ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1082038
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山、急登のスズラン峠コースを行く!

2017年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
6.8km
登り
808m
下り
798m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:14
合計
5:43
距離 6.8km 登り 808m 下り 809m
11:07
15
11:22
80
12:42
12:43
3
12:46
13:41
1
13:42
13:43
5
13:48
13:49
6
13:55
14:00
1
14:01
14:10
0
14:10
14:11
35
14:46
10
14:56
14:57
40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓼科山登山口のあるすずらん峠園地駐車場は9時前で既に満車
女乃神茶屋前のスペースも満車
少し離れた女の神展望台も満車、さらに少し下の駐車スペースも満車。
人気の山なので満車になる前に早朝に来て停めるか、バスで来て登山口まで来て歩くしかない。
(こちらは軽なので隙間にギリギリ駐車出来た)
コース状況/
危険箇所等
登山口から雪道だが、かなり踏み固められており非常に歩きやすい。
登山者もかなり多く、登山道も一本道なので道迷いの心配もなく安心して雪山を楽しめる。
山頂へ向けての坂はかなりの斜度なので前爪の無いアイゼンでは苦戦するだろう(というか苦戦した…)

標高2,200mを超えるあたりから雪質が圧雪されていない粉雪に変わり、登りにくくなっていくが、逆に言うと山頂付近から標高2,200mあたりまではシリセードで気持ちよく滑れる熱い区間でもある(笑)
その他周辺情報 湯川温泉 河童の湯(大人400円 受付20:30まで 木曜定休)
下諏訪駅待ち合わせ
2017年03月11日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 8:00
下諏訪駅待ち合わせ
女の神展望台からは南アルプスが一望。今日の天気は期待できそう
2017年03月11日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 9:10
女の神展望台からは南アルプスが一望。今日の天気は期待できそう
八ヶ岳の山々もバッチリ見える
2017年03月11日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 9:08
八ヶ岳の山々もバッチリ見える
女乃神茶屋は冬季休業なのかな?
2017年03月11日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 9:34
女乃神茶屋は冬季休業なのかな?
登山届けを提出
2017年03月11日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 9:36
登山届けを提出
すずらん峠園地駐車場満車で駐車出来ない難民が沢山うろうろしていた。一説には8時でも満車らしい人気の山
2017年03月11日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 9:40
すずらん峠園地駐車場満車で駐車出来ない難民が沢山うろうろしていた。一説には8時でも満車らしい人気の山
2017年03月11日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 9:40
登山届、アイゼン装着、トイレなど準備をしているうちに結局登山開始は10時近くに…
2017年03月11日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 9:40
登山届、アイゼン装着、トイレなど準備をしているうちに結局登山開始は10時近くに…
踏み固められているが途中で装着するのは面倒なので最初から軽アイゼン履いてGO!
2017年03月11日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 9:55
踏み固められているが途中で装着するのは面倒なので最初から軽アイゼン履いてGO!
スノーシューあったら歩きたい
2017年03月11日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 9:57
スノーシューあったら歩きたい
2017年03月11日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 9:57
2017年03月11日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 10:02
2017年03月11日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 10:03
傾斜がきつくなり先行者がアイゼンを装着し始める
2017年03月11日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 10:03
傾斜がきつくなり先行者がアイゼンを装着し始める
北横岳かな?
2017年03月11日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 10:16
北横岳かな?
風もない雲ひとつない太陽の下きつめの坂を上がりきったところで暑すぎて一枚脱ぐ
2017年03月11日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 10:16
風もない雲ひとつない太陽の下きつめの坂を上がりきったところで暑すぎて一枚脱ぐ
しばらくなだらかな道が続く
2017年03月11日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 10:18
しばらくなだらかな道が続く
2017年03月11日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 10:22
再び登りがきつくなる
2017年03月11日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 10:42
再び登りがきつくなる
軽アイゼンだと坂がキツイと聞いていたがホントだなこりゃ
2017年03月11日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 10:42
軽アイゼンだと坂がキツイと聞いていたがホントだなこりゃ
普段あまり使わないが堪らずポールを取り出した
2017年03月11日 10:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 10:44
普段あまり使わないが堪らずポールを取り出した
標高2,113mの標識付近
2017年03月11日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 10:55
標高2,113mの標識付近
展望が開ける
2017年03月11日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 10:55
展望が開ける
南八ヶ岳に雲が出てきた。急がないと山頂で雲の下になってしまうかも
2017年03月11日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 11:01
南八ヶ岳に雲が出てきた。急がないと山頂で雲の下になってしまうかも
2017年03月11日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 11:04
2017年03月11日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 11:09
あれは…
2017年03月11日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 11:15
あれは…
蓼科山山頂が顔を出した。でも、まだ結構遠いような…(汗)
2017年03月11日 11:16撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:16
蓼科山山頂が顔を出した。でも、まだ結構遠いような…(汗)
雪が深くなってきた
2017年03月11日 11:21撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:21
雪が深くなってきた
雪質が明らかに変わった。今まで凍っていたり踏み固められていた雪がふわふわの粉雪気味に。
これは登りにくい。
2017年03月11日 11:27撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:27
雪質が明らかに変わった。今まで凍っていたり踏み固められていた雪がふわふわの粉雪気味に。
これは登りにくい。
視界がどんどん開けていく
2017年03月11日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 11:32
視界がどんどん開けていく
2017年03月11日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 11:32
急登が終わらない!しかも斜度は増すばかり。これはキツイ。
2017年03月11日 11:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:38
急登が終わらない!しかも斜度は増すばかり。これはキツイ。
2017年03月11日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 11:39
ポールなしで軽快に登っていくmaruta27。身が軽いなぁ
2017年03月11日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 11:41
ポールなしで軽快に登っていくmaruta27。身が軽いなぁ
飛行機雲
2017年03月11日 11:51撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:51
飛行機雲
どこまでも続く急登に息も絶え絶えなkukaminn
2017年03月11日 11:59撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 11:59
どこまでも続く急登に息も絶え絶えなkukaminn
下山してくる人たちと沢山すれ違う様になってきた。やはり自分たちは出発が遅かったようだ
2017年03月11日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:00
下山してくる人たちと沢山すれ違う様になってきた。やはり自分たちは出発が遅かったようだ
霧が峰が見える
2017年03月11日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:01
霧が峰が見える
2017年03月11日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:02
後ろを歩く人も前を歩く人も急坂でスピードが出ないので感覚が縮まらない
2017年03月11日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:07
後ろを歩く人も前を歩く人も急坂でスピードが出ないので感覚が縮まらない
2017年03月11日 12:12撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:12
2017年03月11日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:13
あと一息!
降りてきたご夫婦に励まされる
2017年03月11日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:17
あと一息!
降りてきたご夫婦に励まされる
森林限界を突破
2017年03月11日 12:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:20
森林限界を突破
久しぶりの蓼科の頂が近づいてきた
2017年03月11日 12:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:25
久しぶりの蓼科の頂が近づいてきた
2017年03月11日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:25
下山する団体さんとすれ違う
ガイドつきだった
2017年03月11日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:26
下山する団体さんとすれ違う
ガイドつきだった
2017年03月11日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:27
2017年03月11日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:27
2017年03月11日 12:29撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:29
2017年03月11日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:29
2017年03月11日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:30
2017年03月11日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:32
2017年03月11日 12:34撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:34
2017年03月11日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:35
荒船山が見える。相変わらず目立つ形だ
2017年03月11日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:35
荒船山が見える。相変わらず目立つ形だ
2017年03月11日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:37
広大な展望だ
2017年03月11日 12:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:38
広大な展望だ
浅間山、前回登山時は見えなかったなぁ
2017年03月11日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:39
浅間山、前回登山時は見えなかったなぁ
2017年03月11日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:39
2017年03月11日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:41
2017年03月11日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:41
浅間外輪山の形もはっきり視認出来た
2017年03月11日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:41
浅間外輪山の形もはっきり視認出来た
2017年03月11日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:41
蓼科山山頂着いた
2017年03月11日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:41
蓼科山山頂着いた
三角点とともにパシャリ
2017年03月11日 12:42撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:42
三角点とともにパシャリ
風が出てきた。
山頂の風はさすがに冷たく凍えそう。
2017年03月11日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:43
風が出てきた。
山頂の風はさすがに冷たく凍えそう。
2017年03月11日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 12:44
いい加減腹が減ったので風を避けられそうな蓼科山頂ヒュッテへ向かう。
このとき既にポールを手にしていないが…
2017年03月11日 12:45撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:45
いい加減腹が減ったので風を避けられそうな蓼科山頂ヒュッテへ向かう。
このとき既にポールを手にしていないが…
2017年03月11日 12:47撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 12:47
昼飯。
maruta27は白菜や餃子の鍋
2017年03月11日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:03
昼飯。
maruta27は白菜や餃子の鍋
自分はカップ麺。
冷えた身体に茹でたシャウエッセンが激ウマ
2017年03月11日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:07
自分はカップ麺。
冷えた身体に茹でたシャウエッセンが激ウマ
雲が切れ南八ヶ岳の山頂が
2017年03月11日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:12
雲が切れ南八ヶ岳の山頂が
食後のコーヒー準備
2017年03月11日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:29
食後のコーヒー準備
2017年03月11日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:29
浅間山が噴煙を上げている
2017年03月11日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:46
浅間山が噴煙を上げている
2017年03月11日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:48
2017年03月11日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:48
食事を終えそろそろ出発の準備を始めたところで山頂にポールを忘れていた事に気づき取りに戻るが見つからず。
1時間の昼休憩の間に失われていた…ショック
2017年03月11日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:49
食事を終えそろそろ出発の準備を始めたところで山頂にポールを忘れていた事に気づき取りに戻るが見つからず。
1時間の昼休憩の間に失われていた…ショック
こんなに眺めは良いのに…あぁ
2017年03月11日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:51
こんなに眺めは良いのに…あぁ
山頂を一周してから下山する事にした
2017年03月11日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:57
山頂を一周してから下山する事にした
2017年03月11日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:58
2017年03月11日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:59
2017年03月11日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:59
2017年03月11日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:59
2017年03月11日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 13:59
去年昼飯を食べた方位盤が見える
2017年03月11日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:00
去年昼飯を食べた方位盤が見える
雪が変な形で張り付いてる!
2017年03月11日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:01
雪が変な形で張り付いてる!
2017年03月11日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:01
2017年03月11日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:01
2017年03月11日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:03
車山のレーダードームが視認出来る
2017年03月11日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:05
車山のレーダードームが視認出来る
2017年03月11日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:06
お参りしていこう
2017年03月11日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:07
お参りしていこう
2017年03月11日 14:07撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 14:07
恒例の雪遊び
2017年03月11日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:08
恒例の雪遊び
2017年03月11日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:08
登山の無事を祈る
2017年03月11日 14:09撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 14:09
登山の無事を祈る
2017年03月11日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:09
2017年03月11日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:11
2017年03月11日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/11 14:11
2017年03月11日 14:15撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/11 14:15
2017年03月11日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/11 14:17
ポールの無い下山に不安を感じていたが、maruta27おススメの方法、シリセードを実践w
2017年03月11日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:27
ポールの無い下山に不安を感じていたが、maruta27おススメの方法、シリセードを実践w
2,400m付近から2,150mあたりまでひたすら滑りまくって降りた。
時間が遅く他に下山者が殆ど居なかったので可能な荒業だ
(人が多いときは危険なのでやめよう)
2017年03月11日 14:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 14:28
2,400m付近から2,150mあたりまでひたすら滑りまくって降りた。
時間が遅く他に下山者が殆ど居なかったので可能な荒業だ
(人が多いときは危険なのでやめよう)
段々コツをつかんでいく。身体全体を傾けるといい感じで曲がれる
2017年03月11日 14:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 14:32
段々コツをつかんでいく。身体全体を傾けるといい感じで曲がれる
2017年03月11日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:42
滑り台になる坂は終わり、ここからは普通に降りていく
2017年03月11日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:47
滑り台になる坂は終わり、ここからは普通に降りていく
2017年03月11日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:52
2017年03月11日 14:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:53
2,113m標識付近に戻ってきた
2017年03月11日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 14:56
2,113m標識付近に戻ってきた
2017年03月11日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 15:11
いちおうシリセードを試してみるが、もう雪質も変わり滑りが悪い。
2017年03月11日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 15:14
いちおうシリセードを試してみるが、もう雪質も変わり滑りが悪い。
2017年03月11日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 15:22
2017年03月11日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 15:28
2017年03月11日 15:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 15:33
2017年03月11日 15:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 15:33
2017年03月11日 15:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 15:33
無事下山。満車だった駐車場も数台しか車が残っていない
2017年03月11日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 15:46
無事下山。満車だった駐車場も数台しか車が残っていない
2017年03月11日 15:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 15:49
女の神展望台からのパノラマ
2017年03月11日 15:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 15:59
女の神展望台からのパノラマ
下山後温泉から霧が峰
2017年03月11日 16:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 16:30
下山後温泉から霧が峰
こちらは蓼科山
2017年03月11日 16:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 16:30
こちらは蓼科山
いいお湯でした
2017年03月11日 16:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3/11 16:31
いいお湯でした

装備

個人装備
長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール

感想

前日有給を取り諏訪観光して朝風呂まで入ってから悠々と下諏訪駅で待ち合わせた朝8:00。
他の方のヤマレコで朝7時でも駐車場が結構埋まってるという記述を見ていたので不安を感じてはいたが、9時前に到着したすずらん峠園地駐車場は心配していたとおり満車。軽が停められる隙間も無い。
他にも車を停められずウロウロする駐車場難民が何台か。
ギリギリ女の神展望台に滑り込めたのでラッキーだった。
(もし停められなかったら先月行った北横岳にもう一度行こうかと話していた)

登山口から既に雪だったのでこの場で雨具のズボン、ゲーター、アイゼンを準備し、トイレに入り登山届けを出していたら1時間経っていた…もっと計画性が無いとだめね…

10時前に登山開始。
登山者は多く、雪もはっきり道が出来るほど踏まれており、天気も上々。
まったく不安感の無い雪山登山は久しぶりとmaruta27の述懐。
しかし先行者たちが12本爪のアイゼンを装着し始める急登が始まるとあまり余裕は無くなっていく。
コースタイム的にそれほどロングコースではないのが救いだが、とにかく急な上り坂がひたすら続くこのルート。
今回は雪の状態が良かったので何とかなったが、雪があまり踏まれていなかったり、腐れてる状況だったら軽アイゼンでは登れないかもしれない。
(自分は軽アイゼンだけでは辛く、ポールを両手に何とか登頂)

人気の山だけはあり、登山者も若い単独男性から女子グループ、中学生位の娘を連れたママさん、1歳半の赤子を連れた若い夫婦、ベテランらしきでかいザックを背負った男性グループ、お年寄りも男女問わず。ガイドに率いられた多人数グループとバラエティ豊か。
山頂で辛い登りを克服した歓喜のあまり叫んでいた男性も。

装備も人それぞれで、12本爪、10本〜8本爪、自分らのように6本爪、チェーンスパイクの人も。
ピッケルや厳冬期雪山装備の人も居れば薄着の人までいて色々なスタイルがあるんだな〜と眺めるのも楽しかった。
(ポール持ってきてない人は殆ど居なかったが)

山頂ではまさに360度大展望。
入笠山、美ヶ原、霧が峰、両神山、荒船山、浅間山、南八ヶ岳の山々辺りまでは判別できたが、南アルプス・中央アルプスの山並みはmaruta27と「あれ○○山かな?」「わかんねー」というやり取りに終始した。
(北アルプスはついぞ雲の中から出てきてくれなかった)

風が非常に冷たく、風避け出来る場所で食事を取りたかったので山頂から少し下り蓼科山頂ヒュッテのウッドデッキで昼食。
先に居た岐阜から転勤で来たという男性に遠くに、しかしはっきりと見える浅間山の事を聞かれ、長野と群馬の県境の山だと伝えるといつか登りたいと興奮気味に語っていた。
のんびり昼飯後、ポールを山頂に置き忘れていたことに気づくも後の祭り。
この1時間の間にポールは姿を消していてショック。
ガックリしつつ山頂を下山前に1周する。

下山は登りのときにあんなに苦労した急坂をシリセード爽快に滑り降りた。
あんなに苦労して上ったのに滑り降りるとあっという間で、下山は登りの半分の時間で終えてしまった。
(おかげで落ち込んだ気分もかなり盛り上がったw)
これからシリセードが気持ちよく出来る山を探してしまいそう…

下山まで好天は持ち、広がる青空と絶景を見ながら最後まで登山できた。
これだけ登山者が訪れるのも納得の蓼科山。
これはまた来たい気持ちにさせる山だった。

ちなみにこれが登山を始めてから記念すべき100回目の山。
トラブルもあったけど楽しい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら