ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1071633
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

journey、ロケットおっぱいに目がくらむ:車山から仙元山とその稜線歩き:一般道でまさかの道迷い

2017年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:21
距離
19.7km
登り
996m
下り
834m

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:39
合計
8:21
6:23
6
スタート地点
6:29
6:29
16
6:45
6:46
55
7:41
7:43
68
8:51
8:53
21
9:14
9:48
296
14:44
ゴール地点
天候 文句なしの晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:東上線玉淀駅下車
帰り:イーグルバス大宝バス停〜和紙の里〜小川町駅
コース状況/
危険箇所等
レコを拝見してもこのコース(一部含め)を過去に歩いたユーザーの方は2〜3人でした。
ハイカーには一人も出会ってません。
よって地形図&コンパス、それにある程度の読図力が必要です。
道標は少なめですが、序盤は思い出したようにポツポツと出現します。

今回試験的に、新しいGPSロガーを使用しました。
今まで使用していたロガーが長年の酷使に耐えられなくなったのか、ログが飛びまくりになり、まるで仕事を放棄したような振る舞いを見せたので、仕方なくピンチヒッターのご登場と相成りました。
結果、すこぶる良好なログを取得してくれて、山行とは裏腹に、うれしさひとしおって感じです。
新しい相棒に関しては多少使いづらい部分はあるモノの、慣れ かな?と思う次第です。

またこれも新しい試みですが、地形図にログを重ねて、写真中に掲載しました。
今までは、現場で撮影した地図を”地図ではこの辺”とのコメント付きで掲載していましたが、いまいちハッキリ撮影できてない画像もあったりして、参考になりづらい場合が多々ある、と感じたのがきっかけです。

後半の舗装道歩きは全然ぜんぜん参考になりませんのであしからず、、、
今日は玉淀駅からスタート。
寄居からでもよかったが、鉢形城跡を通過したかったのでこのコースをチョイス。
2017年02月25日 06:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 6:22
今日は玉淀駅からスタート。
寄居からでもよかったが、鉢形城跡を通過したかったのでこのコースをチョイス。
まずは直進、しばらく街中を歩く
2017年02月25日 06:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 6:22
まずは直進、しばらく街中を歩く
この交差点を右折すると寄居駅に出るが、自分は左折。
2017年02月25日 06:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 6:28
この交差点を右折すると寄居駅に出るが、自分は左折。
老舗の蔵本だ。
看板が歴史を感じる。
2017年02月25日 06:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 6:29
老舗の蔵本だ。
看板が歴史を感じる。
こんなシャッターや
2017年02月25日 06:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 6:30
こんなシャッターや
昔々のたたずまいを残した旅館が軒を連ねる。
2017年02月25日 06:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/25 6:30
昔々のたたずまいを残した旅館が軒を連ねる。
ここを左折する。
2017年02月25日 06:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 6:31
ここを左折する。
地図では中央の交差点
2
地図では中央の交差点
この後、第一の関門が待ち受ける。
2017年02月25日 06:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 6:31
この後、第一の関門が待ち受ける。
それは橋です。
2017年02月25日 06:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 6:35
それは橋です。
この橋、古くて揺れます。
2017年02月25日 06:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 6:36
この橋、古くて揺れます。
でも渡らないと行けない
2017年02月25日 06:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 6:36
でも渡らないと行けない
意を決して渡る、、ってそんな大げさなww
2017年02月25日 06:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 6:36
意を決して渡る、、ってそんな大げさなww
荒川。
この辺は水が少なくて川幅が比較的狭いので、貧弱に見える。
2017年02月25日 06:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 6:36
荒川。
この辺は水が少なくて川幅が比較的狭いので、貧弱に見える。
日が昇ったばっかなので、少々薄暗い。
2017年02月25日 06:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 6:37
日が昇ったばっかなので、少々薄暗い。
橋を渡り終えてほどなく
2017年02月25日 06:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 6:38
橋を渡り終えてほどなく
鉢形城です。
2017年02月25日 06:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 6:40
鉢形城です。
公園になってます。
最近新しいブツが出土したとか。
2017年02月25日 06:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 6:40
公園になってます。
最近新しいブツが出土したとか。
城跡公園の中を歩く。
2017年02月25日 06:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 6:41
城跡公園の中を歩く。
土塁だ。
鉄砲や弓矢を構えた武者が構えているような気がするぞ。
2017年02月25日 06:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 6:44
土塁だ。
鉄砲や弓矢を構えた武者が構えているような気がするぞ。
ここで、あれ?。。と思うが、歩き続ける。
こんなとこで川が見えるはずないし、、、
2017年02月25日 06:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 6:48
ここで、あれ?。。と思うが、歩き続ける。
こんなとこで川が見えるはずないし、、、
ここですでに道を間違えている。
赤丸地点を左折すべきを右折してしまった。
緑丸あたりで右往左往しているのが解る。
ここですでに道を間違えている。
赤丸地点を左折すべきを右折してしまった。
緑丸あたりで右往左往しているのが解る。
【閲覧注意】
犬ではありませぬ。
タヌキが死んでました、運転の下手なドライバーの犠牲になったんでしょう、合掌、、、
2017年02月25日 06:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 6:50
【閲覧注意】
犬ではありませぬ。
タヌキが死んでました、運転の下手なドライバーの犠牲になったんでしょう、合掌、、、
ようやく道間違いに気づき、朝日を恨めしそうに見上げる。
2017年02月25日 06:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 6:54
ようやく道間違いに気づき、朝日を恨めしそうに見上げる。
ここを上がると(たぶん)踏切だろう、、
と、確証のない側道を上がる。
2017年02月25日 06:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 6:58
ここを上がると(たぶん)踏切だろう、、
と、確証のない側道を上がる。
踏切見えた
2017年02月25日 06:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 6:59
踏切見えた
八高線の踏切です。
折原〜寄居間。
2017年02月25日 07:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 7:00
八高線の踏切です。
折原〜寄居間。
この道を抜けると
2017年02月25日 07:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:01
この道を抜けると
住宅街に出て
2017年02月25日 07:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:03
住宅街に出て
昔むかしの道しるべ。
2017年02月25日 07:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:03
昔むかしの道しるべ。
読めませぬ、、、
2017年02月25日 07:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:04
読めませぬ、、、
梅が咲いてたぞ
2017年02月25日 07:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:07
梅が咲いてたぞ
蕾もあったが、咲いてるヤツもいた。
2017年02月25日 07:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:07
蕾もあったが、咲いてるヤツもいた。
今年の梅は早いらしい
2017年02月25日 07:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/25 7:07
今年の梅は早いらしい
突き当たって県道に出る。
2017年02月25日 07:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:08
突き当たって県道に出る。
中央の丸です。
んで、車山。
初っぱなはあそこを目指す。
2017年02月25日 07:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:09
んで、車山。
初っぱなはあそこを目指す。
右を見ると交番有り
2017年02月25日 07:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:11
右を見ると交番有り
中央の×印。
お寺があって
2017年02月25日 07:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:11
お寺があって
折原小学校を左に見ながら進む。
2017年02月25日 07:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 7:13
折原小学校を左に見ながら進む。
ひとんちの横を抜けると
2017年02月25日 07:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 7:16
ひとんちの横を抜けると
田んぼの向こうに取り付き
2017年02月25日 07:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 7:17
田んぼの向こうに取り付き
分け入る。
2017年02月25日 07:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:18
分け入る。
なんか見えて
2017年02月25日 07:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:20
なんか見えて
おなじみ黄色巡視路。
2017年02月25日 07:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:20
おなじみ黄色巡視路。
矢印は送電線マーク。
たぶん丸印の数十メートル手前辺りにいます。
1
矢印は送電線マーク。
たぶん丸印の数十メートル手前辺りにいます。
見上げると確かに送電線が走ってた。
2017年02月25日 07:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:21
見上げると確かに送電線が走ってた。
道がないような、あるような
2017年02月25日 07:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:25
道がないような、あるような
うすく踏み跡はある。
2017年02月25日 07:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 7:26
うすく踏み跡はある。
鉄塔にぶち当たる
2017年02月25日 07:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:27
鉄塔にぶち当たる
さらに登ると
2017年02月25日 07:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:27
さらに登ると
明るくなってきて
2017年02月25日 07:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 7:28
明るくなってきて
ん??
藪か??
2017年02月25日 07:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 7:29
ん??
藪か??
よ〜〜く見ると
2017年02月25日 07:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:30
よ〜〜く見ると
ありがてぇ!!
2017年02月25日 07:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 7:30
ありがてぇ!!
点々と続くリボンを手がかりに進む
2017年02月25日 07:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:32
点々と続くリボンを手がかりに進む
ここをのぞき込むと、谷筋にテープが見えて
2017年02月25日 07:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:34
ここをのぞき込むと、谷筋にテープが見えて
明瞭な道になった。
2017年02月25日 07:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 7:34
明瞭な道になった。
葉が落ちた冬枯れの木々に囲まれながら
2017年02月25日 07:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 7:35
葉が落ちた冬枯れの木々に囲まれながら
ピークへ。
2017年02月25日 07:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:36
ピークへ。
朝日がまぶしいぞ。
2017年02月25日 07:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:38
朝日がまぶしいぞ。
てっぺんの祠が見えて
2017年02月25日 07:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:38
てっぺんの祠が見えて
着きました。
2017年02月25日 07:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:39
着きました。
車山。
山頂標識は無し
2017年02月25日 07:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/25 7:40
車山。
山頂標識は無し
ハッキリしないが、三等です。
2017年02月25日 07:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/25 7:40
ハッキリしないが、三等です。
来ましたよ。
2017年02月25日 07:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 7:40
来ましたよ。
立木に囲まれて展望はハッキリしない。
2017年02月25日 07:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 7:41
立木に囲まれて展望はハッキリしない。
数分佇んだ後、とりあえずこの尾根を降ります。
2017年02月25日 07:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:43
数分佇んだ後、とりあえずこの尾根を降ります。
ジツはここも上下降激しい。
2017年02月25日 07:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:46
ジツはここも上下降激しい。
朝日の影が長い
2017年02月25日 07:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:46
朝日の影が長い
街は目覚めたばかり。
2017年02月25日 07:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:48
街は目覚めたばかり。
だんだら坂を登り切ると
2017年02月25日 07:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:49
だんだら坂を登り切ると
眺望地。
方向が違う気もするが、中央はもしか荒船山??
2017年02月25日 07:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 7:50
眺望地。
方向が違う気もするが、中央はもしか荒船山??
右は男体山(でしょか??)
2017年02月25日 07:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 7:50
右は男体山(でしょか??)
ここも小ピークのひとつ。
ここを越えると
2017年02月25日 07:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:51
ここも小ピークのひとつ。
ここを越えると
急坂でござる。
イマイチ表現が出来ない。
2017年02月25日 07:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:52
急坂でござる。
イマイチ表現が出来ない。
振り返って撮影。
ロープをありがたく使わせてもらう
2017年02月25日 07:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:53
振り返って撮影。
ロープをありがたく使わせてもらう
まだまだつづく急勾配
2017年02月25日 07:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 7:55
まだまだつづく急勾配
分岐。
十字路に見えるが、左は×です。
2017年02月25日 07:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:56
分岐。
十字路に見えるが、左は×です。
またまた登りに転じ
2017年02月25日 07:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:58
またまた登りに転じ
ピークです。
2017年02月25日 07:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:59
ピークです。
アレに見えるは仙元山。
もひとつの”おっぱい山”って呼ばれてる。
2017年02月25日 08:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 8:06
アレに見えるは仙元山。
もひとつの”おっぱい山”って呼ばれてる。
里に通じる道。
2017年02月25日 08:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:08
里に通じる道。
落ち葉で埋まってる。
2017年02月25日 08:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:08
落ち葉で埋まってる。
それに、急坂なので滑ります。
2017年02月25日 08:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 8:11
それに、急坂なので滑ります。
里に出た。
青い空とのコントラストが、いかにも里山、ってかんじ。
2017年02月25日 08:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:12
里に出た。
青い空とのコントラストが、いかにも里山、ってかんじ。
右折すると白髭神社方面。
2017年02月25日 08:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:16
右折すると白髭神社方面。
丸印です。
梅林。
至る所に梅の木がある。
2017年02月25日 08:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:18
梅林。
至る所に梅の木がある。
もうすぐ開くね
2017年02月25日 08:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:18
もうすぐ開くね
ほころんでるよ
2017年02月25日 08:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:19
ほころんでるよ
咲いたさいた
2017年02月25日 08:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/25 8:19
咲いたさいた
いい天気だ。
さっきまで居た稜線が一望。
2017年02月25日 08:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:22
いい天気だ。
さっきまで居た稜線が一望。
この先が
2017年02月25日 08:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:22
この先が
白髭神社
2017年02月25日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:23
白髭神社
お参りします。
阿吽を撮り忘れ。
2017年02月25日 08:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 8:24
お参りします。
阿吽を撮り忘れ。
本殿横に
2017年02月25日 08:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:25
本殿横に
大岩の上に建立された社有り。
2017年02月25日 08:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:26
大岩の上に建立された社有り。
鎌倉期の武将ゆかりの岩らしい。
2017年02月25日 08:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 8:26
鎌倉期の武将ゆかりの岩らしい。
では進む。
2017年02月25日 08:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:31
では進む。
庚申塚や馬頭様、地蔵観音その他大勢が佇んでた。
2017年02月25日 08:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 8:33
庚申塚や馬頭様、地蔵観音その他大勢が佇んでた。
こっからは地図上では山道になるが、舗装されてる。
2017年02月25日 08:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:33
こっからは地図上では山道になるが、舗装されてる。
お金かかってる石垣だ。
2017年02月25日 08:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 8:34
お金かかってる石垣だ。
そのお宅の庭先にキンカン
2017年02月25日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 8:35
そのお宅の庭先にキンカン
紅梅も
2017年02月25日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 8:35
紅梅も
白梅??も。
2017年02月25日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 8:35
白梅??も。
でも、桜っぽいぞ。
2017年02月25日 08:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 8:36
でも、桜っぽいぞ。
青空に映えます。
2017年02月25日 08:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 8:36
青空に映えます。
ロケットおっぱいが悩ましげにチラ見
2017年02月25日 08:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 8:36
ロケットおっぱいが悩ましげにチラ見
この先に水場あり。
2017年02月25日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:38
この先に水場あり。
さらに進むと
2017年02月25日 08:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:48
