愛知県最深部にある日本ヶ塚山(82)
- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 918m
- 下り
- 903m
コースタイム
-11:30沢出会-11:44林道出会-11:54県道出会-12:08バンガロー村
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
を少し走ると『古里とみやまバンガロー村』があり、ここから登り出す。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし。 <登山口〜稜線> ほとんど急登。日本ヶ塚山山頂の表示が要所要所にあり、踏み跡もしっかりして いるので問題なく歩けます。 <稜線〜山頂> 多くのニセピークがあり、期待しながら歩くとどっと疲れが出る。途中は笹が 登山道を覆っている所もあるので注意が必要。 <山頂〜林道出会> こちらは、ずっと急な下りとなる。沢を渡ってからルートを見失うが、赤テープ を頼りに少し登ると登山道にでる。途中、腐った丸木橋が数箇所あるので、注意 して渡る必要がある。 |
写真
感想
愛知の130山の82座目。
アカヤシオの花を見たくて、この山を選択する。シロヤシオはまだ咲いていな
かった。
バンガロー村の登山口にあるすごくラフなルート案内図の下には、H21年9月
に山頂近くで人が熊に襲われたという情報が掲示されている。しかし、熊スズを
忘れたことにこの時に気付く。しょうがなく、そのまま出発する。最初から急坂を
ジグザグに登って行くが、植林帯のためか薄暗く、眺望はない。やがて尾根上に
出ると若干明るくなり、傾斜も緩くなる。しかしそれもつかの間ですぐに急登に
なったり、やや緩くなったりを繰り返す。稜線に出ると視界が開け、一気に明るく
なる。ここからは、茶臼山と萩太郎山を望むことができた。やがてニセ日本ヶ塚山
ともいわれる1065mピークに到着する。展望はあまりないが、雑木林の間からは富山
の集落と佐久間湖、そして、これから向かう日本ヶ塚山の姿がわずかに望める。
壊れかけたベンチで一休みしてから日本ヶ塚山へ向かう。このピークからはいき
なりの急降下の山道となる。所々にハシゴやロープが設置されてい。最低部までは
100mくらい下がっただろうか。すごくもったいない気がする。ここからいくつもの
アップダウンを繰り返し、小ピークでは展望が開けるが、この稜線にはやせ尾根も
あり、崩れかけた木の梯子もあって気が抜けない。45分で日本ヶ塚山の山頂に
到着する。色々な方のブログで見る額のような木枠がある。あいにくの黄砂のため
に、南アルプスは微かに見えるだけ。
下りは山頂下の案内標識にしたがって「中沢登山口」への道をとる。いきなり
急な下り坂で、これが沢出会まで延々と続く。途中、浜松から来られた4名の方と
話をしてからさらに下る。やがて沢音が聞こえはじめ、苔むして壊れた橋を渡り、
一瞬登山道を見失うが、少し登ったところに赤テープがあり沢沿いをずっと下る。
やがて舗装された林道に出て、しばらく行くと県道に出る。県道を少し行くと
出発地のバンガロー村に到着する。
下山後に温泉に入ろうと富山の町にある「湯の島温泉」に向かうが、営業は13時
からということなので、あきらめて買える。
帰りは、県道1号線を 北上し、水神橋の先で国道418号線に入って西進する。
途中、「おきよめの湯」という温泉があるが、駐車場に入れずに断念する。さらに
西進し、平谷の交差点で国道153号線に入り、南下して自宅に帰る。
豊根村の富山にある八岳山と袖ヶ岳もまわりたかったが、時間的に非常に無理
そうなのであきらめたが、ここまでの道のりを考えると、済ましておきたかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kameさん、始めまして。
自分も4年程前に日本ヶ塚山に行きました。
懐かしく記録を読ませていただきました。
これからも宜しくね
ここは何年か前、そのアカヤシオに一目惚れした思い出の山です
山頂の意外にしっかりしている木枠が良いですよね
joeさん、こんばんは。
どこから行っても、ここまでのアクセスが大変なところで、特に
佐久間湖沿いを走る狭いトンネルはいやですね。途中でお会いした
浜松の人から聞いたのですが、平日はダンプが多くて走り難いそう
です。
rei715さん、こんばんは。
色々な方の山行記録を見ると、4月末はアカヤシオ、
5月に入るとシロヤシオが見えるとのことで期待した
のですが。でも、アカヤシオは見応えがありますね。
御在所もそろそろピークでしょうね。
この冬は愛知県側からは崖崩れか何かで通行止めだったと思いますよ。2月に大雪の日にわざわざ写真を撮りに
行ったらそのままUターンでした。
家からも2時間半はかかりますからね
近くて遠い佐久間ですから
その向かいにある八嶽山もいいところですよ。
当初、時間があればこの辺り全てを回りたいと思い
ましたが、日本ヶ塚山を下りて来た時の時間から無理と
判断し、次の機会にしようと思いました。できれば、
年内には八嶽山と袖山岳を一緒に回りたいと思って
います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する