ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107409
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

春を満腹、ガッツリ歩いた金剛山

2011年04月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:35
距離
26.7km
登り
1,342m
下り
1,398m

コースタイム

7:30南海高野線・千早口駅スタート
7:43塞神
7:55倉掛トンネル
8:12309号線合流
8:35小深交差点
9:16千早大橋
9:35まつまさ
10:00カトラ谷分岐
10:30はしご
10:38水場
11:00金剛山頂・国見城趾(昼食)11:45
12:10大日岳
12:22六道の辻
13:47太尾西尾根ルート出口
13:49水越峠旧道出合い
14:30水分付近(休憩)13:45
15:20楠木正成奉建塔
15:30楠公誕生地
15:33楠公産湯井戸
15:51森屋交差点
15:56金剛バス・森屋西口バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き:南海高野線・千早口駅
□帰り:金剛バス・森屋西口→近鉄・富田林駅
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
南海高野線・千早口駅
今日はここから金剛山へ登ります
2011年04月29日 21:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 21:47
南海高野線・千早口駅
今日はここから金剛山へ登ります
駅前の八重桜
2011年04月29日 21:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/29 21:47
駅前の八重桜
気持ちのよい車道を歩きます 早朝なので車少ない
2011年04月29日 21:48撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 21:48
気持ちのよい車道を歩きます 早朝なので車少ない
塞神
道祖神とゆかりがあると説明にありました
2011年04月29日 07:44撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 7:44
塞神
道祖神とゆかりがあると説明にありました
車道に戻ります
2011年04月29日 07:44撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 7:44
車道に戻ります
塞神
道路から離れてましたが寄ってみました
2011年04月29日 07:46撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 7:46
塞神
道路から離れてましたが寄ってみました
府庁山への道標発見!
ここからも登れるのかあ
2011年04月29日 21:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 21:49
府庁山への道標発見!
ここからも登れるのかあ
トンネル抜けて・・・
2011年04月29日 21:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 21:51
トンネル抜けて・・・
太井への道標発見!
2011年04月29日 21:56撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 21:56
太井への道標発見!
たどると309号線に合流
こんな所に出てくるのか
右へ
2011年04月29日 08:12撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 8:12
たどると309号線に合流
こんな所に出てくるのか
右へ
小深の交差点
右は石見川へ
2011年04月29日 21:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 21:58
小深の交差点
右は石見川へ
千早大橋まで来ました
千早口駅から1時間45分
2011年04月29日 09:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 9:16
千早大橋まで来ました
千早口駅から1時間45分
旧道=千早洞は封鎖されてました
2011年04月29日 21:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 21:59
旧道=千早洞は封鎖されてました
千早の村
2011年04月29日 21:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 21:59
千早の村
金剛山への道標
2011年04月29日 21:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 21:59
金剛山への道標
黒栂谷への道
山ガール発見!
2011年04月29日 22:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:00
黒栂谷への道
山ガール発見!
カトラ谷と黒栂谷の分岐点
工事中の案内板
2011年04月29日 22:01撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:01
カトラ谷と黒栂谷の分岐点
工事中の案内板
カトラ谷へは直進
左へ登ると黒栂谷→セトへ
しかし堰堤の工事中でした
2011年04月29日 10:01撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 10:01
カトラ谷へは直進
左へ登ると黒栂谷→セトへ
しかし堰堤の工事中でした
大小の滝が点在
2011年04月29日 22:02撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:02
大小の滝が点在
ここにも滝が
2011年04月29日 22:02撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/29 22:02
ここにも滝が
なかなか厳しい登り
慎重に
2011年04月29日 22:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:03
なかなか厳しい登り
慎重に
ハシゴ
ロープもついてます
2011年04月29日 22:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:03
ハシゴ
ロープもついてます
水場
2011年04月29日 22:04撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:04
水場
谷を登ります
赤いマークがつけてあります
2011年04月29日 22:05撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:05
谷を登ります
赤いマークがつけてあります
どんな花が咲くのかな?
2011年04月29日 22:05撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/29 22:05
どんな花が咲くのかな?
ニリンソウの群生
2011年04月29日 22:05撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/29 22:05
ニリンソウの群生
ワラビ?
2011年04月29日 22:05撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:05
ワラビ?
お花畑です
2011年04月29日 22:05撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:05
お花畑です
頂上近くの階段で滑落事故があったそうです
救急車が停まってました
2011年04月29日 22:05撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:05
頂上近くの階段で滑落事故があったそうです
救急車が停まってました
金剛山頂・国見城趾広場
ハイカーで満員
2011年04月29日 11:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 11:03
金剛山頂・国見城趾広場
ハイカーで満員
今日のランチ
マ○タイ棒ラーメンを調理します 
2011年04月29日 22:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:07
今日のランチ
マ○タイ棒ラーメンを調理します 
大日岳1094m
2011年04月29日 22:08撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:08
大日岳1094m
心地いい陽射しいっぱいの大日岳
2011年04月29日 12:11撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/29 12:11
心地いい陽射しいっぱいの大日岳
六道の辻
2011年04月29日 22:09撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:09
六道の辻
六道の辻の道標
ここからも水越峠へ下れます
2011年04月29日 12:37撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 12:37
六道の辻の道標
ここからも水越峠へ下れます
白い犬を連れたおじさん
以前にも会いました
2011年04月29日 22:10撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:10
白い犬を連れたおじさん
以前にも会いました
2011年04月29日 22:10撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:10
登山道階段にみつけた小さなキノコ
2011年04月29日 13:24撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 13:24
登山道階段にみつけた小さなキノコ
2011年04月29日 13:48撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 13:48
太尾西尾根コース終点
2011年04月29日 22:13撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:13
太尾西尾根コース終点
水越トンネルと旧道
水越峠は右へ
2011年04月29日 13:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 13:53
水越トンネルと旧道
水越峠は右へ
森屋めざして歩きます
2011年04月29日 22:15撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:15
森屋めざして歩きます
振り返ると葛城山が
2011年04月29日 22:15撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/29 22:15
振り返ると葛城山が
おにぎりとみそ汁で休憩
2011年04月29日 22:15撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:15
おにぎりとみそ汁で休憩
道路脇の看板屋さんのモニュメント
2011年04月29日 22:17撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:17
道路脇の看板屋さんのモニュメント
道ばたのレンゲ畑
この辺りは楠木正成関連の遺跡がいっぱい
2011年04月29日 15:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
4/29 15:07
道ばたのレンゲ畑
この辺りは楠木正成関連の遺跡がいっぱい
楠木正成の奉建塔に寄り道
2011年04月29日 22:19撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:19
楠木正成の奉建塔に寄り道
楠木正成の誕生地にも寄り道
2011年04月29日 15:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 15:29
楠木正成の誕生地にも寄り道
楠木正成の産湯井戸
2011年04月29日 15:33撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 15:33
楠木正成の産湯井戸
森屋にたどり着きました
15時56分
4時15分までバス待ちです
2011年04月29日 22:24撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4/29 22:24
森屋にたどり着きました
15時56分
4時15分までバス待ちです

感想

 ゴールデンウィークが始まった。初日は快晴。絶好のウォーキング日和。金剛山を登山+ウォーキングでガッツリ歩いてみる。千早口から登山口へ。黒栂谷からセトを経て山頂へ。山頂からダイトレ経由で水越峠へ。水越峠から車道を森屋まで。こんな計画を立てた。
 千早口駅での降車客は私ひとり。早朝の交通量の少ない車道を歩く。
府庁山への道標も発見。こんなところからも登れるのかと納得。国道309号線沿いの太井の里まで山道を歩きたかったが、バス道を歩くことになった。サイクリストが何台も追い抜いていく。小深の交差点を左へ。河内長野からの満員の登山バスが通り過ぎる。臨時便も出ているらしい。続けて2台も通る。千早まで新千早トンネルを通らずに旧道を歩きたかったが、旧道の「千早洞」は老朽化のために通行禁止になっていた。やはり30年前の地図はダメです。
 千早の里から黒栂谷を歩く。途中、カトラ谷との分岐付近で堰堤の工事中。セトから山頂へ長い登山道をたどる計画だったが、予定変更してカトラ谷へ進む。大小の滝が点在し、谷の岩には赤いマーキングが施してあるので迷うことはない。ただ、ハシゴやロープなどがあり、登山道も狭いところもあり、降雪期には危険かなと思った。ハイカーも結構多かった。
途中の水場を過ぎるとお花畑があった。写真好きのハイカーがイチリンソウとかニリンソウとか言っていた。頂上までの最後の登りはかなりしんどかった。
 昼食後、予定通りダイトレ経由で水越峠に下るか他のコースをたどるか少し迷う。迷った末、大日岳から六道の辻を経由して水越方面へ下ることにする。大日岳からの眺めはかすんでいたが富田林のPLの塔など眺望がよい。なかなか急な下り。登りならさぞ大変だろうなと考えながら下る。
途中白い犬を連れたおじさんとすれ違う。以前にもお会いした方だ。いつも登っておられるかな。約2時間で登り口まで下ってきた。青いバケツに手書きした道標があった。「太尾西尾根ルート」と書いてあった。
石筆橋を渡り、水越峠旧道へ。すぐ前に水越トンネルが見える。ここから森屋のバス停まで約8辧のんびり車道歩き。千早赤阪村は歴史上の武将、楠木正成にゆかりの深い土地。途中、楠木正成の記念塔や誕生地などをたずねながら歴史ウォーキングを楽しむ。森屋西口バス停には午後4時前に到着。15分ほどのバス待ちで近鉄富田林駅へ向かった。

本日の歩数:41037歩   歩行距離:26.7辧  (盥垰間:7時間30分


  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2114人

コメント

katatumuriさん今晩は
ほぼ広域農道グリーンロード沿いに歩いたのでしょうか?

前回金剛生駒紀泉ハイキング府庁山はここから登りましたよ。

相変わらずのガッツリ歩きご苦労様でした。
2011/4/30 20:09
こんばんは、kidekiさん
コメントありがとうございます。

久々に長く歩いてみました。ウォーキング+登山+ウォーキング

千早口駅からは府道かな????

309号線に出て太井へ。南海バスの太井バス停の横に

林道と道標がありました。千早口駅とありましたが・・・・・。
2011/4/30 21:12
ゲスト
金剛山やっぱり人気ありますね
こんばんはcat

金剛山頂の写真を見る限りrunrunrunですねhappy01
こんな良い日和ならじっとしてられませんものね。
楠木正成の歴史探訪も面白そう

水越トンネル手前の旧道で駐車しているのはハイカーの皆さんのですか?
駐車場が満車ということですね。
2011/4/30 23:01
genkinecoさん、おはようございます
金剛山はやはり人気スポットですね。
なんといっても大阪府最高峰
バスに乗らずに駅から歩いて登るのも今回のメイン

水越峠旧道の車は全部ハイカーの駐車です。
峠近くに駐車スペース(パーキング)があるのかな?
水越峠側からは日曜日しかバスが走ってませんから
2011/5/1 6:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら