ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1082973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

秀麗富嶽十二景 清八山〜本社ヶ丸

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
14.5km
登り
1,183m
下り
1,183m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
1:18
合計
7:32
距離 14.5km 登り 1,195m 下り 1,191m
7:41
19
8:00
60
10:19
10:39
4
10:43
37
11:20
12:09
16
12:25
20
12:45
17
13:02
13:03
49
13:52
37
14:29
14:37
36
15:13
ゴール地点
07:40 スタート(0.00km) 07:40 - その他(8.06km) 11:31 - ゴール(14.09km) 15:13
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大月駅横のタイムズパーキングまでマイカー
大月駅から笹子駅までJR利用
コース状況/
危険箇所等
だいたい1,300mから上の北斜面は結構な雪が残っており、チェーンアイゼン使用しました。
雪がなくても落ち葉の下が凍結しているところがあり注意が必要です。
本社ヶ丸から角研山経由の笹子駅までは急降が続きます。
その他周辺情報 笹子駅で笹団子を買いました。
大月駅横のタイムズパーキングに停めて出発です。
2017年03月12日 07:08撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 7:08
大月駅横のタイムズパーキングに停めて出発です。
大月駅と岩殿山。
2017年03月12日 07:14撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 7:14
大月駅と岩殿山。
笹子駅までJR乗って登山開始です。
2017年03月12日 07:41撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 7:41
笹子駅までJR乗って登山開始です。
しばらく一般道を歩きますが、北斜面は結構白いな〜、、、
2017年03月12日 07:55撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 7:55
しばらく一般道を歩きますが、北斜面は結構白いな〜、、、
いつも車で通ってる中央道笹子トンネルの入り口。
2017年03月12日 07:57撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 7:57
いつも車で通ってる中央道笹子トンネルの入り口。
甲州街道を左折し登山道方面に向かいます。
2017年03月12日 08:02撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 8:02
甲州街道を左折し登山道方面に向かいます。
ここでウェアを調整。気温は2度くらい。
地元のおばあちゃんに「熊にきをつけて」と声をかけていただき、会話が嬉しかったです。
2017年03月12日 08:05撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 8:05
ここでウェアを調整。気温は2度くらい。
地元のおばあちゃんに「熊にきをつけて」と声をかけていただき、会話が嬉しかったです。
このトンネルは新しくて、明るくて、恐くありません(^_^)
2017年03月12日 08:10撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 8:10
このトンネルは新しくて、明るくて、恐くありません(^_^)
延々と一般道を登っていきます。いい加減飽きてきた。
2017年03月12日 08:21撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 8:21
延々と一般道を登っていきます。いい加減飽きてきた。
まずは清八峠を目指します。
2017年03月12日 08:36撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 8:36
まずは清八峠を目指します。
途中、大規模な電力施設。後ろはお気に入りの滝小山です。
2017年03月12日 08:42撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 8:42
途中、大規模な電力施設。後ろはお気に入りの滝小山です。
放水路のようなもの。
凍結しています。
2017年03月12日 08:46撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 8:46
放水路のようなもの。
凍結しています。
この放水路過ぎるとやっと登山道に。
おばあちゃんに言われたとおり、大きめの熊鈴セットして登坂開始です。
2017年03月12日 08:48撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 8:48
この放水路過ぎるとやっと登山道に。
おばあちゃんに言われたとおり、大きめの熊鈴セットして登坂開始です。
登山届けのポスト。
2017年03月12日 08:55撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 8:55
登山届けのポスト。
こんな低い木の間を行きますが、結構藪っぽいです。
2017年03月12日 09:01撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 9:01
こんな低い木の間を行きますが、結構藪っぽいです。
道標はしっかりしています。
2017年03月12日 09:03撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 9:03
道標はしっかりしています。
ここから本格的な登山道。
2017年03月12日 09:03撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 9:03
ここから本格的な登山道。
すぐにまた登山届けのポスト。
今回はよくあるカウンターはなかったです。
2017年03月12日 09:04撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 9:04
すぐにまた登山届けのポスト。
今回はよくあるカウンターはなかったです。
こんな感じの低木の細い道を進みます。
2017年03月12日 09:10撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 9:10
こんな感じの低木の細い道を進みます。
岩が出てきて少し開けてきました。
2017年03月12日 09:13撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 9:13
岩が出てきて少し開けてきました。
写真では分かりませんが、結構な急登。
少し雪が出てきました。
2017年03月12日 09:31撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 9:31
写真では分かりませんが、結構な急登。
少し雪が出てきました。
あまり視界が良くないところにベンチ(^_^)。
2017年03月12日 09:38撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 9:38
あまり視界が良くないところにベンチ(^_^)。
白樺が出てきました。
2017年03月12日 09:42撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 9:42
白樺が出てきました。
1,300mくらいからこんな感じの雪道に。
2017年03月12日 09:49撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 9:49
1,300mくらいからこんな感じの雪道に。
MZ-500で標高とルートを確認。
2017年03月12日 09:49撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 9:49
MZ-500で標高とルートを確認。
雪道がさらに深くなるので、チェーンアイゼン装着です。
2017年03月12日 10:08撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 10:08
雪道がさらに深くなるので、チェーンアイゼン装着です。
思わぬ雪山ハイキングができて、嬉しいです(^_^)。
2017年03月12日 10:10撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 10:10
思わぬ雪山ハイキングができて、嬉しいです(^_^)。
振り返ると木々の間から南アルプスが。
2017年03月12日 10:18撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 10:18
振り返ると木々の間から南アルプスが。
清八峠に到着しました。
ここから右に行って清八山まで行きます。
2017年03月12日 10:23撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 10:23
清八峠に到着しました。
ここから右に行って清八山まで行きます。
清八山は眺望が素晴らしい!!!
木々の間から八ヶ岳。
2017年03月12日 10:28撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 10:28
清八山は眺望が素晴らしい!!!
木々の間から八ヶ岳。
南アルプスもとても綺麗に見えました。
2017年03月12日 10:32撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 10:32
南アルプスもとても綺麗に見えました。
少しアップ。
2017年03月12日 10:32撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 10:32
少しアップ。
もう一枚。
2017年03月12日 10:32撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 10:32
もう一枚。
八ヶ岳をアップ。
2017年03月12日 10:32撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 10:32
八ヶ岳をアップ。
そして、秀麗富嶽十二景 第十二番山頂、見事な富士山、松と合います。
2017年03月12日 10:33撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
3/12 10:33
そして、秀麗富嶽十二景 第十二番山頂、見事な富士山、松と合います。
アングル変えて。
2017年03月12日 10:33撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
6
3/12 10:33
アングル変えて。
松の間から。
2017年03月12日 10:34撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
3/12 10:34
松の間から。
もう一枚。
2017年03月12日 10:34撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 10:34
もう一枚。
いつもの案内板。
QRコード読み込むと、お宝画像がもらえました。(^_^)
2017年03月12日 10:37撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
3/12 10:37
いつもの案内板。
QRコード読み込むと、お宝画像がもらえました。(^_^)
先日行った三ツ峠山がすぐそこです。
2017年03月12日 10:48撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 10:48
先日行った三ツ峠山がすぐそこです。
さー、本社ヶ丸を目指します。
途中、岩場が出てきます。
2017年03月12日 10:59撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 10:59
さー、本社ヶ丸を目指します。
途中、岩場が出てきます。
振り返って三ツ峠山と富士山。
少しずつ雲が出てきました
2017年03月12日 11:01撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 11:01
振り返って三ツ峠山と富士山。
少しずつ雲が出てきました
岩場と三ツ峠山。
2017年03月12日 11:02撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 11:02
岩場と三ツ峠山。
相当な高度感がありました。
以前行った御前山(大月の)に似ている感じ。
2017年03月12日 11:02撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
3/12 11:02
相当な高度感がありました。
以前行った御前山(大月の)に似ている感じ。
ストックを短くしてザックに付けて、両手も使ってよじ登ります。
2017年03月12日 11:03撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 11:03
ストックを短くしてザックに付けて、両手も使ってよじ登ります。
スリルはありますが、濡れていなければ、大丈夫です。
2017年03月12日 11:03撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 11:03
スリルはありますが、濡れていなければ、大丈夫です。
本社ヶ丸山頂に到着しました。
富士山は雲に隠れてしまいました。
2017年03月12日 11:25撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4
3/12 11:25
本社ヶ丸山頂に到着しました。
富士山は雲に隠れてしまいました。
三角点のようです。
2017年03月12日 11:25撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 11:25
三角点のようです。
新しい案内と三ツ峠山。
2017年03月12日 11:25撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 11:25
新しい案内と三ツ峠山。
2017年03月12日 11:26撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 11:26
滝小山から大菩薩嶺方面が綺麗に見えます。
2017年03月12日 11:26撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 11:26
滝小山から大菩薩嶺方面が綺麗に見えます。
ここからも八ヶ岳。
2017年03月12日 11:26撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 11:26
ここからも八ヶ岳。
南アルプスも。
2017年03月12日 11:27撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 11:27
南アルプスも。
今回は初めてアルコールストーブを持って来てみました。
40ccのアルコールで500ccのお湯を上手く沸かせました。
2017年03月12日 11:42撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
3/12 11:42
今回は初めてアルコールストーブを持って来てみました。
40ccのアルコールで500ccのお湯を上手く沸かせました。
コーヒーを落としました。
風が弱くて暖かく山頂でのんびりできました。
2017年03月12日 11:50撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
3/12 11:50
コーヒーを落としました。
風が弱くて暖かく山頂でのんびりできました。
本社ヶ丸から角研山方面は気持ち良い尾根道が続きます。
2017年03月12日 12:15撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 12:15
本社ヶ丸から角研山方面は気持ち良い尾根道が続きます。
ここは左、笹子駅を目指します。
2017年03月12日 12:17撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 12:17
ここは左、笹子駅を目指します。
またまた雪が出てきました。
2017年03月12日 12:19撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 12:19
またまた雪が出てきました。
急降の雪斜面なので、再度チェーンアイゼン装着です。
2017年03月12日 12:24撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 12:24
急降の雪斜面なので、再度チェーンアイゼン装着です。
この道は大きなブナが沢山あって、とても良い森です。
2017年03月12日 12:28撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 12:28
この道は大きなブナが沢山あって、とても良い森です。
尾根道も気持ち良いです。
2017年03月12日 12:30撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 12:30
尾根道も気持ち良いです。
巨大鉄塔からの電線。迫力あります。
2017年03月12日 12:46撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 12:46
巨大鉄塔からの電線。迫力あります。
角研山に到着。
2017年03月12日 13:05撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 13:05
角研山に到着。
笹子駅方面の道標が消えかかっています。
2017年03月12日 13:06撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 13:06
笹子駅方面の道標が消えかかっています。
岩と雪の急降が出てきて、注意です。
2017年03月12日 13:11撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 13:11
岩と雪の急降が出てきて、注意です。
写真では分かりにくいですが、相当な急降が続き、膝がつらくなってきました。
2017年03月12日 13:20撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 13:20
写真では分かりにくいですが、相当な急降が続き、膝がつらくなってきました。
途中、気持ち良い平坦地。
しかし、歩いている人少なく、踏み跡が分かりにくいです。
2017年03月12日 13:23撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 13:23
途中、気持ち良い平坦地。
しかし、歩いている人少なく、踏み跡が分かりにくいです。
巨大鉄塔の真下に到着。
2017年03月12日 13:31撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 13:31
巨大鉄塔の真下に到着。
鉄塔の間から歩いてきた山々。
2017年03月12日 13:31撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 13:31
鉄塔の間から歩いてきた山々。
ここも急傾斜。
木にピンクマークあるので、合ってるのでしょうが、相当な急傾斜でした。
2017年03月12日 13:41撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 13:41
ここも急傾斜。
木にピンクマークあるので、合ってるのでしょうが、相当な急傾斜でした。
一度林道に出て、また登山道に入っていきます。
2017年03月12日 13:46撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 13:46
一度林道に出て、また登山道に入っていきます。
木々の間から滝小山。
2017年03月12日 13:48撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3/12 13:48
木々の間から滝小山。
やっと下山です。
ほんと、傾斜がきつかった、、、
2017年03月12日 14:23撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
3/12 14:23
やっと下山です。
ほんと、傾斜がきつかった、、、
笹子駅横に出てきました。
2017年03月12日 14:28撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
3/12 14:28
笹子駅横に出てきました。
ちょうど電車が行ってしまったので、名物の笹子餅を買って、駅の待合室で食べながらのんびりしました。
お疲れ様でした〜。
2017年03月12日 14:33撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4
3/12 14:33
ちょうど電車が行ってしまったので、名物の笹子餅を買って、駅の待合室で食べながらのんびりしました。
お疲れ様でした〜。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

秀麗富嶽十二景踏破を目指して、今回は9つめ、第十二番山頂の清八山と本社ヶ丸にトライしました。
早めに上がりたかったので、電車より車の方が早いので、大月まで車で行って、そこから電車で笹子駅まで行きました。一緒に降りた登山の方々は4名ほど。
笹子駅から登山道までは1時間ほど舗装路をひたすら歩きました。ウォームアップと言えばそうなのですが、結構飽きました(^_^)。
登山道に入り、標高を上げると雪が出てきて、チェーンアイゼン装着しました。この時期に使うと思ってなかったですが、一応持ってきておいて良かったです。笹子あたりはやはり雪深いと改めて認識。雪がなく落ち葉の道でもその下は凍結しているところがあって、何度か転びそうになりました。何とか持ちこたえましたが(^_^)。
本社ヶ丸へのルートはプチ岩場もあって、ちょっとスリルあって楽しめました。
本社ヶ丸から笹子駅への下りはとにかく斜度がきつくてきつくて、相当足にきました。下が凍っているかもと思うこともあって、相当慎重に下りました。
秀麗富嶽十二景は本当に富士山の眺めが素晴らしいですが、それ以外にも南アルプスや八ヶ岳、大菩薩嶺方面と良く見渡せて、もっと人気が出ても良いと思いますね〜(^_^)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

笹子もち・・・
美味しかったですね〜。

笹子へは何度か来ているけどこれまで買う機会が無かったので今回は是非!と思って、下山と同時にお店へ直行しました。「おもち、まだありますか〜〜」と叫びながらお店に入るとほんわかとしたおばあちゃんが「沢山ありますよ」と迎えてくれました。本当は、電車の待ち時間に食べる程度だけ買おうと思っていたけど、思わず10個入りを3つ、5個入りを2つ、おまけに笹一の酒粕入りの酒粕まんを3パックも購入してしまいました。賞味期限は翌日なのに!
次の日、職場へ持っていき、今日中に食べちゃってね〜と声をかけるとすぐに完売!

秀麗富嶽十二景踏破を目指しているわけではないけど、ここら辺の山からの眺めの素晴らしさは何回も体験済みなので、きっとまた来ると思うので、その時には、また購入するだろうなぁ〜

ってか、食べ物の感想ですみません(^_^;)
2017/3/14 19:11
Re: 笹子もち・・・
コメントありがとうございます!(^_^)。
私は何と、、、本社ヶ丸山頂でお昼ご飯にしようとアルコールストーブでお湯を沸かして、コーヒー入れて、さてカレーメシを食べようと思ったのですが、、、スプーン始めカトラリー忘れたことにに気づき、食べれない、、、カレーメシは中止。持っていた行動食とコーヒーで終わりにして下山を急ぎました。途中、ハンガーノック気味で足がつったりしながらも無事に笹子駅に戻ってこれたので、まずは食べようと笹子餅を買いに行って、駅の待合室で3個一気に食べました(^_^)。
2017/3/14 19:21
Re[2]: 笹子もち・・・
あらま、そうだったんですかー?
本社ヶ丸でお湯を沸かしている姿を拝見しましたが、そんな事とは知りませんでしたー!知っていれば、箸もスプーンもフォークも貸せたのにー。
自分のお昼は、パンとレトルトサラダとカット果物なので、はっきり言ってカトラリーは不要ですが、ついつい持ってきちゃうんですよねー。夏場にはカマもリュックに入れてきちゃうので、いつもリュックはパンパンです笑笑
もし次に山で足りない物があれば、声かけてみてください、何か代用出来るものが出てくるかもしれません (o^^o)
2017/3/14 19:43
Re[3]: 笹子もち・・・
お恥ずかしいです、、、(^_^)。
ありがとうございます!
私も一緒に山頂にいた方々にお伺いしようかと思ったのですが、それも何だか申し訳ない気がして、幸い行動食がそこそこあったので、それでしのいでしまいました。
でも、足もつったりしましたので、ちゃんと食べないとと改めて安全登山への認識と反省をした次第です。
2017/3/14 19:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら