ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1074177
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

青空と雪が眩しい北八ヶ岳 〜初めてのスノーシューハイク〜

2017年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
kitsunai その他1人
GPS
--:--
距離
4.0km
登り
272m
下り
274m

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
1:38
合計
4:15
9:10
9:30
60
10:30
10:30
4
10:34
10:50
25
11:15
11:20
5
11:25
11:30
5
11:35
11:40
8
11:48
12:10
5
12:15
12:15
30
12:45
13:10
5
13:15
ゴール地点
7:40 北八ヶ岳ロープウェイ駐車場
8:40 ロープウェイ乗車
9:00 山頂駅
9:10 坪庭
10:28 三ツ岳分岐
10:34 北横岳ヒュッテ 10:50
11:15 北横岳南峰 11:20
11:25 北横岳北峰 11:30
11:35 北横岳南峰 11:40
11:48 北横岳ヒュッテ 12:10
12:45 坪庭
13:15 山頂駅
13:45 北八ヶ岳ロープウェイ駐車場
天候 ☀ 晴れ ☀ 
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北八ヶ岳ロープウェイ前に100台くらい停められる無料駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
諏訪南ICから北八ヶ岳ロープウェイ駐車場までは除雪されていて、ノーマルタイヤでも可能だと思います。ただし数か所凍結路があるため注意が必要です。

山頂駅から坪庭周辺は遮るものがないため冷たい風が吹いていて、雪の表面が凍っていてスノーシューを堪能できません。

坪庭を過ぎると樹林帯に入り九十九折りの急登が続くのですが、幅が狭く凸凹のためスノーシューでは歩きづらく、アイゼンもしくはスパイクチェーンの方が安全で楽です。

樹林帯の途中に北横岳ヒュッテがあり、これを過ぎると最後の急登が距離は短いですがあります。踏みぬいた所には大きく深い穴が開いていたので、踏み抜きには注意が必要です。
道を譲る時の横に避ける際、特に注意が必要です。

急登を登り切ると北横岳南峰で北峰とは5分位と近いのですが、遮るものがないため非常に風が強く寒いです。休憩している人はなく、皆さん写真を撮ってすぐ下山していました。
その他周辺情報 スノーシューレンタル(2500円)は8:20くらいからスタートでした。
ロープウェイは9時スタートですが、この日は8時40分スタートになりました。
日帰り温泉が諏訪南IC近傍に「ゆーとろん水神の湯」があり、肌がツルツルになる温泉でした(大人 800円)。16時以降はスキー帰りのお客が増えるため、それ以前に行くことを勧める。
6:49 高速から見た南アルプス
2017年02月25日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/25 6:49
6:49 高速から見た南アルプス
八ヶ岳に朝日が当たり始めました
2017年02月25日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/25 7:01
八ヶ岳に朝日が当たり始めました
9:06 ロープウェイ山頂駅に到着
2017年02月25日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/25 9:06
9:06 ロープウェイ山頂駅に到着
これが有名なキツツキですか
2017年02月25日 09:14撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 9:14
これが有名なキツツキですか
空が青いです!
八ヶ岳ブルー
2017年02月25日 09:15撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 9:15
空が青いです!
八ヶ岳ブルー
太陽が雲に隠れて光り、光彩が虹のように雲を縁取っています
2017年02月25日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/25 9:17
太陽が雲に隠れて光り、光彩が虹のように雲を縁取っています
坪庭に行くには、ちょっと登ります
2017年02月25日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/25 9:30
坪庭に行くには、ちょっと登ります
9:26 坪庭到着
2017年02月25日 09:26撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 9:26
9:26 坪庭到着
今回参加の山ガール
2017年02月25日 09:26撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/25 9:26
今回参加の山ガール
振り返ると山頂駅が見えます
2017年02月25日 09:27撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 9:27
振り返ると山頂駅が見えます
樹氷と八ヶ岳ブルー
2017年02月25日 09:33撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/25 9:33
樹氷と八ヶ岳ブルー
これから向かう方向
2017年02月25日 09:33撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 9:33
これから向かう方向
太陽が雲に隠れてきれいです
2017年02月25日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/25 9:35
太陽が雲に隠れてきれいです
雪質は冷たい風により硬いです
2017年02月25日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/25 9:40
雪質は冷たい風により硬いです
樹林帯に入り早速、小腹対策です
2017年02月25日 10:05撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 10:05
樹林帯に入り早速、小腹対策です
雪歩きが楽しい!
2017年02月25日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/25 10:24
雪歩きが楽しい!
ずいぶん山頂駅が小さくなってきました
2017年02月25日 10:20撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 10:20
ずいぶん山頂駅が小さくなってきました
枝に付いたエビのしっぽ
2017年02月25日 10:21撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 10:21
枝に付いたエビのしっぽ
青空をバックに
2017年02月25日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/25 10:25
青空をバックに
つららが沢山
2017年02月25日 10:21撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 10:21
つららが沢山
立ち枯れも素敵です!
2017年02月25日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/25 10:30
立ち枯れも素敵です!
樹林帯を登って行きます
2017年02月25日 10:24撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 10:24
樹林帯を登って行きます
いい感じですね〜
2017年02月25日 10:25撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 10:25
いい感じですね〜
10:28 三ッ岳分岐到着
2017年02月25日 10:28撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 10:28
10:28 三ッ岳分岐到着
赤いハードシェルが雪山では目立ちますね
2017年02月25日 10:28撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 10:28
赤いハードシェルが雪山では目立ちますね
北横岳ヒュッテが見えてきました
2017年02月25日 10:33撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 10:33
北横岳ヒュッテが見えてきました
10:34 北横岳ヒュッテ到着
ここでしばらく休憩
2017年02月25日 10:34撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 10:34
10:34 北横岳ヒュッテ到着
ここでしばらく休憩
まるでサンゴ礁のような樹氷
2017年02月25日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/25 11:18
まるでサンゴ礁のような樹氷
かわいい樹氷
2017年02月25日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/25 11:09
かわいい樹氷
八ヶ岳ブルーと雪のコントラスト最高です!
2017年02月25日 11:13撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 11:13
八ヶ岳ブルーと雪のコントラスト最高です!
もうすぐ山頂
2017年02月25日 11:13撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/25 11:13
もうすぐ山頂
八ヶ岳が良く見えます
2017年02月25日 11:15撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 11:15
八ヶ岳が良く見えます
天気がいいので樹氷も小さめですが可愛いです
2017年02月25日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/25 11:16
天気がいいので樹氷も小さめですが可愛いです
今回一番の写真
2017年02月25日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/25 11:17
今回一番の写真
太陽が良く似合う
2017年02月25日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/25 11:17
太陽が良く似合う
ロープにできたミニ樹氷?
2017年02月25日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/25 11:19
ロープにできたミニ樹氷?
11:17 北横岳南峰に到着
2017年02月25日 11:17撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 11:17
11:17 北横岳南峰に到着
風が強く寒いです
完全暴風対策です
2017年02月25日 11:19撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/25 11:19
風が強く寒いです
完全暴風対策です
樹氷の海
2017年02月25日 11:22撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 11:22
樹氷の海
南峰と北峰の間は平坦な道が続く
2017年02月25日 11:22撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 11:22
南峰と北峰の間は平坦な道が続く
11:25 北横岳北峰に到着
2017年02月25日 11:25撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/25 11:25
11:25 北横岳北峰に到着
目の前に蓼科山が見えます
まるでミニ富士ですね
2017年02月25日 11:25撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 11:25
目の前に蓼科山が見えます
まるでミニ富士ですね
北横岳 2480m
2017年02月25日 11:26撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 11:26
北横岳 2480m
控え気味なチャンプポーズ
2017年02月25日 11:26撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/25 11:26
控え気味なチャンプポーズ
樹氷を眺めています
2017年02月25日 11:29撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 11:29
樹氷を眺めています
小さな枝1本1本に樹氷
2017年02月25日 11:30撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 11:30
小さな枝1本1本に樹氷
だいぶ溶けてしまいましたね
2017年02月25日 11:30撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 11:30
だいぶ溶けてしまいましたね
八ヶ岳ブルーとミニ樹氷
2017年02月25日 11:30撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 11:30
八ヶ岳ブルーとミニ樹氷
11:48 北横岳ヒュッテに戻ってきました
ここは風がなく暖かいので休憩している人が多くいます
2017年02月25日 11:48撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/25 11:48
11:48 北横岳ヒュッテに戻ってきました
ここは風がなく暖かいので休憩している人が多くいます
ペットボトルが風で凍ってしまいました
2017年02月25日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/25 12:05
ペットボトルが風で凍ってしまいました
坪庭に戻ってきました
2017年02月25日 12:40撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 12:40
坪庭に戻ってきました
快晴!
2017年02月25日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/25 12:46
快晴!
ちょっと一休憩
2017年02月25日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/25 12:55
ちょっと一休憩
氷の結晶が綺麗です
2017年02月25日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/25 12:57
氷の結晶が綺麗です
樹氷に光が当たりキラキラ!
2017年02月25日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/25 13:06
樹氷に光が当たりキラキラ!
八ヶ岳ブルーとオッサン
2017年02月25日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/25 13:09
八ヶ岳ブルーとオッサン
帰りのロープウェイからの景色
2017年02月25日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/25 13:29
帰りのロープウェイからの景色
駐車場横に登山口がありました
今度はここから登ってみたくなりました
2017年02月25日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/25 13:40
駐車場横に登山口がありました
今度はここから登ってみたくなりました
バッチを北横岳ヒュッテとロープウェイの駅でゲット
2017年02月25日 20:33撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/25 20:33
バッチを北横岳ヒュッテとロープウェイの駅でゲット
楽しい雪山ハイクでした
2017年02月26日 07:08撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/26 7:08
楽しい雪山ハイクでした

装備

個人装備
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
備考 アイゼン、日焼け止め、ゴーグル、サングラス

感想

スノーシューハイクをやってみたくて、北横岳に行ってきました。

ロープウェイ乗り場の1階でレンタル(2500円/日)でき、始発の前から店は開いてるため、始発前に借りてからロープウェイに並ぶといいでしょう。

山頂駅に着くと一面白銀の世界が広がり、遮るものがないため風が強く寒かったです。
5分位歩くと坪庭に到着!360度見渡すことができ、景色はいいのですが雪の表面は凍り、スノーシューでは歩きづらかったですが、こんなもんかな?と思いながら歩き続けました。

坪庭を過ぎるといよいよ登山の開始です。樹林帯を九十九折りに登って行くのですが、道幅が狭く片側が切れ落ちているため、スノーシューでは歩きづらく危険を感じたので、持ってきたチェーンスパイクに履き替え、スノーシューは担いで登ることになってしまいました。

ツアーの人たちが団体でスノーシューを履いて登っていましたが、とても危なっかしかったです。表面が凍っている時は、アイゼンの方が歩きやすいと思いました。
スノーシューはもっとフカフカの沈み込むような新雪の方が合っている気がします。

急登を登り切ると平坦になり北横岳ヒュッテに到着します。ここでしばらく休憩した後、最後の急登を登り切ると南峰山頂です。ここも坪庭同様360度のパノラマを楽しむことができますが、坪庭よりも風が強く寒いため、休憩や長居している人はなく、皆写真を撮ってサッサと下山していました。山頂から見た蓼科山がまじかに見え綺麗な山容でした。

僕らも写真を撮ってサッサと北横岳ヒュッテまで降り、風を避けて休憩できるため、ここで食事している人たちが多かったです。
我々もここでちょっと休憩&小腹を満たして坪庭まで下山しました。

坪庭を2/3周してからロープウェイ山頂駅に戻り、タイミングよく待たずに乗ることができ、駐車場前のレストハウスで昼食をとり帰宅しました。

帰宅途中に諏訪南IC近くの「ゆーとろん水神の湯」に立ち寄り、ツルツルの温泉につかってから帰宅しました。

今回スノーシューハイクが気にいったら自分で購入しようと思ってましたが、もう一度フカフカの新雪で経験してから、購入を考えようと思いました。
ゴツゴツとした岩だらけの八ヶ岳は、雪のある時期の方が歩きやすい?と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

北横岳のバッチ可愛いですね🎵
Kitsunai さんこんにちは

スノーシューデビューお疲れ様でした!
一日違いでお互いにデビューしてるなんで何だか面白いですよね(^-^)
北横岳はさすがに入笠山よりも山登り感が強いですねー。
樹氷やエビのしっぽがあったりと風も強そうですし。でもそのぶん坪庭の雪原や樹林帯の雰囲気、山頂の絶景は素晴らしいですね!
山バッチも可愛いですし(笑)
私の冬山は入笠山で終わりのつもりなので、暖かくなったら行ってみたいと思います😁
2017/3/1 9:06
こんばんわ nyonさん
スノーシューデビューといい、帰りの温泉といい
本当にビックリするような偶然ですよね!

nyonさんは冬山ハイク、もう終わりなんですか?
僕はまだまだ行きたいところがあります。
谷川岳、西穂高、武尊、白馬など・・・
ちょって今回のスノーシューハイクには納得いかなかったので、
もうちょっとフカフカの新雪が体験できるような所に行ってみたいです。
スノーシューを買うのは来シーズンですかね?

しかし何十年ぶりのスキーは、始めの1〜2本はぎこちなかったですけど
その後は徐々にスムーズに滑れるようになり、
体は覚えてるんだなとビックリしました。
2017/3/1 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら