記録ID: 6944595
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(菅沼登山口から前白根山周回)
2024年06月19日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:40
距離 11.0km
登り 1,139m
下り 1,141m
天候 | 晴れ 入山時6℃ 山頂16℃ 飲み物3L中1.5L消費 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
菅沼登山口駐車場利用 駐車代1000円 平日だから?無人でした。 料金箱(登山届兼用)があるので帰りに投入しました。 封筒等が見当たらなかったのでそのまま入れましたが、これで合っているかは不明。 トイレは菅沼山小やさんのトイレが営業時間外も利用できるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○駐車場~金精峠 最初の道路と並行して進む区間は車道を歩きましたが、 そこから取り付くところが笹藪のため、露でびしょびしょになりました。 前半は倒木多数あり。 ○金精峠~金精山~国境平~五色山~前白根山 金精山手前に片側が切れ落ちた区間やロープ場あり。 国境平から五色山間は笹藪の中のえぐれた登山道を進む。 ○前白根山~五色沼避難小屋~日光白根山 前白根山からの下りが砂利で怖かったです。 避難小屋から先の日光白根山への登りは急でした。 ○日光白根山~弥陀ヶ池~菅沼登山口P 山頂から弥陀ヶ池への下りが急で砂利っぽいので怖かったです。 人も多いのでゆっくり落石をさせないよう下りました。 弥陀ヶ池から先の下りはよく整備された道で快適でした。 |
その他周辺情報 | ○菅沼山小や 駐車場隣の茶屋 ヤマメ天丼をいただきました ○花咲の湯 白根温泉が定休日のためこちらへ |
写真
感想
12月に登った時に看板を見て気になっていたシラネアオイを見てきました!
電気柵の中で保護されていたのでちょっと遠かったです。
シラネアオイ狙いの人は望遠レンズ持っていくといいかもしれません。
山頂でロープウェイ側の神社周辺はいっぱい咲いてると教えていただきました。
来年はロープウェイ側のシラネアオイを見に行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
めっちゃお天気良かったので白根山と迷って男体山に行きましたが、同じ時間頃お互い山頂から眺めてたんですね😂
それにしてもいつもスゴいVRですよね
熊出没が相次いでる奥日光でバリって…怖くないですか?😱
私の山友maroeriさんも白根山登ってたので、どこかでスライドしてるかもですね😁
コマクサは1度見てみたいので、近いうちに行こうかなぁ
あ、もちろん菅沼ピストンですけどね😅
男体山おつかれ山でした⛰️
カラッと晴れて登山日和でしたね!
こっちからは男体山の勇姿がよく見え、何度も「かっけ〜」と叫んでましたw
8月に夜間登拝祭があるので行けたら行ってみたいです。
コマクサはまだまだツボミも多かったのでしばらく楽しめそうでした🌸
今回疲れてパスしちゃいましたが、上から見た五色沼がとても綺麗だったので、五色沼を経由するルートも楽しそうです🏝️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する