抜きも多くなる
また、木々に着いた雪が解けて雨の様に降ってくるので快晴なのに雨対策が必要
日本海側の霊仙は、まだ快晴な天候
2
2/22 10:03
日本海側の霊仙は、まだ快晴な天候
龍王東842mポイント
雪のコンディションが悪いので、ここから竜王山頂までスノーシューを履いていった。
やっぱ、スノーシューは踏み抜きが少なく楽でイイや
5
2/22 10:12
龍王東842mポイント
雪のコンディションが悪いので、ここから竜王山頂までスノーシューを履いていった。
やっぱ、スノーシューは踏み抜きが少なく楽でイイや
龍王東842mポイントの見晴らし
1
2/22 10:21
龍王東842mポイントの見晴らし
龍王東842mポイントの見晴らし
1
2/22 10:21
龍王東842mポイントの見晴らし
グズグズの雪で足跡は結構深い
1
2/22 10:25
グズグズの雪で足跡は結構深い
オンバノフトコロ
ここから本ルートの尾根筋の他にトラバースルートがあるようだ
2
2/22 10:27
オンバノフトコロ
ここから本ルートの尾根筋の他にトラバースルートがあるようだ
綿向山の上に雲がありますがホワイトアウトにはならない天候
2
2/22 10:29
綿向山の上に雲がありますがホワイトアウトにはならない天候
でっかい鉄塔についた多くの雪が強風に煽られ落ちてきました
1
2/22 10:32
でっかい鉄塔についた多くの雪が強風に煽られ落ちてきました
竜王山頂
1
2/22 10:46
竜王山頂
竜王山頂からは階段を下ります
2
2/22 10:46
竜王山頂からは階段を下ります
スノーシューは、階段下りが難しいため外しました。
2
2/22 10:50
スノーシューは、階段下りが難しいため外しました。
急こう配の階段下り、登りでなくてよかった
1
2/22 10:52
急こう配の階段下り、登りでなくてよかった
この辺りは、グズグズの雪で踏み抜きが多かったり、樹木の雪が解けてびしょびしょに濡れて大変
1
2/22 11:05
この辺りは、グズグズの雪で踏み抜きが多かったり、樹木の雪が解けてびしょびしょに濡れて大変
また、登山口手前付近は、広い尾根で先行者の足跡がなくなり、地図読みしながら進んだ
1
2/22 11:05
また、登山口手前付近は、広い尾根で先行者の足跡がなくなり、地図読みしながら進んだ
グズグズの雪の中なんとか登山口にでました
1
2/22 11:11
グズグズの雪の中なんとか登山口にでました
登山口からは林道を進みます
1
2/22 11:11
登山口からは林道を進みます
林道を抜けて集落に入りました
1
2/22 11:27
林道を抜けて集落に入りました
平日なのに駐車場に多くの車、人気がある山ですね
この時点で駐車場の空きは3〜4台しかありません、土日になると駐車場が満車になりますね。
3
2/22 11:34
平日なのに駐車場に多くの車、人気がある山ですね
この時点で駐車場の空きは3〜4台しかありません、土日になると駐車場が満車になりますね。
下山が11:30だったので、ついでに近江八幡観光した
5
2/22 13:06
下山が11:30だったので、ついでに近江八幡観光した
日牟禮八幡宮にある、日牟禮ビレッジで囲炉裏のテーブルで冷えた体を温めながら、つぶら餅(2個160円)を頂いた
5
2/22 13:39
日牟禮八幡宮にある、日牟禮ビレッジで囲炉裏のテーブルで冷えた体を温めながら、つぶら餅(2個160円)を頂いた
gontaさん、おはようございます
綿向山お疲れさまでした。霧氷綺麗ですね。
それにしてもスタート早いですね。山頂に7時ですもんね。
その甲斐あって、素晴らしい展望に雪山を満喫できましたね。
higurasiさん、おはようございます
いや〜雪山ハイク完全にハマりましたね〜♪
この感動はプライスレスですが、道具が高かったのでしっかりと償却しています。
霧氷の山の高見山へ一昨年から行きたいと思ってたら、こんな近くにいい山があったのはビックリしました。なんせ名古屋から2時間あれば着いちゃうし、表参道ルートは整備されているので天気次第で楽に霧氷が見れます
鈴鹿山系は素晴らしい
寒いの嫌いだし週末の伊勢平野4th試走が心配だわ〜(笑)
そこより少し南だけど雪ありそうだし・・・
鎌ヶ岳より南の山は良く知らないけど、見たところ雪があったと思うよ。
23日の雨で雪が溶けることを期待したいですが、念のためチェーンスパイクあたり持って行った方がいいかも
雪山見てるとスキー、スノボをしたくなります。でも、結婚してからは一度も行ってないな…。
このまま道具をそろえられて、BCスキーの世界まで行かれてはいかがですか!?
私もアルペンスキーは今でもやっており、BCスキーは大変興味あります。
しかし、雪山装備が完璧でないので、まだまだBCスキーの道具を揃えるどころではないね。
hisaさん、この綿向山の表参道コースは、軽アイゼンでも行けるのでおススメですよ。
gontaさん、こんにちは(^_^)
この山の雪原、稜線も良いですね(^_^)鈴鹿って結構良い山あるんですね(^_^)
真っ青な空と雪のコントラスト凄い!
僕の方は、現在ネットとか見ながら物色中です(^_^;)
shinさん、鈴鹿山系は近くて魅力的な山が多いですね。
高見山は霧氷でかなり有名ですが大台ケ原なので遠くて日帰りでは行けません、でも綿向山なら名古屋から2時間あれば着いちゃうし、表参道コースならツボ足と軽アイゼンで登れますよ〜♪
同じ日に同じ山登った方のヤマレコを拝読すると、早朝に登らないと霧氷が溶けてしますますので計画に注意が必要です。
あと、ローソンに売っている冷凍食品のホルモン鍋は300円で安いです。味付けが濃いめなので、ネギやキャベツの野菜を追加したらもっと美味しいホルモン鍋になると思います。
次回もこのホルモン鍋と野菜をいれて、締めにうどんかごはんを頂こうかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する