さらに進むと
見えた。
2017年02月25日 08:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:48
見えた。
仙元名水。
仙元山の麓水、ふんだんにじゃぶじゃぶとわき出していた。
2017年02月25日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 8:50
仙元名水。
仙元山の麓水、ふんだんにじゃぶじゃぶとわき出していた。
ここが取り付きです。
2017年02月25日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:50
ここが取り付きです。
道標も控えめ。
2017年02月25日 08:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:53
道標も控えめ。
支尾根に上がって
2017年02月25日 08:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:53
支尾根に上がって
ここまでは道標通り
2017年02月25日 08:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:54
ここまでは道標通り
北東に延びる尾根に上がるため、巻き気味に登る。
2017年02月25日 08:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:54
北東に延びる尾根に上がるため、巻き気味に登る。
現在、標高数字の手前、幾分か等高線が広い場所にいます。
現在、標高数字の手前、幾分か等高線が広い場所にいます。
こっから急登
2017年02月25日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:55
こっから急登
あんまり人が入ってませぬ
2017年02月25日 08:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:59
あんまり人が入ってませぬ
冬の陽は弱いが、光が当たると心強い。
2017年02月25日 09:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:00
冬の陽は弱いが、光が当たると心強い。
肩に上がって
2017年02月25日 09:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:02
肩に上がって
灌木を数回越えます。
2017年02月25日 09:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:06
灌木を数回越えます。
すると突然ロープ出現
2017年02月25日 09:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:09
すると突然ロープ出現
息が切れる。
2017年02月25日 09:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:16
息が切れる。
ほどなく
2017年02月25日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:17
ほどなく
着きました仙元山。
ここでも山名表示なし。
2017年02月25日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 9:18
着きました仙元山。
ここでも山名表示なし。
では、おっぱい山バナナを久しぶりにいただく。
2017年02月25日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 9:21
では、おっぱい山バナナを久しぶりにいただく。
15分ほど滞在し、尾根を下る。
2017年02月25日 09:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:45
15分ほど滞在し、尾根を下る。
半藪状態です。
方角を一応確かめて下ると
2017年02月25日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:50
半藪状態です。
方角を一応確かめて下ると
南西に延びる尾根に乗っかった。
2017年02月25日 09:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:51
南西に延びる尾根に乗っかった。
明るくて歩きやすい尾根だ
2017年02月25日 09:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 9:51
明るくて歩きやすい尾根だ
こんな尾根ばっかだったら良いのに。
2017年02月25日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:52
こんな尾根ばっかだったら良いのに。
現在丸でかこんだ尾根を歩いてる。
現在丸でかこんだ尾根を歩いてる。
ほぼ真西へ2〜300mほど続いてる。
2017年02月25日 09:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 9:54
ほぼ真西へ2〜300mほど続いてる。
数回登り下りして
2017年02月25日 09:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:56
数回登り下りして
尾根が見えた。
2017年02月25日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:57
尾根が見えた。
目をこらすと道、というか踏み跡がある。
2017年02月25日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 9:58
目をこらすと道、というか踏み跡がある。
ふたつめの尾根に乗ったぞ。
2017年02月25日 10:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:01
ふたつめの尾根に乗ったぞ。
丸印地点です。
送電線とほぼ平行に走る、寄居東秩父村境界尾根。
1
丸印地点です。
送電線とほぼ平行に走る、寄居東秩父村境界尾根。
では南西に進む
2017年02月25日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:02
では南西に進む
予想通り巡視路標識
2017年02月25日 10:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 10:03
予想通り巡視路標識
さらに快適に進む
2017年02月25日 10:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:04
さらに快適に進む
なにやら危険な香りもするが、、、
2017年02月25日 10:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:05
なにやら危険な香りもするが、、、
かまわず進む
2017年02月25日 10:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:05
かまわず進む
ロケットおっぱいともお別れだ、お名残惜しや、、、
2017年02月25日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 10:06
ロケットおっぱいともお別れだ、お名残惜しや、、、
この山域では比較的見通しの良い尾根を進むと
2017年02月25日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:06
この山域では比較的見通しの良い尾根を進むと
またもや鉄塔
2017年02月25日 10:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:07
またもや鉄塔
見上げて息をつく。
2017年02月25日 10:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:09
見上げて息をつく。
矢印の送電線の下を歩いてる。
矢印の送電線の下を歩いてる。
西には皇鈴山の展望台。
2017年02月25日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 10:10
西には皇鈴山の展望台。
お決まりの幾何学模様を撮る。
2017年02月25日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 10:10
お決まりの幾何学模様を撮る。
左が登谷山。
あそこまで行くつもりだった、、
2017年02月25日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 10:10
左が登谷山。
あそこまで行くつもりだった、、
急坂になって
2017年02月25日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:12
急坂になって
足首まで埋まる落ち葉ラッセル
2017年02月25日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 10:14
足首まで埋まる落ち葉ラッセル
再びイエローバーが見えて
2017年02月25日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:16
再びイエローバーが見えて
大木が道をふさぐ
2017年02月25日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:16
大木が道をふさぐ
通せんぼをしてるよな枯れ木が奇っ怪だ。
2017年02月25日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 10:17
通せんぼをしてるよな枯れ木が奇っ怪だ。
陽が強くなってきて、気温も上昇。
2017年02月25日 10:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:18
陽が強くなってきて、気温も上昇。
登りに転じます。
2017年02月25日 10:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:19
登りに転じます。
回り込んで
2017年02月25日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:20
回り込んで
ピークへ。
2017年02月25日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:21
ピークへ。
その前に
2017年02月25日 10:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:23
その前に
鉄塔を通過して
2017年02月25日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:25
鉄塔を通過して
なおも続く尾根道
2017年02月25日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:26
なおも続く尾根道
ここは分岐。
右へ下れば里へ下りれます。
2017年02月25日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:26
ここは分岐。
右へ下れば里へ下りれます。
道なりに左へ進むと
2017年02月25日 10:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:27
道なりに左へ進むと
ロープがある
2017年02月25日 10:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:27
ロープがある
半ば崩壊しかけた狭い道を進み
2017年02月25日 10:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:28
半ば崩壊しかけた狭い道を進み
東尾根に上がった
2017年02月25日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:30
東尾根に上がった
藪、とまではいかないが、立木が邪魔する尾根道を行く。
2017年02月25日 10:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:31
藪、とまではいかないが、立木が邪魔する尾根道を行く。
まぁ、この程度はいつものことです。
2017年02月25日 10:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:33
まぁ、この程度はいつものことです。
小藪を抜けると
2017年02月25日 10:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:34
小藪を抜けると
何の杭だろか??
ピークと言えばピークなんだが、、
2017年02月25日 10:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:35
何の杭だろか??
ピークと言えばピークなんだが、、
さらに緩く登って
2017年02月25日 10:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:35
さらに緩く登って
三つの大木の間に
2017年02月25日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:36
三つの大木の間に
祠があった。
2017年02月25日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:36
祠があった。
ありがとございます。
ここが359Pですたぶん。
かつてはここに”西ノ入仙元山”の山名表示があったらしいと聞くが、現在はありませぬ。
2017年02月25日 10:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 10:37
ありがとございます。
ここが359Pですたぶん。
かつてはここに”西ノ入仙元山”の山名表示があったらしいと聞くが、現在はありませぬ。
ハッキリしないが、東側には石灰の採掘現場があって、時折轟音凄まじい。
2017年02月25日 10:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:38
ハッキリしないが、東側には石灰の採掘現場があって、時折轟音凄まじい。
ホントは先ほどの分岐まで戻るのが正しいんだけど、なぜか西側の急斜面を下る。
2017年02月25日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:41
ホントは先ほどの分岐まで戻るのが正しいんだけど、なぜか西側の急斜面を下る。
なぜかってぇと、リボンが見えたんだ。
だから安心してしまった。
ホントはいけないんだ、、、、
2017年02月25日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:41
なぜかってぇと、リボンが見えたんだ。
だから安心してしまった。
ホントはいけないんだ、、、、
急斜面を転げるように下る。
しかも後悔しながら、、、
2017年02月25日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:55
急斜面を転げるように下る。
しかも後悔しながら、、、
丸印の部分です。
丸印の部分です。
道に出ました。
巡視路ですたぶん。
2017年02月25日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:55
道に出ました。
巡視路ですたぶん。
貯水槽が見えて
2017年02月25日 10:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:56
貯水槽が見えて
水神様を横に見て
2017年02月25日 10:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 10:56
水神様を横に見て
里の雰囲気だ
2017年02月25日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:57
里の雰囲気だ
柚?じゃなくてミカンが落っこってる
2017年02月25日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 10:57
柚?じゃなくてミカンが落っこってる
見上げると鈴なりだった。
2017年02月25日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 10:58
見上げると鈴なりだった。
お〜〜〜
淡いピンク梅だ
2017年02月25日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 10:58
お〜〜〜
淡いピンク梅だ
もう春だよ
2017年02月25日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 10:59
もう春だよ
白梅も一緒
2017年02月25日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:59
白梅も一緒
里に出ました。
2017年02月25日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 11:01
里に出ました。
中央は、元祖のおっぱい山
2017年02月25日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 11:01
中央は、元祖のおっぱい山
大霧山が西を向き
2017年02月25日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:02
大霧山が西を向き
東秩父村の外輪をなす
2017年02月25日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:02
東秩父村の外輪をなす
外秩父稜線
2017年02月25日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 11:02
外秩父稜線
そういえば
2017年02月25日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:02
そういえば
七峰イベントももうすぐですねぇ
2017年02月25日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 11:02
七峰イベントももうすぐですねぇ
って、迷った、、、
2017年02月25日 11:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:05
って、迷った、、、
丸印の中を右往左往してます。
1
丸印の中を右往左往してます。
あの道に出たいんだオレは!!
2017年02月25日 11:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 11:05
あの道に出たいんだオレは!!
なんのことはない、貯水槽を左に行けば良かったんだ
2017年02月25日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:07
なんのことはない、貯水槽を左に行けば良かったんだ
春が来たから浮き足立ったか??
2017年02月25日 11:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:08
春が来たから浮き足立ったか??
この時点では、この後まさか、も一回迷うとは小指の先ほども思ってない。
2017年02月25日 11:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:09
この時点では、この後まさか、も一回迷うとは小指の先ほども思ってない。
名も無き社で一休み。
2017年02月25日 11:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:15
名も無き社で一休み。
この先もお願いしますよ、って効力無いじゃん
2017年02月25日 11:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:16
この先もお願いしますよ、って効力無いじゃん
再開します。
2017年02月25日 11:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:19
再開します。
ロウバイ
2017年02月25日 11:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:19
ロウバイ
この花も青空に映えます。
2017年02月25日 11:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 11:20
この花も青空に映えます。
県道に出た。
2017年02月25日 11:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:24
県道に出た。
すぐバス停があって
2017年02月25日 11:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:24
すぐバス停があって
ミカン狩りをする人も少ないんだろな
2017年02月25日 11:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:26
ミカン狩りをする人も少ないんだろな
なぜかこのあたりの観音様は
2017年02月25日 11:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:26
なぜかこのあたりの観音様は
リラックススタイルが多い。
2017年02月25日 11:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 11:26
リラックススタイルが多い。
あの赤い橋は大内神社への橋
2017年02月25日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:29
あの赤い橋は大内神社への橋
丸内の神社マーク
丸内の神社マーク
村社です。
2017年02月25日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:29
村社です。
お参りを済ませて、横の道を進む。
2017年02月25日 11:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:39
お参りを済ませて、横の道を進む。
太陽光発電施設を右に見て
2017年02月25日 11:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:41
太陽光発電施設を右に見て
あれが歩いてきた稜線。
2017年02月25日 11:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 11:44
あれが歩いてきた稜線。
お地蔵さん、お願いしますよ
2017年02月25日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:47
お地蔵さん、お願いしますよ
さらに進むと
2017年02月25日 11:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:49
さらに進むと
何かが見えて
2017年02月25日 11:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:52
何かが見えて
花桃の里への入り口
2017年02月25日 11:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:53
花桃の里への入り口
今思うとこれがいけなかった
2017年02月25日 11:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:53
今思うとこれがいけなかった
予定に無い道を進んでしまった。
予定に無い道を進んでしまった。
でも花さえ咲いてはいなかったが
2017年02月25日 11:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:55
でも花さえ咲いてはいなかったが
里の空はどこまでも青くて、吸い込まれそうだった。
2017年02月25日 11:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 11:55
里の空はどこまでも青くて、吸い込まれそうだった。
傍らの花
2017年02月25日 12:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:03
傍らの花
花の名知らず、はこの先治りませぬ。
2017年02月25日 12:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 12:03
花の名知らず、はこの先治りませぬ。
あれは見晴台
2017年02月25日 12:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:05
あれは見晴台
丸印の325Pです。
こっから花桃の里をぬける。
2017年02月25日 12:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:08
こっから花桃の里をぬける。
菜の花が
2017年02月25日 12:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:09
菜の花が
えへへ、いいねぇ
2017年02月25日 12:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/25 12:09
えへへ、いいねぇ
満開だよ
2017年02月25日 12:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:10
満開だよ
と、調子こいて進む
2017年02月25日 12:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:10
と、調子こいて進む
遠くに関東平野が垣間見えて
2017年02月25日 12:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:15
遠くに関東平野が垣間見えて
里はこれからまさに色とりどりになる
2017年02月25日 12:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:15
里はこれからまさに色とりどりになる
んでこの辺りから、??と時折思うようになる
2017年02月25日 12:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:20
んでこの辺りから、??と時折思うようになる
二度ほど折り返して
二度ほど折り返して
ここを何故か直進してしまった
2017年02月25日 12:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:46
ここを何故か直進してしまった
ホントは左折して、さらに登らなきゃいけなかったんだ
ホントは左折して、さらに登らなきゃいけなかったんだ
でも、こんな元気な花たちを見てると
2017年02月25日 14:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 14:22
でも、こんな元気な花たちを見てると
道順なんか
2017年02月25日 14:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 14:22
道順なんか
どうでも良くなる
2017年02月25日 14:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 14:22
どうでも良くなる
わんこが、しっぽふりふりして物欲しそうに見てた
2017年02月25日 14:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 14:22
わんこが、しっぽふりふりして物欲しそうに見てた
この時分は登谷山をあきらめて、ぶらぶらと里の雰囲気を味わってる。
2017年02月25日 14:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 14:25
この時分は登谷山をあきらめて、ぶらぶらと里の雰囲気を味わってる。
観音様、今日はいいでしょ?
2017年02月25日 14:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 14:27
観音様、今日はいいでしょ?
顔を赤くして
2017年02月25日 14:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 14:27
顔を赤くして
”まぁよかろう” と
2017年02月25日 14:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 14:27
”まぁよかろう” と
桜っぽいが
2017年02月25日 14:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 14:31
桜っぽいが
梅なんですよ
2017年02月25日 14:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 14:31
梅なんですよ
香ってます。
2017年02月25日 14:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 14:31
香ってます。
県道に近づいた
2017年02月25日 14:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 14:36
県道に近づいた
ふぅ、春だからかな??
浮き足立ってしまったよ
2017年02月25日 14:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 14:40
ふぅ、春だからかな??
浮き足立ってしまったよ
県道です。
2017年02月25日 14:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 14:40
県道です。
結局、赤丸を直進してしまい、青丸でもしや?と思って尾根に登って再びあきらめました。
最終的に緑丸のバス停でログを切りました。
1
結局、赤丸を直進してしまい、青丸でもしや?と思って尾根に登って再びあきらめました。
最終的に緑丸のバス停でログを切りました。
バス停到着。
和紙の里で乗り換えるが、この時は反省の二文字なんか無く、何とも思っていない。
2017年02月25日 14:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 14:41
バス停到着。
和紙の里で乗り換えるが、この時は反省の二文字なんか無く、何とも思っていない。
バスが来た。
久しぶりの未完に相成りました。
2017年02月25日 15:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 15:01
バスが来た。
久しぶりの未完に相成りました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

先週は引っ越し準備のため、お休みしました。

さて今回は、またまた寂峰を巡る山旅です。
と、そんなにかっこつけることはないんですが、久しぶりの失敗山行でした。

迷いました。
しかも一般道で迷いました。

原因は、地図を持たず予習もしていない道を歩いたからに他なりませぬ。
反省せねばならぬ。

これが山道であれば、最悪の事態になっていたかも知れぬ事を、おまえは果たして認識しておるのか??

と、ご先祖様からおしかりを受けることに成るやも知れませぬよ。

梅の花や、少々勇み足気味の菜の花なんかが、咲いてました。

春を感じました。
春を感じたから、心が緩んだのかも知れません。

まぁ、そんなこんなで、恥を忍んで掲載することにしました。

巨乳に弱いジャニですが、これからは決してよろめくことのないよう、身を引き締めますです。。

来週はまたもや引っ越し準備で山はお休みします。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら