ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107703
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

保田駅〜日本寺〜鋸山〜東京湾クルーズ〜久里浜駅

2011年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:57
距離
22.3km
登り
796m
下り
804m

コースタイム

保田駅8:30―9:01日本寺仁王門―9:17大仏9:22―9:55十州一覧台10:01―10:08山頂展望台10:16―10:26日本寺北口―10:34石切場―11:00鋸山11:05―11:15展望台11:18―11:54さすけ食堂12:40―12:47金谷港13:20=14:00久里浜港―14:28京急久里浜駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
五反田5:49―5:54品川6:01―6:51千葉6:57―8:23保田 全てJR 1,890
東京湾フェリー 金谷港〜久里浜港 700
久里浜14:38―京急―15:32品川15:37―JR―15:41五反田 890
コース状況/
危険箇所等
浜金谷駅近くのさすけ食堂の黄金アジを使ったフライ定食(1,200円)ホクホクで美味しいです。
保田駅 やっと着いた
2011年04月30日 08:31撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 8:31
保田駅 やっと着いた
日本寺に行かないならこのルートかな
2011年04月30日 08:32撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 8:32
日本寺に行かないならこのルートかな
標識は各所に
2011年04月30日 08:36撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 8:36
標識は各所に
長閑です
2011年04月30日 08:37撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 8:37
長閑です
菜の花と鋸山
2011年04月30日 08:45撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 8:45
菜の花と鋸山
日本寺表参道 誰も歩いていない
2011年04月30日 08:54撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 8:54
日本寺表参道 誰も歩いていない
ふむふむ
2011年04月30日 08:55撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 8:55
ふむふむ
階段を行く
2011年04月30日 08:57撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 8:57
階段を行く
弘法井 千年未だ耐えず
2011年04月30日 09:00撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:00
弘法井 千年未だ耐えず
仁王門が見えてきた
2011年04月30日 09:00撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:00
仁王門が見えてきた
吽形像
2011年04月30日 09:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:02
吽形像
阿形像
2011年04月30日 09:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:02
阿形像
観音堂
2011年04月30日 09:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:02
観音堂
心字池
2011年04月30日 09:05撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:05
心字池
頼朝蘇鉄 源頼朝が植えた?
2011年04月30日 09:08撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:08
頼朝蘇鉄 源頼朝が植えた?
日本寺鐘(国指定重要文化財)
2011年04月30日 09:08撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:08
日本寺鐘(国指定重要文化財)
シャガ
2011年04月30日 09:11撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:11
シャガ
可愛らしい
2011年04月30日 09:12撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:12
可愛らしい
薬師本殿
2011年04月30日 09:13撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:13
薬師本殿
大黒堂
2011年04月30日 09:15撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:15
大黒堂
日本最大の大仏さま
2011年04月30日 09:18撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:18
日本最大の大仏さま
お願い地蔵尊
2011年04月30日 09:23撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:23
お願い地蔵尊
また階段を登る
2011年04月30日 09:29撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:29
また階段を登る
二天門
2011年04月30日 09:32撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:32
二天門
両国観音
2011年04月30日 09:33撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:33
両国観音
百躰観音
2011年04月30日 09:36撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:36
百躰観音
あせかき不動
2011年04月30日 09:37撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:37
あせかき不動
日牌堂
2011年04月30日 09:42撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:42
日牌堂
奥の院無漏窟
2011年04月30日 09:44撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:44
奥の院無漏窟
維摩窟
2011年04月30日 09:47撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:47
維摩窟
聖徳太子像
2011年04月30日 09:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:48
聖徳太子像
浅間神社
2011年04月30日 09:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:56
浅間神社
十州一覧台より金谷港方面
2011年04月30日 09:55撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
4/30 9:55
十州一覧台より金谷港方面
南房総方面
2011年04月30日 09:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 9:56
南房総方面
地獄のぞき
2011年04月30日 10:09撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 10:09
地獄のぞき
ちょっと離れたところからの地獄のぞき
2011年04月30日 10:14撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 10:14
ちょっと離れたところからの地獄のぞき
百尺観音
2011年04月30日 10:22撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 10:22
百尺観音
地獄のぞきを見上げる
2011年04月30日 10:23撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 10:23
地獄のぞきを見上げる
石切場跡
2011年04月30日 10:34撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 10:34
石切場跡
ラピュタの世界
2011年04月30日 10:36撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 10:36
ラピュタの世界
急な階段を登る
2011年04月30日 10:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 10:48
急な階段を登る
アップダウンを繰り返すと
2011年04月30日 11:10撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 11:10
アップダウンを繰り返すと
鋸山山頂
2011年04月30日 11:00撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 11:00
鋸山山頂
一等三角点
2011年04月30日 11:00撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 11:00
一等三角点
山頂からの景色
2011年04月30日 11:00撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 11:00
山頂からの景色
車力道を降る
2011年04月30日 11:34撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 11:34
車力道を降る
鋸山ハイキングマップ
2011年04月30日 11:45撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 11:45
鋸山ハイキングマップ
浜金谷駅
2011年04月30日 11:52撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 11:52
浜金谷駅
黄金アジが食べられるさすけ食堂
2011年04月30日 11:54撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 11:54
黄金アジが食べられるさすけ食堂
アジフライ定食 肉厚でやわらかく美味しかった
2011年04月30日 12:25撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
4/30 12:25
アジフライ定食 肉厚でやわらかく美味しかった
金谷港からの鋸山
2011年04月30日 12:46撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 12:46
金谷港からの鋸山
ひさしぶりの船
2011年04月30日 13:03撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 13:03
ひさしぶりの船
海上からの鋸山
2011年04月30日 13:27撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 13:27
海上からの鋸山
久里浜が近づいてきた
2011年04月30日 13:55撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 13:55
久里浜が近づいてきた
入港
2011年04月30日 13:58撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 13:58
入港
京急久里浜駅まで歩く バスも出ています
2011年04月30日 14:29撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/30 14:29
京急久里浜駅まで歩く バスも出ています
五反田の鶏肉専門店「信濃屋」でつまみを買って帰る
2011年04月30日 15:48撮影 by  F902iS, DoCoMo
4/30 15:48
五反田の鶏肉専門店「信濃屋」でつまみを買って帰る
ホテルで今日の締め
2011年04月30日 16:35撮影 by  F902iS, DoCoMo
4/30 16:35
ホテルで今日の締め

感想

ここ数年のゴールデンウィークは仕事で東京に来ている。その中でも一日は休めるので、どこかへ出かけて見ましょう。奥秩父の山でも歩こうかと思っていたが、ここしばらく体調不良で気分が優れない。それでもせっかく東京にいるのだから遊びに行きたい。そういえば前に湘南新宿ラインの車内で鋸山へ行こうみたいなポスターを見たのを思い出したので、房総半島の鋸山へ出掛けて見ることにしました。

朝、五反田のホテルを出て、JRを乗り継ぐこと2時間半、ようやく鋸山の麓の保田駅に着いた。鋸山には日本寺あり、日本寺は今から1300年前聖武天皇の勅詔と光明皇后のおことばを受けて行基によって開かれた関東最古の勅願所のようです。せっかくなので表参道から歩いていってみますか。

保田駅から標識に従い、のどかな道を20分程歩くと参道入口です。階段を登っていくと仁王門が現れ管理所で拝観料600円を納めます。日本寺の大仏さまは日本一の大きさらしく、まずは大仏さまを目指します。大仏さまは江戸時代に3年費やし彫刻されたようですが、自然の風触による崩壊により昭和44年に復元されたそうです。

次は羅漢エリアを巡ります。1500体の石仏が奉らており、世界第一の羅漢霊場として知られているようですが、荒廃により首が落ちてしまっているものが数多く見受けられました。最後にお楽しみの山頂エリアを廻ります。十州一覧台からの景色は東京湾、房総半島が見渡せますが、残念ながら富士山は霞で良く見えませんでした。一番の人気スポットの地獄のぞきは結構な人だかりができていたので、地獄のぞきの先端に行くのはやめました。最後に百尺観音を参拝して日本寺をあとにします。日本寺内はかなり広く、見所もたくさんあり600円納める価値はありました。

それでは鋸山山頂へ向かいましょう。途中の石切場跡には古い機械がそのまま放置してありました。急な湿った階段を登っていくと稜線にでて、何度かアップダウンを繰り返すと鋸山山頂に着きました。あまり展望がよろしくないので、大抵の人は途中にあった展望台で休憩するようです。

帰りはかつて石切場から荷車に石を乗せ運びだした車力道を降ります。石を運搬した人達のことを車力を呼んだそうで、一日に3往復もしたようです。

金谷港に向う途中に黄金鯵が食べれるさすけ食堂でお昼にしました。鯵フライ定食1,200円を頂きましたが、ふつうのアジフライと違い肉厚でとてもやわらかく美味でした。

ビールも飲んでお腹も心も満たされた後は、今日最後のお楽しみ金谷港から三浦半島の久里浜への東京湾クルーズです。海から見る鋸山もなかなかのものでした。ただ、海上は風が強く、上着を着ていても肌寒かったです。

40分で久里浜に到着し、京急久里浜駅まで歩いて、今日のハイキングはおしまいです。五反田のホテルに戻り、五反田駅近くの鶏肉専門店信濃屋で買ってきた焼き鳥と唐揚げを食べながらエビスビールで一日を締めくくりました。鋸山は標高こそは低いですが、とても見所も多く楽しい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3907人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら