ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1071718
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

湯槽谷山(ゆぶねだにやま)ふるさと兵庫100山NO.95

2017年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:26
距離
15.0km
登り
1,027m
下り
1,363m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:16
合計
5:22
7:40
7:41
2
7:43
7:45
28
8:13
8:13
30
8:43
8:44
10
8:54
8:54
40
9:34
9:35
15
9:50
9:51
21
10:12
10:12
6
10:18
10:23
23
10:46
10:46
3
10:49
10:50
14
11:04
11:04
22
11:26
11:26
11
11:37
11:37
6
11:43
11:43
11
12:02
12:04
10
12:31
12:32
8
12:40
天候 晴れ 朝寒い、昼ごろ快適な寒さ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
市営地下鉄「三ノ宮」から「谷上」「谷上」から神戸電鉄に乗り換え、「有馬温泉駅」へ。
三宮から有馬温泉駅までは950円かかりました。
他にもっと安く行ける電車の選択肢があるかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
有馬三山といわれるルートなので、六甲の極楽茶屋跡までに三つの山を登り返すことになり、アップダウンが多いルートでした。勾配もかなり急なところや痩せ尾根もあります。静かな山歩きが楽しめます。
六甲山頂から住吉道で有馬側に下る予定でしたが、帰りも電車賃が高くなるのでケチって芦屋方面へ下ることにしました。(個人的にJRの通勤定期を持っているのでそっちの方が安くなります)
六甲最高峰からは一軒茶屋から風吹岩を経て、ロックガーデン方面へ下りました。
ちょうど登りのハイカーが多く、人生でこれまでにない「こんにちは(^o^)」の回数でした。
その他周辺情報 芦屋川でカワセミを見ました。
7時近いですが、有馬方面は特に寒いです。
電車が三田行きの待ち合わせでドアが開きっぱなし。暖房もないし・・・寒っ〜!!
2017年02月25日 06:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 6:51
7時近いですが、有馬方面は特に寒いです。
電車が三田行きの待ち合わせでドアが開きっぱなし。暖房もないし・・・寒っ〜!!
有馬温泉駅に到着(^o^)
2017年02月25日 07:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 7:04
有馬温泉駅に到着(^o^)
駅。まだ朝早いので、いつも観光客でにぎわう街も閑散としています
2017年02月25日 07:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:12
駅。まだ朝早いので、いつも観光客でにぎわう街も閑散としています
山の手へ歩いて行くと右手に奥まった階段が…なんか標識みえますね
2017年02月25日 07:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 7:17
山の手へ歩いて行くと右手に奥まった階段が…なんか標識みえますね
提灯の下に有馬三山と書いてあります。ここを登って行きます
2017年02月25日 07:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 7:18
提灯の下に有馬三山と書いてあります。ここを登って行きます
妙見寺の参道なので階段になっています
2017年02月25日 07:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:19
妙見寺の参道なので階段になっています
石畳が続きます
2017年02月25日 07:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:23
石畳が続きます
舗装路になりました。どっちからか車でこれるのかな?
2017年02月25日 07:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:30
舗装路になりました。どっちからか車でこれるのかな?
結構な急坂です
2017年02月25日 07:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:32
結構な急坂です
日が差してきてやっと暖かくなってきました
2017年02月25日 07:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:36
日が差してきてやっと暖かくなってきました
狛犬でなくて、馬ですね、コマ馬があります
2017年02月25日 07:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 7:37
狛犬でなくて、馬ですね、コマ馬があります
有馬の温泉街を望む
2017年02月25日 07:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 7:37
有馬の温泉街を望む
鳥居をくぐって
2017年02月25日 07:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:38
鳥居をくぐって
妙見寺です
2017年02月25日 07:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 7:40
妙見寺です
妙見寺を過ぎてすぐの所に落葉山の標識がありました
2017年02月25日 07:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 7:42
妙見寺を過ぎてすぐの所に落葉山の標識がありました
三角点もあります。でも、「ふるさと兵庫100山」のガイド本には別の尾根にあるピークが示されています。
ま、いいっか・・・
2017年02月25日 07:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:42
三角点もあります。でも、「ふるさと兵庫100山」のガイド本には別の尾根にあるピークが示されています。
ま、いいっか・・・
あっちに行くんだろうなー、くらいに見当つけて眺めてます
2017年02月25日 07:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 7:43
あっちに行くんだろうなー、くらいに見当つけて眺めてます
妙見寺を過ぎてからはいい感じの山道。しかしどんどん下り始めます。
2017年02月25日 07:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:44
妙見寺を過ぎてからはいい感じの山道。しかしどんどん下り始めます。
丸い駐車場。六甲有馬ロープウェーの駐車場かな?
2017年02月25日 07:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:51
丸い駐車場。六甲有馬ロープウェーの駐車場かな?
痩せ尾根もあります。よほど不注意でもない限り大丈夫だと思います。
2017年02月25日 07:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 7:51
痩せ尾根もあります。よほど不注意でもない限り大丈夫だと思います。
小鳥のさえずりがよく聞こえて、心が和みます
2017年02月25日 07:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 7:55
小鳥のさえずりがよく聞こえて、心が和みます
急坂です(;´д`)めちゃ急坂の連続(汗
2017年02月25日 08:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:03
急坂です(;´д`)めちゃ急坂の連続(汗
灰形山に到着(^o^)丿
2017年02月25日 08:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 8:09
灰形山に到着(^o^)丿
手前に三角点がありました
2017年02月25日 08:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 8:10
手前に三角点がありました
先へ進む途中、大きな切り株。
2017年02月25日 08:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 8:17
先へ進む途中、大きな切り株。
またまた、急な登り(;´д`)
この道は今の季節が汗もかかなくてちょうどいいかも・・・
2017年02月25日 08:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 8:21
またまた、急な登り(;´д`)
この道は今の季節が汗もかかなくてちょうどいいかも・・・
階段状の道は疲れますね〜
2017年02月25日 08:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 8:39
階段状の道は疲れますね〜
今回の山、湯槽谷山に到着!(^o^)丿ここでミッション完了ですが、表六甲へ下山するので六甲山頂を目指します。
2017年02月25日 08:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 8:43
今回の山、湯槽谷山に到着!(^o^)丿ここでミッション完了ですが、表六甲へ下山するので六甲山頂を目指します。
湯槽谷山を過ぎてすぐに、三角点がありました。山頂とずれているのが多いですね。
2017年02月25日 09:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:01
湯槽谷山を過ぎてすぐに、三角点がありました。山頂とずれているのが多いですね。
足元がバリバリいうので見てみると、霜柱が土を持ち上げていました。
2017年02月25日 09:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 9:12
足元がバリバリいうので見てみると、霜柱が土を持ち上げていました。
極楽茶屋跡まで登ってきました。六甲ドライブウェイと合流です
2017年02月25日 09:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:34
極楽茶屋跡まで登ってきました。六甲ドライブウェイと合流です
展望所から望む
2017年02月25日 09:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 9:35
展望所から望む
六甲最高峰を目指します。ドライブウェイを縫うように抜けて行きます。
2017年02月25日 09:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:47
六甲最高峰を目指します。ドライブウェイを縫うように抜けて行きます。
どこのアンテナ?
2017年02月25日 09:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:49
どこのアンテナ?
山頂直下の東屋のところにでました。空が青い!
2017年02月25日 10:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:07
山頂直下の東屋のところにでました。空が青い!
kenken51さん的にいうと「六甲ブルー」ですね(^o^)
2017年02月25日 10:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 10:09
kenken51さん的にいうと「六甲ブルー」ですね(^o^)
北側の笹が刈り払われてスッキリした山頂
2017年02月25日 10:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:11
北側の笹が刈り払われてスッキリした山頂
六甲山で〜っす(^o^)標高931m
2017年02月25日 10:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 10:12
六甲山で〜っす(^o^)標高931m
六甲山の三角点。めり込んでますね
2017年02月25日 10:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:12
六甲山の三角点。めり込んでますね
ぽつーん。誰もいません。帰りましょう
2017年02月25日 10:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 10:13
ぽつーん。誰もいません。帰りましょう
一軒茶屋へ
2017年02月25日 10:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:22
一軒茶屋へ
この辺、だいぶ感じが変わりました
2017年02月25日 10:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:46
この辺、だいぶ感じが変わりました
本庄橋跡の下あたりの渡渉
2017年02月25日 10:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:50
本庄橋跡の下あたりの渡渉
どこらへんだったか?また渡渉
2017年02月25日 10:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 10:52
どこらへんだったか?また渡渉
風吹岩あたりの感じになってきました
2017年02月25日 11:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:27
風吹岩あたりの感じになってきました
風吹岩を通過
2017年02月25日 11:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 11:37
風吹岩を通過
海が見えました
2017年02月25日 11:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 11:42
海が見えました
高座の滝まで下ってきました(^o^)
2017年02月25日 12:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:03
高座の滝まで下ってきました(^o^)
芦屋川沿いに歩いていると、対岸にカワセミがいました!!!
ど真ん中にいるのですが、見えますでしょうか?望遠レンズを持ってなくて後悔(T_T)
2017年02月25日 12:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/25 12:24
芦屋川沿いに歩いていると、対岸にカワセミがいました!!!
ど真ん中にいるのですが、見えますでしょうか?望遠レンズを持ってなくて後悔(T_T)
カワセミ撮りたかったなあ・・・
仕方がないので、カラスを撮りました(^_^;)
今日も楽しい山行ありがとうございます
2017年02月25日 12:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:30
カワセミ撮りたかったなあ・・・
仕方がないので、カラスを撮りました(^_^;)
今日も楽しい山行ありがとうございます

感想

今日は車が使えないので、電車で行ける山で〜、
どうせなら「ふるさと兵庫100山」でまだ行ってないところで〜、
フムフム・・・
よし!有馬から登る湯槽谷山に決定!
有馬三山ルートを楽しんできました(^o^)丿
三山を尾根伝いの楽ちんな感じで考えていると、裏切られます。
これは単純に、三つの山を登っては下り、登っては下りしているレベルのアップダウンです。
でも、静かなルートですし日差しも適度に入り明るく、とてもイイ道です。

下山は口座の滝方面へ下りましたが、人気のコースなので登りの人とめちゃくちゃすれ違いがあり、いまだかつてない「こんにちは」の回数でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

六甲ブルー
盡山では晴れてはいましたが、ブルーとは言えませんでした。六甲はブルー。納得です。
2017/2/27 21:12
Re: 六甲ブルー
こんにちは😃この季節はタイミングによってお天気がかなり変わりますね
天気図をながめる毎日です☀
2017/2/27 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら