ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1086995
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰山 天空の白き稜線歩き

2017年03月17日(金) ~ 2017年03月18日(土)
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
32:00
距離
20.6km
登り
1,884m
下り
1,884m

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
1:00
合計
6:40
7:45
8:10
120
10:10
10:15
60
11:15
11:35
73
12:48
12:58
2
2日目
山行
7:45
休憩
3:45
合計
11:30
4:00
70
5:10
6:10
10
6:20
6:20
15
6:35
6:45
60
7:45
8:10
40
8:50
8:50
0
8:50
8:50
65
9:55
11:35
50
12:25
12:25
25
12:50
13:00
37
13:37
13:42
53
14:35
14:50
40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠登山口駐車場 
到着時は他2台 下山時は半分以上埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
夜叉神峠からチェーンスパイク装着しました。
全行程、トレースはしっかりありました。
夜叉神の森駐車場
2017年03月17日 05:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 5:55
夜叉神の森駐車場
登山届を出してスタートです
2017年03月17日 06:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/17 6:23
登山届を出してスタートです
さあ、頑張ってこー!
2017年03月17日 07:19撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 7:19
さあ、頑張ってこー!
2017年03月17日 07:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
3/17 7:33
夜叉神峠到着
2017年03月17日 07:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 7:47
夜叉神峠到着
絶景をバックに記念撮影
2017年03月17日 07:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/17 7:48
絶景をバックに記念撮影
今回は初の雪上テン泊です、ザックの重さは私は16圈▲瀬鵐覆気鵑23圈2未燭靴凸技に行き着けるのか^^;
2017年03月17日 07:49撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
3/17 7:49
今回は初の雪上テン泊です、ザックの重さは私は16圈▲瀬鵐覆気鵑23圈2未燭靴凸技に行き着けるのか^^;
ここからチェーンスパイク装着しました
2017年03月17日 08:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 8:07
ここからチェーンスパイク装着しました
先へ進みます
2017年03月17日 08:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/17 8:32
先へ進みます
2017年03月17日 08:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/17 8:56
まだ元気です
2017年03月17日 10:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/17 10:00
まだ元気です
2017年03月17日 10:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 10:02
杖立峠
2017年03月17日 10:09撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/17 10:09
杖立峠
2017年03月17日 10:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/17 10:18
2017年03月17日 11:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 11:05
火事場跡
2017年03月17日 11:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 11:14
火事場跡
いい眺めです
2017年03月17日 11:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
14
3/17 11:15
いい眺めです
2017年03月17日 11:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
3/17 11:18
2017年03月17日 11:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/17 11:37
ここから苺平までがキツいんだ…
かなり疲れてきて「やっぱテン泊やめて冬期小屋泊にしよう」と思いながら歩いてます^^;
2017年03月17日 11:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
3/17 11:54
ここから苺平までがキツいんだ…
かなり疲れてきて「やっぱテン泊やめて冬期小屋泊にしよう」と思いながら歩いてます^^;
苺平到着、この手前でソロの女性とスライドしました。小屋泊だったそうで「毛布いっぱいありますよ」と聞いて完全にテントはなくなりました。
2017年03月17日 12:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 12:48
苺平到着、この手前でソロの女性とスライドしました。小屋泊だったそうで「毛布いっぱいありますよ」と聞いて完全にテントはなくなりました。
あともう少し頑張ります
2017年03月17日 13:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
3/17 13:26
あともう少し頑張ります
2017年03月17日 13:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 13:41
南御室小屋到着
2017年03月17日 13:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 13:43
南御室小屋到着
テン場
2017年03月17日 13:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/17 13:44
テン場
素通りして小屋へ
2017年03月17日 13:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
3/17 13:44
素通りして小屋へ
冬季小屋
2017年03月17日 13:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 13:46
冬季小屋
倒れ込むように小屋へ。いや〜、疲れた疲れた、もうヘロヘロでした。
2017年03月17日 13:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/17 13:46
倒れ込むように小屋へ。いや〜、疲れた疲れた、もうヘロヘロでした。
一息ついたら腹ごしらえ
2017年03月17日 14:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/17 14:41
一息ついたら腹ごしらえ
そんでコーヒータイム♪
2017年03月17日 14:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 14:59
そんでコーヒータイム♪
1人1000円です
2017年03月17日 16:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 16:32
1人1000円です
箱に入れます
2017年03月17日 16:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 16:32
箱に入れます
他に誰も来ませんでした
2017年03月17日 17:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/17 17:14
他に誰も来ませんでした
1日め無事終了
2017年03月17日 17:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/17 17:53
1日め無事終了
2日め
暗いうちにスタート
2017年03月18日 03:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/18 3:57
2日め
暗いうちにスタート
稜線に出ました
2017年03月18日 05:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/18 5:10
稜線に出ました
富士山
2017年03月18日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/18 5:23
富士山
白根三山もキレイに見えてます
2017年03月18日 05:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/18 5:39
白根三山もキレイに見えてます
ご来光
2017年03月18日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/18 5:49
ご来光
北岳にも陽があたってきました
2017年03月18日 06:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
14
3/18 6:00
北岳にも陽があたってきました
美しいです
2017年03月18日 06:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/18 6:04
美しいです
先へ進みます
2017年03月18日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/18 6:15
先へ進みます
薬師岳へ
2017年03月18日 06:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
3/18 6:16
薬師岳へ
何度も立ち止まって、ゆっくりと景色を楽しみます。
2017年03月18日 06:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
3/18 6:28
何度も立ち止まって、ゆっくりと景色を楽しみます。
朝のこの景色が見たくて、でかザック担いで頑張って登ったんだもんね(^^)
2017年03月18日 06:31撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
17
3/18 6:31
朝のこの景色が見たくて、でかザック担いで頑張って登ったんだもんね(^^)
イルカ岩に似てる岩
2017年03月18日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/18 6:35
イルカ岩に似てる岩
2017年03月18日 06:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
3/18 6:39
観音岳へ向かいます。
2017年03月18日 06:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
3/18 6:46
観音岳へ向かいます。
八ケ岳
2017年03月18日 06:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
3/18 6:46
八ケ岳
2017年03月18日 06:49撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/18 6:49
2017年03月18日 06:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/18 6:50
2017年03月18日 07:01撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
12
3/18 7:01
2017年03月18日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/18 7:12
2017年03月18日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/18 7:13
2017年03月18日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/18 7:17
2017年03月18日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/18 7:22
天空の稜線です
2017年03月18日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/18 7:22
天空の稜線です
あ〜、ホントに頑張って良かったな〜
2017年03月18日 07:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
3/18 7:24
あ〜、ホントに頑張って良かったな〜
2017年03月18日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/18 7:30
同じような写真ばかりですいません(^_^;)
2017年03月18日 07:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
3/18 7:40
同じような写真ばかりですいません(^_^;)
観音岳到着
2017年03月18日 07:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
3/18 7:48
観音岳到着
山頂で千葉から来たお兄さんに撮ってもらいました。ありがとうございました。なんと、深夜0時ころから登り始めて日帰りだそうです(◎o◎)スゴっ!
2017年03月18日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
3/18 7:51
山頂で千葉から来たお兄さんに撮ってもらいました。ありがとうございました。なんと、深夜0時ころから登り始めて日帰りだそうです(◎o◎)スゴっ!
気分いいです♪
2017年03月18日 08:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/18 8:08
気分いいです♪
それでは戻ります。
2017年03月18日 08:12撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/18 8:12
それでは戻ります。
空が真っ青です
2017年03月18日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/18 8:14
空が真っ青です
2017年03月18日 08:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/18 8:16
2017年03月18日 08:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
3/18 8:17
白根三山をバックにピッケルクロスで記念撮影
2017年03月18日 08:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
18
3/18 8:23
白根三山をバックにピッケルクロスで記念撮影
2017年03月18日 08:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
3/18 8:30
2017年03月18日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/18 8:31
2017年03月18日 08:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/18 8:36
2017年03月18日 08:43撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/18 8:43
2017年03月18日 08:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
3/18 8:45
2017年03月18日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 8:48
しつこく記念撮影
2017年03月18日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/18 8:53
しつこく記念撮影
見納め
2017年03月18日 09:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
3/18 9:17
見納め
小屋に戻ってきました
2017年03月18日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/18 9:53
小屋に戻ってきました
遅い朝ごはん
2017年03月18日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/18 10:30
遅い朝ごはん
下山開始
2017年03月18日 11:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/18 11:37
下山開始
テン場
2017年03月18日 11:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/18 11:37
テン場
火事場跡
好天の三連休、多くの方とすれ違いました。きっとテン場は大賑わいでしょう。
2017年03月18日 13:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
3/18 13:00
火事場跡
好天の三連休、多くの方とすれ違いました。きっとテン場は大賑わいでしょう。
2017年03月18日 14:14撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
3/18 14:14
2017年03月18日 14:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
3/18 14:17
夜叉神峠
2017年03月18日 14:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
3/18 14:44
夜叉神峠
ここでアイゼン外しました
2017年03月18日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/18 14:48
ここでアイゼン外しました
はずした途端にコケました
2017年03月18日 14:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/18 14:53
はずした途端にコケました
無事下山
2017年03月18日 15:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
3/18 15:30
無事下山
白根桃源天笑閣
源泉かけ流し
@600円
2017年03月18日 16:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 16:08
白根桃源天笑閣
源泉かけ流し
@600円
かつや
えびヒレ定食
2017年03月18日 18:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/18 18:00
かつや
えびヒレ定食

感想

さて、考えてみたらこの冬は地元のお山ばかり歩いてて、
すっかり雪山とはご無沙汰してしまいました。
シーズンが終わる前に、やっぱり雪山に行かなくちゃ!
ということで、当初の予定では東洋一の大雪庇で有名な守門岳を考えてましたが、なんだか天気予報がイマイチ…
どこか天気の良さそうなところと考えてるうちに、どうせならテン泊しちゃう?ってことで鳳凰山に決定(^^)
実は以前から雪上テン泊してみたいと思ってて、スコップとか象足とか買い揃えてたんですね〜、ようやく出番がやって来ました(^^)v
鳳凰山なら去年のGWに一度テン泊してるから道の状況なんかも想定できるし、その時は天気がイマイチで富士山見えなかったけど、今回は好天予報だから富士山もバッチリ見えるでしょ!
と、まあそんなこんなで張り切ってスタートしましたけど、苺平に着いた頃には重いザックにヘロヘロ状態、これから整地してテント設営してなんて、考えただけで「もうムリだわ…(+_+)」
いやホント、冬季小屋さまさまでした、ありがたく使わせていただきました。助かりましたm(__)m
今回しみじみ思いましたけど、うちらには雪上テン泊なんて無理だわ。
せっかく買ったスコップですけど、お蔵入りということで…(^_^;)

それにしても、富士山眺めながらの天空の稜線歩きは、最高に気分良かったです。いや〜ほんとに晴れて良かった。すべての苦労が報われました。
おしまい(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

いやー絶景ですね
kiiro-inkoさん はじめまして

埼玉のchiiと申します。初めてコメントさせていただきます。
それにしても素晴らしい景色を楽しまれましたね。特にNO57が
最高にカッコイイと思います。カメラマンの腕が良かったのか、
モデルが良かったのかは分かりませんが…。素晴らしい写真の
数々、ありがとうございました。
2017/3/20 20:27
Re: いやー絶景ですね
chiiさん、こんばんは!
コメ、ありがとうございます
いや〜、今回はお天気に恵まれて素晴らしい景色を見ることが出来ました。
写真をお褒めいただき恐縮ですcoldsweats01
これは決してカメラマンの腕が良いわけでも、
ましてやモデルが良いわけでもありません(笑)
すべてお山の素晴らしさ故でしょう〜
それしかありませんネ
2017/3/20 20:54
お見事!!\(◎o◎)/!
kiiro-inkoさん おばんです

いやいや inkoさんがおばんって意味じゃなくお晩ですから
とても代案とは思えない程全くNiceな山行になりましたね(㊗)

それにしても、雪上テン泊とは思い切った計画でしたネ
夏のテン泊さえしたことがない身には驚くばかりです
私は23kgどころか16kgでも無理そうです

大変な歩荷、しかも小屋泊まりである意味無駄に終わった苦労に報いる
素晴らしい景観をGETできて疲れも吹っ飛んだのでは?
写真No41の北岳&間ノ岳のモルゲンロ―トや
  No56の富士山とのツーショットを見るにつけ 
絶景のインパクトが、ひしひしと伝わってきました
2014年に北岳に登った時に見た富士山の姿
南アから見る富士山が最高に秀麗だと思いましたが
改めてその均整の取れた姿で実感しました

実は、わたくし本日スキーに行ってきましてその楽しさの余り
帰りしなもう冬は登山は止めてスキーにしよう等と考えていましたが
このレコ見たらやっぱり二兎を追おうと認識を改めました
まだ未踏の鳳凰三山は夏でも冬でも魅力満点ですね
ステキな山行に心からお祝いを・・・
2017/3/20 23:01
Re: お見事!!\(◎o◎)/!
BOKUTYANNさん、おっはようございます!
このところ近場の山でちまちまとやってましたけど、
今回は思い切って「雪上テン泊」と意気込んでみました
ま、結果はご覧の通りでしたけどネcoldsweats01
でもホント、稜線からの眺めは最高でしたね〜
仰る通り、ここからの富士山はなんとも素晴らしいお姿でした。
ダンナさんもヘロヘロになりながら三脚担いでいった甲斐があったというものです。
それにしても、ほんと無駄な歩荷が多かったこと。
こんなことなら最初から小屋泊と決めてスタートしてれば、二人合わせて5圓曚匹聾困蕕擦燭里な〜と
去年から避難小屋利用の山行ばかりの我が家、
やっぱりテント設営の手間が無いので、この楽チンさを一度味わってしまうとなかなか抜け出せないかもです
2017/3/21 7:36
久々スーパースター!
考えてみたら自分もスーパースターとはご無沙汰ですね(^^;
雪の鳳凰!輪をかけてスーパー!
この時期に山の中で泊ったことはないし、出来ないな〜。

早朝の絶景、やっぱり素敵です!
旦那さんの腕前はかなり高いです!ズバッと言ってやってください♪♪

私は53がお気に入りです。inkoさんを崇めちゃいそうw
2017/3/24 0:29
Re: 久々スーパースター!
nosterさん、こんにちは(^^)
いやはや、久々の「スーパースター」は好天に恵まれて、どうにか無事に下山できましたけど1週間経っても筋肉痛が・・・・
足腰は地元アルプスで鍛えてましたけど、でかザックの後遺症で未だに肩周りがガチガチですcoldsweats01
でもやっぱりこの景色を見られたので、頑張った甲斐がありました
そんなにダンナさんの写真を褒められると、またまたドヤ顔で更に鼻息荒くなりそう〜
2017/3/24 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら