西丹沢 寺ノ沢左俣
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:42
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:41
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩が脆い箇所多数。ホールド、スタンスとも何度か崩れました。 |
写真
装備
個人装備 |
沢基本
ハーケン(3)
|
---|---|
共同装備 |
30mメイン
20補助
10mお助け
カム数種
|
感想
経験豊富なわたさん、sawadonさんとクライマーのあん姐さんとの初コラボでした。
私だったらあっさり巻いちゃうようなところも登ったりしてかなり充実した山行となりました。特に大滝のsawadonさんのリードは圧巻でした。自分だったら絶対出来ない気がする・・
寺ノ沢は丹沢っぽく滝が多くて、遡行し甲斐のある沢でした。しかし、巻きの斜面がグズグズで厄介だし、滝も脆くてすぐにホールド・スタンスが崩れるという大変なところでした。やっぱり丹沢は恐いな。非常にテクニカルなエリアだと思う。
沢はじめでした。
上越足拍子岳を計画してましたが、微妙な天候でひよったリーダー(仮)の自分はサブプランに変更。南国相模は日曜は午後遅く以外は晴天予報であったので、沢はじめにしました。12月は何度か遡行経験ありますが2月は初めて。ただ南面の沢なので、日影以外は終始ポカポカで快適。
行き先は丹沢湖へ注ぐ寺ノ沢。左俣を遡行しました。足拍子を予定していた強力メンバーそのままで、無事に遡行出来ました。今回の目玉は中盤の22(17+5)m大滝(勝手に高さ変えました)。ガイドでは15mですが、30mロープであまり2m程度なんでそれくらいはあったかと。今回初顔合わせのsawadonさんがその名の通りパワフルなリードを見せてくださり、高度感あふれる登攀を楽しめました。リスが見つからず相当ハンマーを振るってましたが、自分だったらパンプしてせみ→ギブですね(笑)
後半も脆くて丹沢らしい滝が続き、気が抜けない面ありましたが無事詰めあがりました。
皆さんのおかげで相当に充実した遡行になりました!ぜひまたよろしくお願いします。
※25,6はやはり上越国境稜線より北は、レコ見る限りあまり展望よくなかったようですね。ホっとしてしまう自分_^;
yoshiさん遠方から遠征おつかれさまでした。
stkさんお世話役ありがとうございました。
こちらは短い沢でしか遊べない、なまくらな沢屋ですよ。
しかしお二人のガレ登り詰めは俊足でついていけない大汗 気持ち悪くなってしまった(笑)
さすがに沢を単独で駆け抜けるご仁でした。せっかくのご縁なんで時々遊んでくださいね。(*Θ_Θ*)/
お、沢屋が集まったよ〜(私はお味噌枠)
足拍子は残念だったけど、やっぱこのメンバーは【沢】がお似合い♪
yoshiさんとは初コラボでした。wataさんがあのシャツの下はムキムキだよなんて
言ってましたが、あの登りを見ると確かにそうだろうな〜と目を細めてみたり(笑)
まともな登りは2ヶ月ぶりなもんで詰めでバテバテ・・
というかお三方が速すぎるんですよ
スラブ大滝のリードを行けと言われたが、行かなくて良かった〜
岩はもろいしヌメるし巻きも悪いし、やっぱ沢は難しいぃ だから面白いのですよね
今年はいっぱい行けるといいですね!
stkさん写真沢山ありがとうでした(^^)
カメラ直さねば…
お爺は2回も落ちた反省、2月に壺に頭まで浸かってしまった。
でも温暖な南面の丹沢でよかった。
その後リードがぶるった、年寄りの冷や水・・・
詰めも簡単に判断してしまいミスったが、権現山ピークで皆さんとランチを楽しく美味しく食べてうれしいことでした。
皆さんいろいろありがとうございました。
ご一緒したいですねまたの日を楽しみにガンバりましょう。
よろしくわたさんです
皆さん、こんばんは。
一癖ある沢ヤが集まりましたね(笑)
楽しさが漂ってます。
ちょっとだけ羨ましい。
爽やかな若者沢屋におじさん沢屋も楽しそうでした
壁に張り付いてる場合じゃないぞーと沢スイッチon!
今年はgankoさんのお庭にみんなで押しかけますから
gankoさんの沢リハビリいつかなー
本格派の3人なので行く前はちょっと気後れしていたのですが、楽しく過ごせました
こんな山行もいいなあって思いましたよ。
上越シーズン始まったら、こちらからみんなで遊びに行きますね。
取りあえず、万太郎谷川棚沢・ジロト沢でしょうか
wataさんsawadonさんの滝あらば取り付く派と、ソロが多くいかに素早く巻くかのyoshiさんのコラボに注目してました。自分がいうのも何ですがお互いいい刺激を受けたようで面白かったですよ^−
復調したらワイワイやりましょう〜夏の上越楽しみです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する