記録ID: 1078861
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【赤岳】天狗尾根、東面は雪が多く人は少ない
2017年03月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,686m
- 下り
- 1,661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:55
距離 17.0km
登り 1,686m
下り 1,680m
14:01
14:41
2分
落とし物散策
15:03
15:23
20分
撮影タイム
18:57
ゴール地点
厳冬期装備 MAX14.5kg
一眼持参 写真メイン
落としたヘルメット散策・写真撮影、合計1h
一眼持参 写真メイン
落としたヘルメット散策・写真撮影、合計1h
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は終始繋がっていた。 また、全行程においてトレースあり。 スノーシューを持参したが使用することなく歩行できた。 先駆者に対してこの場を借りてお礼申し上げますm(__)m ■〜出合小屋 林道は全て雪。歩きやすい。トレースも厚く堰堤付近も迷うことはない。 ■出合小屋-カニのハサミ 樹林帯、今後は踏み抜きが増えそう。特に問題はない。 カニのハサミは左側に巻ける。 ■カニのハサミ-大天狗 第一岩峰を越えた先、ロープがあるMIX帯のトラバースが核心部。 その先の登り(無雪期の草付)は斜度きつめ。 各トラバースは斜度があり日中には緩むので容易に崩壊する。 通行には気を付けること。 ■大天狗-キレット縦走路分岐 大天狗は肩に巻いた。 小天狗は登ってみたが、上に残置は一応ある。 ■赤岳山頂まで 風が強くカリカリの個所があるので注意。 ■真教寺尾根 雪深め、トレースなければかなり大変な印象。 山頂直下はきつめの斜度。 残雪期の真教寺尾根、県界尾根は事故が絶えない。 今はまだよいが、今後の入山は出来ることなら控えたい。 (小屋の人からも止められます) ■サンメドウズリフト-美し森 賽の河原付近はスノーシューツアーのトレースが多い。 それに従うと美し森方面から外れるので分岐には注意。 |
その他周辺情報 | ご飯 国界 20:00まで 風呂 蔦の湯 600円 22時まで営業 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
今回は雪の天狗尾根へ。
無雪期には歩いていましたが、積雪期では初です。
雰囲気としては阿弥陀の北稜くらいかな?と思っていましたが、
それほど甘くなく、自分のスキルでは中々手応えのある山行となりました。
ラッセル込みの厳冬期だったらかなり厳しかったかも…
とはいえどいい経験でしたので満足のいく山行になりました(*'ω'*)
終始トレースがあり先駆者の方々には本当に感謝です。
下りの真教寺尾根は、雪の季節、事故が多くイメージとして何か不安がありましたが、コンディションもよくサクサク下ることができ安心できました。
しかし悲しいことに登っている最中にちょっとした不手際で
ヘルメットを谷底に落としてしまいました(´;ω;`)
お気に入りだったのに…あと自然を汚してしまい申し訳ありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
地獄谷は雪がありますね。
真教寺尾根から下るとは・・・
それにしても速い。自分なら日帰りは無理ですね。
hagakureさんこんにちは。
やはりこちらは雪多かったです。外すとズボズボ埋まる感じで…
真教寺はトレースない可能性もあるのに遅い時間に入ってしまい、
本当ダメだなぁと('ω')準備はしてきていますけど。
皆のトレースのお陰です(*´Д`)
alsoさん
こんにちは。
小天狗というところに登っている写真は遠隔操作?!で撮っているのでしょうか?!
すごいです!!!
普通の道でよいから雪の赤岳行ってみたいですが、それもこわそう・・・
maple19さんこんにちは。
小天狗の所は遠隔操作も可能ですが、インターバル撮影で撮りました(*´Д`)
(3秒に1枚自動で)
ここは当分いいですかねぇ…(゚∀゚)
ぜひお越しください!文三郎か地蔵尾根で!
写真を見てびっくりしました!
今度は横付けしていただき嬉しい限りです!
実は今回は私は乗車していなくて、妻がハスラー出しました!
旭東陵に3名で行って、残業で下山は20時半だったようです!
五段の宮で大苦戦したようです!
おそらく妻はalsoさんのハスラーを見ていないと思います!
妻に見せたらビックリするかもです!
二週にわたり偶然とは凄いものです。またお会いする可能性高いですね!
Mineraさんこんにちは。
本当に驚いてしまいました。奥に同じ色のハスラーが。
よく見ると上にキャリア乗ってるしΣ(゚Д゚;)えって感じです!
凄い偶然ですね!
というか奥様何者ですか(;・∀・)そんなところとてもいけません!
五段の宮、上から見ると本当に凄いところなんですよね、憧れです。
また見つける機会を楽しみにしています!!
日曜日、赤岳からルートを見ていました。
すごいところをあっという間の時間にすごいな〜。
出発時間10時って、私はもう諦めの時間です。
登頂!!のお写真、動画の一コマ?
それにしてもテッペンが似合う人ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する