ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1085730
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

奥白根山敗退(湯元から) 悶絶ラッセルに避難小屋で敗退

2017年03月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
9.1km
登り
1,096m
下り
1,081m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:59
合計
7:17
7:30
129
9:39
9:39
91
11:10
11:15
18
11:33
11:33
8
11:41
12:35
17
12:52
12:52
21
13:13
13:13
46
13:59
13:59
46
14:45
14:45
2
14:47
ゴール地点
天候 朝:晴れ 昼:曇り 午後:雪 稜線上はそこそこ強風 山頂-10℃
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯元スキー場駐車場
いろは坂工事中です。早朝通行の方はご注意ください。http://www.okunikkou.com/wpcontent/uploads/2017/01/17031304_1st_irohastop.pdf
コース状況/
危険箇所等
ここ2日間ほど雪だったようで、トレースは完全に消滅していました。
ワカンは車に置いてきてしまったので、ピッケルで夏道と思われるラインを探して歩いた。外すと腰まで落ちて這い出すのは大変だった。
湯元スキー場駐車場の駐車場に停めました。
1
湯元スキー場駐車場の駐車場に停めました。
晴れていますが、風はあり雪がぶっ飛んできます。雲も速いし大丈夫かな。
3
晴れていますが、風はあり雪がぶっ飛んできます。雲も速いし大丈夫かな。
隅っこを歩きます。
隅っこを歩きます。
登山道に入ってすぐ若者2名のパーティーに追いつきました。
登山道に入ってすぐ若者2名のパーティーに追いつきました。
トレースはありませんので、テープやマーキングを追いますが、九十九の折り返しがわからず、何度も落ちました。
トレースはありませんので、テープやマーキングを追いますが、九十九の折り返しがわからず、何度も落ちました。
道標も傾斜付きです。
道標も傾斜付きです。
丁寧にルートを見つけないと、落下して這い出すのに時間食います。
丁寧にルートを見つけないと、落下して這い出すのに時間食います。
ようやく外山鞍部着。
ようやく外山鞍部着。
思ったより時間がかかってしまいました。でもここからはクラストしているんじゃないかと期待していましたが・・・。
思ったより時間がかかってしまいました。でもここからはクラストしているんじゃないかと期待していましたが・・・。
ここは腰までラッセルなので、一旦戻って道を探します。
3
ここは腰までラッセルなので、一旦戻って道を探します。
先ほどの若者の一人が上がってきました。頼もしい!
3
先ほどの若者の一人が上がってきました。頼もしい!
振り返り、男体山と中禅寺湖。
6
振り返り、男体山と中禅寺湖。
傾斜は緩いが沈みは半端ない。
傾斜は緩いが沈みは半端ない。
前白根山一つ手前のピーク。
前白根山一つ手前のピーク。
急に天気が悪くなってきた。ようやく前白根山と奥白根山を捉える。あっ!奥白根山は捉えてないというか見えない><。
3
急に天気が悪くなってきた。ようやく前白根山と奥白根山を捉える。あっ!奥白根山は捉えてないというか見えない><。
前白根山山頂部 ここは強風で雪がつかない。若者はここで帰るそうで、お互いトレースの礼を言ってお別れ。
3
前白根山山頂部 ここは強風で雪がつかない。若者はここで帰るそうで、お互いトレースの礼を言ってお別れ。
五色沼と奥白根山。天気悪い〜。帰ってもいいけど、避難小屋までは行くか。
2
五色沼と奥白根山。天気悪い〜。帰ってもいいけど、避難小屋までは行くか。
アイゼンが噛む岩場下りだが、ラッセルよりはいいし、先の尾根筋はクラストしているから早く歩きたい。
アイゼンが噛む岩場下りだが、ラッセルよりはいいし、先の尾根筋はクラストしているから早く歩きたい。
ようやく避難小屋。
ようやく避難小屋。
窓から侵入します。
1
窓から侵入します。
避難小屋内部。外は風もあるので助かる。
1
避難小屋内部。外は風もあるので助かる。
登り返して帰ります。自分の下りトレースはあるが、かなり潜るので帰れないんじゃないか?と焦る。
1
登り返して帰ります。自分の下りトレースはあるが、かなり潜るので帰れないんじゃないか?と焦る。
前白根山山頂付近の木。風の芸術か!
3
前白根山山頂付近の木。風の芸術か!
さっきよりも天気悪くなってきた。軽く吹雪いてきた。早く帰ろう。
2
さっきよりも天気悪くなってきた。軽く吹雪いてきた。早く帰ろう。
振り返ると、どんどん天気が悪くなってくる感じ。
振り返ると、どんどん天気が悪くなってくる感じ。
下山方向前方はまだ明るい。
下山方向前方はまだ明るい。
ガラ空きのスキー場へ帰ってきました。やれやれ。
3
ガラ空きのスキー場へ帰ってきました。やれやれ。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック 輪カンジキ アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 無線機2台

感想

 白根山の天気が読みにくいことは知っていたが、今日は日本海側は雪だが太平洋側は穏やかな好天予報にギリギリ何とかなるかなと思ったがあまかった。終始ガスに覆われており、一度も山頂を見ることはなかった。すぐ隣の男体山にはまったく雲がかかっていないのに、ここが境目なんですね。
 ここ2日の降雪でトレースは完全消滅しており慣れないラッセルに時間を食い、天気がよかったとしても行けなかった。せめて人が通った痕跡でもあればまだ追えるが、完全にまっさらだったのには驚いた。途中で追いついてきた若者に、先頭を代わってもらわなければ前白根山も厳しかった。
 ここは思いつきで行くのではなく、きちんとタイミングを計らなければダメですね。猛省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした。
一旦は夏道が出たと聞きましたがこんなに積もったんですね。
ここの天気は平地と別の物なので、行ってみないと分からない場合がありますね(^^ゞ
一日ラッセルお疲れ様でした。
2017/3/17 23:23
Re: お疲れ様でした。
夏道はルート(ライン取り)ではないでしょうか?スキー場の上なのでまだ雪は豊富で、地面が見えたのは強風の前白根山山頂だけでした。
ここの天気読みは難しいですし登山者も少ないルートなので、降雪直後にソロ日帰りは相当大変ですね。入念な作戦を立ててまたいつか行くかな。
2017/3/18 10:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら